○白谷貴明 関口理希、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫,
表面技術協会第135回講演大会
,
東洋大学川越キャンパス,
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/@c1_Year.asp?year=2016
【学会】金属種によって導電性高分子が接触したときに酸化被膜絶縁性に及ぼす影響⇒#394@学会;
金属種によって導電性高分子が接触したときに酸化被膜絶縁性に及ぼす影響
○白谷貴明 関口理希、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫,講演要旨集 (2017).
金属種によって導電性高分子が接触したときに酸化被膜絶縁性に及ぼす影響
(山形大,山形大院理工) ○白谷貴明 関口理希、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫
キーワード[導電性高分子、酸化被膜、絶縁性、アルミニウム電解コンデンサ、ポリチオフェン]
1. 緒言
アルミニウム電解コンデンサの誘電体にはアルミニウムアノード酸化被膜が使われる。その被膜には欠陥部が存在するため、カソード材料には水分を含む電解液が使われてきた。そののち、使用温度範囲の拡大と等価直列抵抗の低減を目指して、二酸化マンガン、TCNQ、ポリピロール、ポリチオフェンなどが検討されてきた。しかしながら、導電性高分子をカソードに使ったコンデンサの耐電圧は、アルミニウムのアノード酸化の電圧よりはるかに低くなるという課題を抱えている。本研究では導電性高分子が接触したアノード酸化被膜の絶縁性が金属の種類によってどう異なるかを調査し、酸化被膜の絶縁性がどのようにして発現するのか解明することを目的とする。
2. 実験方法
導電性高分子分散液をディスポカップで自然乾燥し導電性高分子のフィルムを作成した。画鋲を支持体としてCu・Al・SUS・Ti・Nb・Ta板に導電性高分子フィルムを挟み込み、モデル電解コンデンサを作成した。LCRメーターを使い1Vrmsの交流を印加し、そのモデル電解コンデンサの静電容量C [μF]、位相角θ[°]の周波数特性を調べた。
3. 結果および考察
モデル電解コンデンサの周波数特性を図1,2に示す。表面に酸化被膜を作らないCuは導電性高分子を挟んだ時に静電容量C [μF]が0Fになり、位相角θ[°]が0付近になった。表面に酸化被膜があるAl・SUS・Ti・Nb・Taは静電容量C [μF]を確認でき、位相角θ[°]も大きく酸化被膜の絶縁性が確認できた。
4.結論
導電性高分子が接触すると酸化被膜を作りやすい金属は絶縁性が発現する。
ポリチオフェン
<!-- 学会発表 学会発表 学会発表 -->
<ul>
<li>
<article>
○白谷貴明 関口理希、伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=394'>
<q><cite>
金属種によって導電性高分子が接触したときに酸化被膜絶縁性に及ぼす影響
</q></cite>
</a>.
表面技術協会第135回講演大会, 東洋大学川越キャンパス.
2017.
</article>
</li>
</ul>
<!-- 学会発表 学会発表 学会発表 -->