機能界面設計工学特論
スラリー調整条件の最適化による集電体-活物質間の界面密着性の向上
日時 2017年2月10日
スラリー調整条件の最適化による集電体-活物質間の界面密着性の向上
1.リチウム電池や電極からみた集電体の役割
1-1 電極での電流の通り道
1-2 正極集電体/合材界面
1-3 アルミニウム集電体の酸化皮膜と表面欠陥
1-4 炭素材料の表面官能基
1-5 バインダー配向吸着が及ぼす影響
2. 接触抵抗を支配する因子
2-1 バインダー
2-2 炭素材料
2-3 アルミニウム
2-4 アルミニウムの表面加工
2-5 塗布条件や乾燥条件
3.集電体と活物質の界面制御
2-1 導電助材の結着と集電体への接着
2-2 電池性能をにらんだスラリー分散のポイント
2-3 塗布・乾燥後をイメージした電極としてのバランス
4.集電体⇔活物質間のはがれトラブル事例
4-1 劣化によるはがれ、
4-2 密着性不良によるはがれ
5. 接触抵抗の評価方法
5-1 電池の内部抵抗
5-2 クロノポテンショメトリーによる内部抵抗の評価
5-3 サイクリックボルタンメトリーによる内部抵抗の評価
5-4 交流インピーダンス法による溶液抵抗の分離と接触抵抗の推定
5-5 接触抵抗の電流依存性
5-6 バインダーの膨潤と接触抵抗の経時変化

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Extra_Syllabus/functional_interface/20170210.asp
縺薙ョ繝槭シ繧ッ縺ッ縺薙ョ繝壹シ繧ク縺ァ
闡嶺ス懈ィゥ縺梧守、コ縺輔l縺ェ縺驛ィ蛻縺ォ縺、縺縺ヲ莉倥¢繧峨l縺溘b縺ョ縺ァ縺吶