日時 | |
関係者(共同研究者) | |
2009年4月21日 「リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術」@東京
■日時 4月21日(火)10:00~17:00
■会場 産業科学システムズ会議室(東京・飯田橋)(地図はこちら)
本講座では、リチウム電池の電極構成部材の役割について基礎的な理解を深め、それらが電池構造の中でどのようにかかわっているのかを解説します。特に材料物性値と界面機能の発現を切り分け、バルクの物性値と界面の特性値が異なること、それらが総合的に組み合わされて外部から観察されるデバイスとしての電池性能に反映されることを示します。また、実際の製造プロセスに即して、各々の工程で形成される界面が電池性能にどのような影響を与えるか、その結果、高速充放電性能を実現しうるかなどについて議論し、研究開発における問題解決の糸口を提供します。
2009年4月1)
【関連講義】リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術,リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術2)