大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
米沢キャンパスの対外回線に障害が発生しました. バックアップ回線で200Mbps程度の通信ができます. https://www.sinet.ad.jp/inform/trouble/2017-10-19yamagata
キノマクリエイトのFirmwareをバージョンアップしたら,pin configureが正常に動作しない.現在調査中 【解決方法】⇒#2214@研究ノート; Kinoma Create version 7.1.54 (Firmware 1.1) application.invoke( new MessageWithObject( "pins:configure", { light: { require: "led", pins: { led: { pin: 4 }, red: { pin: 6 }, } }, analogSensor: { require: "analog", pins: { analog1: { pin: 37 }, analog2: { pin: 38 }, analog3: { pin: 39 }, } } } ) );
nexus 5に音声通話対応のSIMカード(IIJmio)を使用するとセルスタンバイの問題は解決した. みおふぉん: https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/ のりかえて スマホを賢く,自由に使おう. 【研究ノート】android(nexus 5)とMVNOの問題⇒#2124@研究ノート;
JAPAN TRAVEL SIMとブラステルカード ○海外からの旅行者向けのデータ通信専用SIM JAPAN TRAVEL SIM ようこそ、日本へ。 全国各地で使えるプリペイド型SIMカード 即日利用OK, データ量は2GB,3ヶ月利用可能 https://t.iijmio.jp/ ○ブラステルカード かけ方カンタン、通話料格安 !国際電話プリペイド式カード。 http://www.brastel.com/ 2014.12.24 家電量販店で発見
読売新聞,2014.10.25,10面,自販機でSIMカード 自分のスマホをすぐ使える. 関連URL http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/09/news131.html http://blogofmobile.com/article/17579
Nexus 5は,3G専用SIMでは動作しないようである. https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AgJw59s0gYFOdE41amQtdV96Uzk3MVFMVXdDTC1lTXc#gid=14
DuPont Teflon PTFE DISP 30 Fluoroplastic Resin PTFE aqueous dispersi onのpH pH = 10 Ammonium hydroxide is used by DuPont to set the pH to 9.5-11.0 at the time of shipment Ref: http://www2.dupont.com/KIV/zh_CN/assets/downloads/DuPont_Teflon_PTFE_DISP_30_Product_Info_K25654.pdf (2014-8-30参照) 【材料】デュポン PTEF水分散液 DISP 30⇒#3767@材料;
iPad2 (iOS 7.1.2)でのOneDrive for Businessの利用 Apple Storeから OneDrive for Business (旧 SkyDrive Pro) 1.2(無料) を購入する. ADFSによるSSOでの利用が可能.
EAP-SIM スマートフォンや携帯電話などがSIMカードの情報をつかって無線LAN(Wifi)にL2認証で接続する方式.
Student Indentity Trust Framework (SITF)
SCIGRESSを使っていて、その後、Gaussianを使用始めた場合、SCIGRESSからGaussianを呼び出すためには、下記の作業でできるようである。 Windows系で、SCIGRESSを使っている場合、環境変数(GAUSS_EXEDIR)を追加することでGaussianを識別できるようである。 例) GAUSS_EXEDIR=C:\G09W
In situ ESR測定を目指したエネルギーデバイス評価用ラミネートセルの開発 【関連研究テーマ】 電池材料のESR評価(仮)⇒#521@卒論;。 In situ ESR測定を目指した電池材料評価用ラミネートセルの開発⇒#494@卒論; 【関連情報】 石炭の種類と炭素ラジカルのg値の関係⇒#11@表; 【関連業績】 有機エネルギーデバイスの炭素材料選択指針を目指したin situ ESR測定用高感度電気化学セルの開発⇒#18234@業績;
エレクトロスプレーイオン化(ESI)は、質量分析のイオン化。ESIを使った質量分析は、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)または、エレクトロスプレー質量分析(ES-MS)と呼ばれる。
【記録】SINET4によるeduroam接続
SINET4 山形DC設置 2011年4月より運用が開始したSINET4では,山形県にもSINET4の接続ノードが設置された.
分散キャンパスを活用した複数ISP接続によるeduroamアクセス回線の冗長化について 分散キャンパスを活用した複数ISP接続によるeduroamアクセス回線の冗長化について、まとめた。詳細については、www.eduroam.jpのホームページに掲載されています。 【概要】 eduroamにおけるアクセス回線は、規定されていないが、契約電子ジャーナルなどの認証がIP認証であることから、大学に所属する教職員や学生からのアクセスとeduroamを経由したゲストからのアクセスを分離・識別したいという要求がある。これらの問題は、2011年度より開始されたSINET4におけるeduroamアクセスネットワークの収容によって解決が可能になった。以前より、山形大学でも同様の問題があり、商用ISPによるアクセス回線の確保によって、問題解決を行った。商用ISPを利用した場合、追加費用の発生やeduroamの利用エリアを拡大するにつれて利用者の増大による帯域の不足などの問題が生じたため、2011年4月に、SINET4のeduroam用アクセス回線への切替を行った。2011年3月11日に発生した東日本大震災以来、大規模災害や大規模停電を想定したバックアップ回線の確保が必要不可欠であると考えられる。山形大学は50km以上離れた場所に複数のキャンパス(山形市、米沢市、鶴岡市)を有する分散キャンパスであるため、複数キャンパスから複数のアクセス回線を確保し、eduroamのアクセス回線を冗長化することを試みたので、報告する。 【謝辞】 IPv4/IPv6 ネットワークを提供していただきましたJGN2plus⇒#2492@講義; およびWIDE プロジェクトの皆様に深く感謝申し上げます。 eduroam-JP: http://www.eduroam.jp/docs.html 詳細資料:http://www.eduroam.jp/docs/multipleISP-yamagata-u.pdf 【関連】 複数ISPによる負荷分散・冗長化サーバシステムの研究⇒#29@プロジェクト;
2010年度 SINET&学認 説明会 by
【雑誌】J.Asian Electric Vehicles ISSN 1348-3927 2007年12月⇒#892@ノート; 【論文】鉛電池のモルフォロジー⇒#948@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 【論文】すがわら;活性化剤を添加車椅子用再生鉛電池の性能⇒#946@ノート; 【論文】中川:90Aテストにおける自動車用新鉛電池へのITE添加剤の効果⇒#608@ノート; 2006年12月⇒#624@ノート; 【論文】さとる;コッククロフトウォルトン回路⇒#728@ノート; 【雑誌】ITE LETTERS⇒#956@ノート;
Linuxディストリビューションについて Linuxの配布パッケージを分類すると、Red Hat社のパッケージ配布システムであるRPM、Debianプロジェクトのdebなどがある。 これらの一部のLinuxリソースは山形大学のFTPミラーサイト(http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/)からもダウンロードできます。 RPM系 Asianux(アジアナックス): Asianuxとはアジア圏で統一的なエンタープライズLinuxを開発していこうとするプロジェクト。 Centos : The Community ENTerprise Operating System。RHELのクローン。 Fedora Core : Red Hat Linux(RHL) 後継のコミュニティ指向型開発プロジェクト HAANSOFT Linux:商用、Asianuxを採用した韓国ディストリビューション HOLON Linux: 日本の株式会社ホロンによって開発されているLinuxである。 Mandriva Linux: 商標権の問題から、旧名称:Mandrakalinuxが製品名を変更したディストリビューション。 MIRACLE Linux: 商用、Oracle対応したディストリビューション、Asianux採用 Momonga Linux: Kondara MNU/Linuxを継承したLinuxディストリビューション。 Red Flag DC: 中国レッドフラッグ社製ディストリビューション、Asianux採用 Red Hat Enterprise Linux: Rad Hat社製の商用ディストリビューション。 SUSE Linux : 商用、ヨーロッパで利用者の多いLinux。SuSE社は、ノベル社に買収された。 Scientific Linux: RHELのクローン、 CERNのFermi研究所が配布している。 Turbolinux : ターボリナックス(株)製のLinuxディストリビューション、商用 Vine Linux: 個人用サーバー、クライアント向け WhiteBox Enterprise Linux : RHELのクローン Yellowdog Linux: PowerPC搭載機専用のLinux。 PS2 Linux:
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。