科学技術振興機構.
参考文献の役割と書き方
.
科学技術情報プラットフォーム.
https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf, (参照).
【関連講義】
情報処理概論,アルゴリズムとゲーム理論~サバイバル戦略~(2010)1)
情報処理概論,アルゴリズムとゲーム理論~サバイバル戦略~(2009)2)
物質化学工学オムニバス,オムニバス@物質化学工学科(2010) 3)
技術者倫理,哲学と思想~みんなハッピーになりたい!~(2011)4)
技術者倫理,善悪と損得~みんなのため?自分のため?~(2011)5)
【関連書籍】
情報処理概論:アルゴリズムとゲーム理論~サバイバル戦略~(2010). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3202. (参照2010-07-26).
情報処理概論:アルゴリズムとゲーム理論~情報生き残り戦略~(2009). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2826. (参照2009-07-23).
物質化学工学オムニバス:オムニバス@物質化学工学科(2010). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3216. (参照2010-05-17).
技術者倫理:哲学と思想~みんなハッピーになりたい!~(2011). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3326. (参照2011-10-03).
技術者倫理:善悪と損得~みんなのため?自分のため?~(2011). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3327. (参照2011-10-24).
技術者倫理:善悪と損得~みんなのため?自分のため?. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=4225. (参照2014-10-20).
はじめてのゲーム理論. 有斐閣ブックス, 1997. .
利己的な遺伝子. 紀伊國屋書店, 1991. .
図説雑学ゲーム理論. ナツメ社, 2004. .
科学技術振興機構.
参考文献の役割と書き方
.
科学技術情報プラットフォーム.
https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf, (参照).
著者名. 書名. 版表示, 出版地, 出版者, 出版年, 総ページ数, (シリーズ名, シリーズ番号), ISBN.
1.著者名
2.書名
3.版表示, 出版地, 出版者, 出版年, 総ページ数,
版表示は2版以降の場合に記述し、初版では省略します。
出版年は西暦で記述します。
ページ数の後に「p.」を付加して、総ページ数であることを示します。
4.(シリーズ名, シリーズ番号), ISBN.
シリーズ名・シリーズ番号の「(日本の<現代>,第9巻)」とISBNの
「ISBN4-7571-4100-9」は任意記述項目ですので、省略可能です。
<!-- 書評 書評 書評 図説雑学ゲーム理論(目次) 書評 書評 書評 -->
<li>
<a target="_blank" href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@BookReview.asp?nBookReviewID=965">
図説雑学ゲーム理論(目次)
</a>
<br/>
渡辺隆裕.
<cite>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@BookRequest.asp?nBookRequestID=298">
図説雑学ゲーム理論
</a>
</cite>.
ナツメ社,
(
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@BookReview.asp?nBookReviewID=965">
参照 2010-7-6
</a>
)
.
</li>
<!-- 書評 書評 書評 図説雑学ゲーム理論(目次) 書評 書評 書評 -->
</ul>