◀
戻る
進む
▶
⇒#67@学会;
リチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-皮膜生成機構-
○立花和宏,佐藤幸裕,仁科辰夫,遠藤孝志,小野幸子,
2000年電気化学秋季大会
,
千葉工業大学津津田沼キャンパス,
有機電解液中でアノード酸化して皮膜が生成する。
佐藤 幸裕は、2002年に、それまでの研究をリチウム二次電池正極劣化の機構解明と抑制というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した1)。
【化学種】
四フッ化ホウ酸イオン2)/六フッ化リン酸イオン3)/過塩素酸イオン4)
【物理量】
アノダイジングレシオ5)ブレークダウン電圧6)
【関連講義】
アルミニウムアノード酸化皮膜と高分子化合物の接触界面における電気化学,アルミニウムはなぜ有機電解液中で腐食されないか?7)
卒業研究(C1-電気化学2004~),リチウム電池駆動用電解液中におけるアルミニウムの不働態化(2001)8)
(
1) 
リチウム二次電池正極劣化の機構解明と抑制佐藤 幸裕,
修士論文, (
2002).
(
2) 
四フッ化ホウ酸イオン, 
, 
BF4-,
=
86.8036 g/mol, (
化学種).
(
3) 
六フッ化リン酸イオン, 
, 
PF6-,
=
144.9642 g/mol, (
化学種).
(
4) 
過塩素酸イオン, 
, 
ClO4-,
=
99.4506 g/mol, (
化学種).
(
5) 
アノダイジングレシオ(
)
[
メートル毎ボルト].
(
6) 
ブレークダウン電圧(
breakdown voltage)
[
ボルト].
(
7) 
>
アルミニウムはなぜ有機電解液中で腐食されないか?,
立花 和宏,
アルミニウムアノード酸化,
講義ノート, (
2011).
(
8) 
結果と考 >
論文・報 >
リチウム電池駆動用電解液中におけるアルミニウムの不働態化(2001),
論文・報告書・解説など仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2001).
2000年電気化学秋季大会
20000912
リチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-皮膜生成機構-
<!-- 学会発表 学会発表 学会発表 -->
<ul>
<li>
<article>
○立花和宏,佐藤幸裕,仁科辰夫,遠藤孝志,小野幸子.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=67'>
<q><cite>
リチウム電池駆動用電解液中でのアルミニウムの不働態化-皮膜生成機構-
</q></cite>
</a>.
2000年電気化学秋季大会, 千葉工業大学津津田沼キャンパス.
2000.
</article>
</li>
</ul>
<!-- 学会発表 学会発表 学会発表 -->
<%nExtID=67:szRefType="meeting":szRefHeadLine="○立花和宏,佐藤幸裕,仁科辰夫,遠藤孝志,小野幸子,2000年電気化学秋季大会(2000)."%>
<!-- #include virtual ="/developer/Include/ref_num.inc" -->

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Meeting.asp?nMeetingID=67
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573