分解電圧 (電気分解)の実験シミュレータ files 別窓で開く 図 電流電位曲線(※イメージです) 図 電極表面から発生する気泡の様子(※イメージです) 下記の制御スライダーをドラッグして、電位を変えてみましょう。 制御と結果 制御: 電位: 1V 電流: 1mA 化学実験Ⅰ 分解電圧 エネルギー化学 工業電解と分解電圧―電力効率とターフェルの式― 電位窓 分解電圧 -0.50.00.51.01.52.02.52.52.01.51.00.50.0-0.5 電圧 V /V 電流 I /A 図 1 . 電流電圧曲線(分解電圧と過電圧) 図 Svg 08 09 q.85 エネルギー化学 03 化学実験Ⅱ 03 エネルギー変換化学特論 02 化学・バイオ工学実験 分解電圧 ST1128 0216 1217 1224 分解電圧を調べるときは、電圧を掃引して、電流を測定します。 これを LSV (リニアスイープボルタンメトリー)ということもあります。 電流電圧曲線から、溶液抵抗の傾きを外挿して、分解電圧を求めます。 理論分解電圧から分解電圧を引いて、 過電圧を求めます。 過電圧を電流密度の対数の関係をターフェルプロットと言います。 電池では、電流を掃引して、電圧を測定します。 求めた電流電圧曲線は、電池の放電の 内部抵抗 を求めるのに使われます。