🏠
🌡️ 📆 令和5年4月2日
戻る 進む

🗒️ モバイルキッズケミラボ2004/イベント

⇒#79@研究ノート;

日時
関係者(共同研究者)


モバイルキズケミラボ1)
モバイルキズケミラボ2004イベント

          不思議(ふしぎ)電気(でんき)ペンで絵文字(えもじ)書こう!
1. どんな実験(じっけん)なの?

 下の図見てください電池(でんち)電気流すための板(いた)筆記具(ひっきぐ)つなげて絵文字書きますろ紙()(かみ)ムラサキキャベツ(えき)よう化カリウム液と呼ばれる液しみこませくぎ鉛筆(えんぴつ)はんだ筆記具使って絵文字書いてみよう!ろ紙しみこませた色の変化(へんか)どうなるのだろう?
 
準備されているもの

  電気流すための板アクリル(ばん)(20×20cm)ステンレス
  ムラサキキャベツ紫色(むらさきいろ) よう化カリウム透明(うめい)
  導線どうせん   筆記具鉛筆B3くぎはんだ
  ろ紙   (たんいつ)電池 () スポイト

やってみよう!
ムラサキキャベツ
 電気流すための板にろ紙おきます
 ろ紙スポイトムラサキキャベツポタポタたらします
 電池マイナス黒色のどう線の片方(かたほう)つないでくださいもう片方電気流すための板につないでください
 電池プラス赤色のどう線の片方つないでくださいもう片方筆記具くぎつないでください
 くぎろ紙上にかいてみましょう!!
よう化カリウム
 電気流すための板においてください
 よう化カリウムポタポタたらしますゆっくりしみこむまでまちましょう
 電池マイナス黒色のどう線の片方つないでくださいもう片方電気流すための板につないでください
 電池プラス赤色のどう線の片方つないでくださいもう片方筆記具くぎつないでください
 くぎ上にかいてみましょう!!

家庭でするときのために

準備(じゅんび)するものは?

ムラサキキャベツ  1/4 電池 4 ろ紙 食塩(しょくえん)
アクリル20×20cm ステンレス20×20cm 食酢
筆記具鉛筆B3くぎ 51Ω(オーム)ショート事故(じこ)防止用(ぼうしよう)抵抗(いこう) 1 
  
(つく)り方

 ポリ(ぶくろ)ムラサキキャベツ食塩入れて10分ほどもむ出てきたムラサキキャベツ液に酢加えて赤紫色(あかむらさきいろ)するこれでムラサキキャベツ液が完成(かんせい)です
 少量(しょうりょう)よう化カリウムビン入れて水で溶かすこれに水と多(おお)めの食塩加えて透明なよう化カリウム液が完成です
 上の図のようにアクリル板の上にステンレスせます電池直列(ちょくれつ)4個つなぎにして51Ωのショート事故防止用の抵抗直列つなぎます
 ろ紙溶液しみこませ筆記具で絵文字書いてみよう

()つけよう!

感電(かんでん)することがあるので実験(じっけん)するときは大人の人とやりましょう!



モバイルキッズケミラボ
立花和宏, 研究ノート, (2001).

(1モバイルキッズケミラボ
立花和宏, 研究ノート, (2001).

器具・消耗品(履歴)
履歴ID概要
サンプル(履歴)
履歴ID概要
862
866
867
887
装置(履歴)
履歴ID概要

  1 375 🖱 テキスト画像変換

テキストは、文字コードの羅列です。 文字コードを 表示や印刷するには、フォントを使って画像にします。


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?id=79


山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.