0002.  第2講 電気エネルギーと物質〜電池の系譜〜

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/56307/56307_04.asp
エネルギー化学特論 の単元です。

小単元

概要

電池の歴史1)

直列つなぎにすると電圧が高くなるのはなぜ?
古い電池と新しい電池混ぜて使うとどうなる?

ガルバーニ電池イオン化傾向と電位2)電気化学発展の歴史3)ガルバーニ電池とボルタ電堆4)
ガルバーニ電池個で水の電気分解はできる?水溶液分解

なぜ銅と亜鉛つけても水溶液は分解しないのか?
酸化マンガン使うのはなぜか?かわりに使うとすればどんな物質
カリウムの作り方は?

銅|亜鉛

水の電気分解

電気ためる物質誘電体絶縁体

セラミクス碍子

真性半導体不純物半導体化合物半導体金属間化合物遷移金属元素窒化物など不定比半導体遷移金属元素酸化物硫化物など有機半導体二重結合持つ多環芳香族など

電気流す物質導体

水酸化カリウム電気流すか?

工業電解水電解

理論分解電圧1.23

分極とは何か?

水素発生抑える酸化剤減極剤

酸化剤から正極活物質

電線

電子金属導電性高分子
イオン食塩水プラズマ

化学変化起こす物質

関連講義
無機工業化学II,電気エネルギーから化学エネルギーへの変換5)
エネルギーデバイス内部の材料界面,エネルギーデバイス内部に存在する物質と電気の流れ6)
電気化学の庵,ハンフリー・デービー7)
ダニエル電池8)

電池の歴史
イオン化傾向と電位
電気化学発展の歴史
ガルバーニ電池とボルタ電堆
電気エネルギーから化学エネルギーへの変換
エネルギーデバイス内部に存在する物質と電気の流れ
ハンフリー・デービー
ダニエル電池

関連の展示品

参考文献書籍論文 ・URL)