明日からやろう!インピーダンス測定・解析
1. ◇ 電気化学の基礎の基礎 ?? (??10:30-??12:00)
1.1 身近なインピーダンス測定の応用 ―体脂肪計、塩分計―
1.2 直流と 交流、電気抵抗と 静電容量 ―電気回路の描き方―
1.3 回路計とオシロスコープ―電圧、電流、波形の読み取り―
1.4 電池の仕組みと電気の流れ ― 電池式の書き方と電極の種類と呼び方 ―
1.5 電池の起電力と化学平衡― 心電図にも使われる 銀塩化銀電極―
1.6 分解電圧、過電圧と反応速度 ―エネルギーの効率と損失―
1.7 ボルタ電堆からリチウムイオン二次リチウム電池へ-電池の進化と複雑化-
1.8 リチウムイオン二次リチウム電池―材料と構造―
1.9 電池内部における電場と電流密度、電気力線