ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=1&sColor=1&sFile=TimeDir_17/mainstr1388480372598.mst&sTime=1388480378
jstage
DOI
:
特許公開2011-157306
フォリン・チオカルトー比色分析法を用いてエピカテキン換算で算出したポリフェノール含有量が10%以下である、サラシア抽出物。
フェノール試薬が、フェノール性水酸基との反応して、ホスホタングステン酸・ホスホモリブデン酸に還元されると述べられている。
フォーリン-チオカルト法
久保 利昭,本間 俊之 (2011). ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物. 特許, Vol.0, 0-0

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/ developer/ Asp/ Youzan/ Reference/ Paper/ @PaperReview.asp?nPublicationID=2016
Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute, Yamagata University All Rights Reserved.
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物 |
著者 | 久保 利昭,本間 俊之 |
書誌情報 |
コメント
フォリン・チオカルトー比色分析法を用いてエピカテキン換算で算出したポリフェノール含有量が10%以下である、サラシア抽出物。
フェノール試薬が、フェノール性水酸基との反応して、ホスホタングステン酸・ホスホモリブデン酸に還元されると述べられている。
フォーリン-チオカルト法
引用箇所
引用元
ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物
.
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=1&sColor=1&sFile=TimeDir_17/mainstr1388480372598.mst&sTime=1388480378.
,
(参照 1899-12-30T0:0:0+09:00)
.
久保 利昭,本間 俊之 (2011). ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物. 特許, Vol.0, 0-0
<!-- 論文 論文 論文 論文 論文 ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物 -->
<ul>
<li>
<article>
久保 利昭,本間 俊之.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Reference/Paper/@PaperReview.asp?nPublicationID=2016'>
<q><cite>
ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物
</q></cite>
</a>.
.
</article>
</li>
</ul>
<!-- 論文 論文 論文 論文 論文 ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物 -->
<%nExtID=2016:szRefType="paper":szRefHeadLine="久保 利昭,本間 俊之,ポリフェノール含有量を低減させたサラシア抽出物"%>
<!-- #include virtual ="/developer/Include/ref_num.inc" -->
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/

3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授
伊藤智博
0238-26-3573
Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute, Yamagata University All Rights Reserved.