ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
🏠
🌡️ 📆 令和5年3月20日
⇒10347@試料;

ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ

取扱
責任者
  1 サンプルの諸元
項目 内容
原材料 3047 バインダ;界面活性剤
登録日2008-9-15
入手年月日--
最終使用日2015-6-16
ロットナンバー
GHSシンポル
使用者
場所・区画886
常置キャビネットID0
臨時キャビネットID0
履歴

コメント

H社から提供 NV15
界面活性剤

やぎぬま1)
関連講義卒業研究-電気化学2004,溶媒&分散媒2)
さらなる顔料分散性の向上3)



溶媒&分散媒,材料&試料
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).

(1リチウムイオン電池合材スラリーの最適化
柳沼 雅章, 修士論文, (2010).
(2溶媒&分散媒,材料&試料
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
(3さらなる顔料分散性の向上
中道敏彦, 図解入門 よくわかる顔料分散, 日刊工業新聞社, (2009).


研究ノート
1248
講義ノート
768
プロジェクト
27
PRTR種別 政令番号 毒物及び 劇物取締法 危険性と有害性 労安法 毒性データ 化審法番号 化学兵器 消防法
  2 GHS
項目 説明
1 火薬類
2 可燃性ガス
引火性液体
可燃性固体
水素ガス リチウム
3 支燃性 酸素ガス
4 高圧ガス 水素ガス 酸素ガス
5 毒性
6 毒性
飲み込むと生命に危険
シアン化カリウム
フェリシアン化カリウム
フェロシアン化カリウム
水銀
7 腐食性
8 発がん性 NMP
9 水性環境有害性
05.技術者倫理 ⛑️ 安全+第一 📥 安全の手引き 毒劇法 劇物一覧 毒物一覧
  3 高圧ガス容器
高圧ガスの分類 ガスの名称 性質 原料/製法 用途
酸素ガス 酸素 空気 製鉄
水素ガス 水素 LNG
液化炭酸ガス 二酸化炭素 消火
液化アンモニアガス アンモニア 空気
液化塩素ガス 塩素 海水 電解
アセチレンガス アセチレン 溶接
可燃性ガス プロパン 石油 燃料
可燃性・毒性ガス 可燃性・毒性ガス
毒性ガス 毒性ガス
その他のガス アルゴン

可燃性ガスと不燃性ガスでは、ねじの切る向きが違います。 *

  4 危険物
類別/性質 小分類
第一類
酸化性固体
塩素酸塩類 マッチ頭薬 *
過塩素酸塩類
無機過酸化物
亜塩素酸塩類
臭素酸塩類
硝酸塩類
ヨウ素酸塩類
過マンガン酸塩類
重クロム酸塩類
第二類
可燃性固体
硫化リン
赤リン マッチ側薬 *
硫黄
鉄粉
金属粉
マグネシウム
その他のもので政令で定めるもの
前各号に掲げるもののいずれかを含有す るもの
引火性固体
第三類
自然発火性物質及び禁水性物質
第四類
引火性液体
特殊引火物
第一石油類 アセトン、ガソリン
アルコール類
第二石油類 灯油、軽油
第三石油類 重油
第四石油類
動植物油類
第五類
自己反応性物質
第六類
酸化性液体
過塩素酸
過酸化水素
硝酸

下のサンプリ履歴登録用QRコードを読み込むとサンプルの使用履歴が登録されます. 印刷して,QRコードをサンプルに貼ったり,近くにおいて置くようにしてください.

QRコード
図.サンプル履歴登録用QRコード
10347
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/Common/Asp/Youzan/Sample/ChemicalHistory_AddNew.asp?id=10347