◀
戻る
機能界面設計工学特論
進む
▶
リチウムイオン二次電池の電気化学測定と材料設計の考え方
~材料と構造と電池性能の関係性とは!?~
本講義では電気化学の基礎知識とリチウムイオン二次電池の構造、リチウムイオン二次電池電極作成のスラリーの調製・分散・乾燥と電池性能の関係などの電気化学的測定法について平素に解説する。
リチウムイオン二次電池の電気化学測定と材料設計の考え方
~材料と構造と電池性能の関係性とは!?~
-
1 電池の動作原理と電気化学の基礎
-
2
電気化学測定と電極構造
-
2-6
電極スラリーの経時によるゲル化とインピーダンス測定によるポットライフ管理
-
2-7
過充電による電解液分解と電極材料の膨張収縮・集電体からの剥離
-
2-8
塗布ムラによる電極の凹凸からくる選択的電流集中と電解液の電気分解
-
2-9
活物質の表面誘電率が炭素アンダーコートによる接触抵抗低減効果に及ぼす影響
-
2-10
集電体表面処理と電極スラリー密着性
3
材料から見た電池の構造設計と工程設計
-
3-1
材料が同じでも電池性能は変わる?
-
3-2
電極内に存在する材料同士の界面
-
3-3
充電式電池に求められる材料と形状の可逆性
-
3-4
スラリー塗工工程と乾燥工程による電極と導電ネットワークの形成
-
3-5
過充電時におけるバインダー樹脂の挙動と炭素粒子界面破壊
-
3-6
分散剤や界面活性剤の残存や異物と電池性能
-
3-7
導電助剤と集電体との接触抵抗
-
3-8
電解質とマイクロショートやデンドライド形成の関係
-
3-9
活物質表面の空間電荷層やSEIが電池性能にに与える影響
-
3-10
タブリードやパッケージが電池性能にに与える影響
4
リチウムイオン二次電池のパワーマネジメント
-
4-1
組電池としてのバッテリー-モノポーラ電極とバイポーラ電極-
-
4-2
バッテリマネジメント-パワーエレクトロニクスとインターネット-
-
4-3
バッテリーの熱管理と内部抵抗-組電池としてのエネルギー密度-
-
4-4
電池の容量減少と内部抵抗上昇-劣化診断と寿命評価-
-
4-5
脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー利用とV2H/V2Gにおける蓄電システム
🎄🎂🌃🕯🎉