日時 | |
関係者(共同研究者) | |
ひなどりさん、たった今、ぼくの手のひらの上で息をひきとりました。
やっぱり野生はむずかしいです。
もし、この土日生き延びたらカゴを買って来ようとか、
いろいろ考えていたんですけど、
トリの種類もわからないまま、死んでしまいました。
トリの種類がわからないから、餌の種類もわからない。
食べるときの表情やうんちの色や量をたよりに
いっしょうけんめい餌の種類を選んだつもりですが、
やっぱり餌があわなかったのでしょうね・・・
たぶん、死因は便秘だと思います。
朝様子を見にくると、ぐったりしてて、呼びかけると
弱々しく返事しましたが、だんだん呼吸が苦しくなって・・・
わずか3日ばかりのおつきあいでしたが、
呼ぶと手の上に飛んでくるほどなついただけに残念です。
ことりさんのなきがらを見ていたら
産毛にかくれたつばさの下に
黄色い羽がありました。
ヒワか!?といまさら思ってももう遅いですけど・・・
見た目の胸の斑点に気をとられてヒタキと思ったのが失敗でした。
このキャンパスにヒタキ類はあまりいないので、懐疑的ではあったのですが・・・
ヒワに思い至っていれば、動物食じゃなくて植物食を与えていたかもです。
なぜ、ヒワのひなには胸に斑点があるかも?って思えなかったのか?
思い込みは研究の敵、と日ごろ学生に指導するぼくですが、
ほんと思い込みは強敵です。
喜んで食べているように見えるからといって
ほんとうにからだにあった餌なのかどうかは
注意深くみなくちゃだめですね。
教育も同じ。子どもにあった教育なのかどうか、いつも注意深くみてないとだめですね。
知識:ヒワの幼鳥には胸に斑点がある
教訓:思い込みは強敵、何事も見た目だけで判断するな
研究室のドアを開けるたびに、
ドアの音に反応してぴよぴよ餌をねだったあの声が思い出される。
あの声がもう聞こえないとおもうととてもさびしい。
さて、なきがらをどこに葬ろうか・・・
西暦 | 令和 | 🔷 平成 | 🔷 昭和 | 🔷 大正 | 🔷 明治 |
---|---|---|---|---|---|
2002 | R-16 | H14 | S77 | T91 | M135 |
2003 | R-15 | H15 | S78 | T92 | M136 |
2004 | R-14 | H16 | S79 | T93 | M137 |
2005 | R-13 | H17 | S80 | T94 | M138 |
2006 | R-12 | H18 | S81 | T95 | M139 |
2007 | R-11 | H19 | S82 | T96 | M140 |
2008 | R-10 | H20 | S83 | T97 | M141 |
2009 | R-9 | H21 | S84 | T98 | M142 |
2010 | R-8 | H22 | S85 | T99 | M143 |
2011 | R-7 | H23 | S86 | T100 | M144 |
2012 | R-6 | H24 | S87 | T101 | M145 |