ねんど(粘土)のはなし
日干し土器のはなし
素焼きと本焼き
土器は、火を使わない粘土を天日で干しただけの日干し土器から始まりました。野焼きの縄文式土器、窯焼きの弥生式土器と発展してゆきます。
電気化学の庵:縄文時代. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=781. (参照2005-11-07).
電気化学の庵:弥生時代. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=796. (参照2006-07-26).
<li> 神崎宣武. <a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@BookRequest.asp?nBookRequestID=251"> やきものの話 </a> さ・え・ら書房. 1982/04/01. </li>