大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
10月(神無月)⇒#892@講義; 10月1日 MANTEN@品川⇒#747@ノート; 10月7日、CEATEC⇒#11140@シラバス;に行こうとして大雨で新幹線が不通、断念。 10月8日、日本科学未来館⇒#702@講義;、船の科学館⇒#701@講義;ほか 10/12 表面技術協会第114回講演大会@北海道札幌市⇒#544@ノート; 10月25日研究打ち合わせ(タンタル固体電解コンデンサ) 12/28 EVS22@神奈川県横浜市⇒#605@ノート; 【論文】よしき:ニオブのアノード酸化皮膜にあたえる水分の影響⇒#674@ノート; 王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市⇒#868@講義; 【先月】2006年9月⇒#656@ノート; 【来月】2006年11月⇒#636@ノート; 【昨年】2005年10月⇒#762@ノート; 【来年】2007年10月⇒#794@ノート;
2023年9月
2012年04月⇒#1726@ノート; 2012年05月⇒#1734@ノート; 2012年06月⇒#1735@ノート; 2012年07月⇒#1782@ノート; 2012年08月⇒#1783@ノート; 2012年09月⇒#1789@ノート; 2012年10月⇒#1794@ノート; 2012年12月⇒#1940@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;人日、小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;上巳、啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;端午、立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;重陽、白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート;
1995年9月⇒#891@講義; 第36回電池討論会@京都⇒#920@ノート; 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#158@ノート; ◆1995(平成7)年度ノート⇒#396@ノート;
⇒#2659@研究ノート;
⇒#2432@研究ノート;
⇒#2379@研究ノート;
9月9日 飛行機つかって約6時間。 新幹線のみで10時間。 ⇒#4553@講義; ⇒#1106@講義; 長崎造船所 史料館 http://www.mhi.co.jp/company/facilities/history/ 鋳造についての記述があった。 ⇒#4601@講義; ⇒#3397@講義;
例年9月ごろに行われる東北地方⇒#691@講義;での化学系の学会です。発表申込は6月中旬ごろです。研修届け&自家用車使用届けを提出させること。 ⇒#2243@研究ノート; 【学会】平成24年度化学系学協会東北大会@秋田県秋田市⇒#1784@ノート; 【学会】平成23年度化学系学協会東北大会@宮城県仙台市⇒#1592@ノート; 【学会】平成21年度 化学系学協⇒#1161@ノート; 【関連講義】電気化学の庵,学会&協会⇒#1259@講義; 【学会】平成20年度化学系学協会東北大会@青森県八戸市⇒#975@ノート; 平成19年度化学系学協会東北大会@山形山形市⇒#779@ノート; 平成18年度化学系学協会東北大会@秋田県秋田市⇒#542@ノート; 平成17年度化学系9学協会連合東北地方大会@宮城県仙台市⇒#157@ノート; 平成16年度化学系9学協会連合東北地方大会@岩手県盛岡市⇒#156@ノート; 平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県福島市⇒#587@ノート; 平成14年度化学系7学協連合東北地方大会@青森県弘前市 ⇒#395@ノート;⇒#96@学会; 平成13年度化学系9学協会連合東北地方大会@山形県鶴岡市⇒#559@ノート; 平成12年度化学系9学協会連合東北地方大会@秋田県⇒#280@ノート; 平成11年度化学系7学協会連合東北地方大会@宮城県石巻市⇒#547@ノート; 平成10年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県いわき市⇒#399@ノート; 平成9年度化学系7学協連合東北地方大会@岩手県盛岡市⇒#550@ノート; 平成8年度化学系7学協連合東北地方大会@青森県 平成6年度化学系7学協連合東北地方大会@秋田県⇒#282@ノート; 【福島県⇒#751@講義;】 いわき明星大学⇒#17@学校; 日本大学工学部キャンパス⇒#13@キャンパス; 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#691@講義; ●●学会●●⇒#155@ノート; 化学と工業⇒#18@山形大文献; いわき明星大学⇒#17@学校; 日本大学⇒#73@学校; 岩手大学⇒#24@学校; 石巻専修大学⇒#57@学校; 秋田大学⇒#28@学校; 東北大学⇒#10@学校;
日本化学会東北大会に参加しにいわきに行きます。 ⇒1824@講義;
2007年10月 10月2―6日、CEATEC⇒#795@ノート; 10月15日 会員増強のための講演会⇒#793@ノート; 10月19日【講演】インピーダンス@東京⇒#815@ノート; 10月20日 保護者説明会 10月20―21 吾妻祭⇒#895@講義; 10月22日 博士課程審査/MTG(リチウムヨウ素) 10月23日 MTG(カード)/ハイメカ株式会社⇒#1793@講義; 10月26日 第39回 セミコンファレンス「電極表面科学の展望」⇒#392@ノート; 10月31日 ◇避難訓練 【先月】2007年9月⇒#792@ノート; 【来月】2007年11月⇒#796@ノート; 【去年】2006年10月⇒#655@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年10月⇒#1794@ノート; 2011年10月⇒#1594@ノート; 2010年10月⇒#1304@ノート; 2007年10月⇒#794@ノート; 2006年10月⇒#655@ノート; 2005年10月⇒#762@ノート; 2004年10月⇒#790@ノート; 2003年10月⇒#746@ノート; 2001年10月⇒#1072@ノート; 2000年10月⇒#1830@ノート; 1999年10月⇒#929@ノート; 1997年10月⇒#933@ノート; 1996年10月⇒#943@ノート; 2007年4月⇒#692@ノート; 2007年5月⇒#751@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2007年7月⇒#736@ノート; 2007年8月⇒#764@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 200
2007年9月⇒#891@講義; 工場見学 21日~23日 【学会】平成19年度 化学系学協会東北大会@山形⇒#779@ノート; 9/4 停電、研究科会議 9/7 市役所 9/10 電池討論会締切/16:00会議 CEATEC展示ブース 9/12 11:00 山形銀行 9/11 日 時 : 9月11日(火) 13:00~ 場 所 : 3-2307号室 会議 9/3 平成19年9月3日(月)~28日(金)保険証確認 9月14日 コンサルテーション 9/25NCV収録、学生実験、 9月27日、28日⇒#783@ノート; 9月26日、27日工場見学⇒#865@ノート; 9月26日-27日 3年生工場見学 9月28日(金)16:00~ 9月28日(金)成績配布 アドバイザー(成績配布) お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,KSPテクノプラザ 光触媒ミュージアム⇒#875@講義; 2007年8月⇒#764@ノート; 9月19日(水)~20日(木)電気化学会(東京) 9月21日(金)~9月23日(日) 山形化学会 標記のことについて,山形大学自家用電気工作物保安規則第13条に基づく保全 業務の各建物毎の日程通知がこのほどありました。例年,この業務に併せて受水槽 ・高架水槽の清掃点検及びガス供給設備点検も行います。 業務期間は,9月3日(月)から9月10日(月)の間となっており,各棟毎1 日の停電作業と他に構内全域停電9月9日(日)が予定されています。(構内全停 の日程は変更できません) 山形大学紀要(工学)第30巻第1号の原稿募集について 標記のことについて、下記の要領にて原稿を募集しますので、 ご応募下さるようお願いいたします。 記 原稿締切日 : 平成19年 9月28日(金)(午後4時30分まで) 原稿提出先 : 利用者サービスチーム(工学部分館) 原稿頁数 : 刷り上り10頁以内 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#8
2007年9月⇒#792@ノート; 会議と掛け持ちで忙しかったなあ・・・ サイエンス 科学 技術 工学部 秋 食欲 芋煮会 電子レンジ 鍋 加熱 でんぷん ヨウ素 ヨウ素でんぶん反応 電波 マイクロ波 放射加熱 水分子 熱 熱物性 センサー ジャガイモ 石鹸 熱伝導率 熱拡散率 樹脂 プラスチック 成型 【関連講義】ピカッとさいえんす,食欲の秋、芋煮会♪~熱の移動~⇒#1731@講義; 【NCV収録】ランプとクリスマス⇒#910@ノート; 【NCV収録】一円玉と界面活性剤⇒#489@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),メディア2007@C1―NCV―⇒#2896@講義; 【関連講義】電気化学の庵,秋⇒#486@講義;
9月は秋です。節句としては秋分、重陽などがあります。 【物理量】磁気モーメント⇒#609@物理量; いい季節ですね。
2006年9月(長月)⇒#891@講義; 9/14 2006年電気化学秋季大会@京都府京田辺市⇒#543@ノート; 京都府 寺田屋⇒#673@講義;/酬恩庵一休寺⇒#1077@講義; 9月16日(土)滋賀県/琵琶湖/小谷城 9月17日(日)滋賀県/彦根城⇒#1431@講義; 9月18日(月)千葉県/九十九里浜⇒#714@ノート; 9/22 平成18年度化学系学協会東北大会@秋田県秋田市⇒#542@ノート; 秋分 9月30日 東芝科学館⇒#880@講義; KSPテクノプラザ 光触媒ミュージアム⇒#875@講義; 【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,久保田城⇒#857@講義; 2006年8月⇒#676@ノート; 2006年10月⇒#655@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年09月⇒#1789@ノート; 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1999年9月⇒#928@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1997年9月⇒#949@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート; ◆2006(平成18)年度ノート⇒#545@ノート;
2006年8月(葉月)⇒#904@講義; 立秋、処暑 8月1日 【寄稿】塗布方法@情報技術協会 8月3日 化学への招待⇒#756@ノート; 8月7日(月)FD合宿@山形県山形市蔵王⇒#568@ノート; 8月8日(火)第34回高分子夏季ゼミ 8月12日(土)SPP科学技術体験学習@福島県田村市⇒#566@ノート; 8月13日(土)郡山ふれあい科学館⇒#820@講義; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2006年4月⇒#733@ノート; 2006年5月⇒#684@ノート; 2006年6月⇒#610@ノート; 2006年7月⇒#675@ノート; 2006年8月⇒#676@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2006年10月⇒#655@ノート; 2006年11月⇒#636@ノート; 2006年12月⇒#624@ノート; 2007年1月⇒#622@ノート; 2007年2月⇒#621@ノート; 2007年3月⇒#623@ノート;
◆2010(平成22)年度ノート 【2010年】 2010年4月⇒#1227@ノート; 2010年5月⇒#1260@ノート; 2010年6月⇒#1261@ノート; 2010年7月⇒#1262@ノート; 2010年8月⇒#1288@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2010年10月⇒#1304@ノート; 2010年11月⇒#1308@ノート; 2010年12月⇒#1342@ノート; 2011年1月⇒#1418@ノート; 2011年2月⇒#1437@ノート; 2011年3月⇒#1544@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),【2010年度(平成22)卒業研究】⇒#3130@講義; ◆2011(平成23)年度ノート⇒#1589@ノート; ◆2009(平成21)年度ノート⇒#1542@ノート;
1999年9月 【学会】平成11年度化学系7学協会連合東北地方大会@宮城県石巻市⇒#547@ノート; 1999年10月⇒#929@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年09月⇒#1789@ノート; 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1999年9月⇒#928@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1997年9月⇒#949@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート;
2001年9月⇒#891@講義; 2001年10月⇒#1072@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年09月⇒#1789@ノート; 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1999年9月⇒#928@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1997年9月⇒#949@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート;
2004年9月 【工場見学】宇部興産/秋吉台@山口県宇部市⇒#205@ノート; 平成16年度化学系9学協会連合東北地方大会@岩手県盛岡市⇒#156@ノート; 9月29日;工場見学会⇒#741@ノート; 9月(長月)⇒#891@講義; 【工場見学】山形県理化学分析センター⇒#75@ノート; 2004年4月⇒#742@ノート; 2004年5月⇒#1603@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2004年7月⇒#760@ノート; 2004年8月⇒#738@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2004年10月⇒#790@ノート; 2004年11月⇒#784@ノート; 2004年12月⇒#318@ノート; 2005年1月⇒#704@ノート; 2005年2月⇒#694@ノート; 2005年3月⇒#834@ノート;
【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年09月⇒#1789@ノート; 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1997年9月⇒#949@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート;
1997年9月 【学会】11th IBA BATTERY Materia@シンガポール⇒#226@ノート; 1997年10月⇒#933@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年09月⇒#1789@ノート; 2011年9月⇒#1584@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 2008年9月⇒#991@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2006年9月⇒#656@ノート; 2005年9月⇒#662@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2003年9月⇒#739@ノート; 2002年9月⇒#814@ノート; 2001年9月⇒#1075@ノート; 2000年9月⇒#1330@ノート; 1998年9月⇒#839@ノート; 1997年9月⇒#949@ノート; 1995年9月⇒#921@ノート;
2008年9月 【去年】 【先月】2008年8月⇒#951@ノート; 【来月】2008年10月⇒#960@ノート; 【来年】2009年9月⇒#1139@ノート; 【学会】表面技術協会第118回講演大会@東大阪市⇒#999@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),学会発表2008@C1⇒#2815@講義; 【講演】インピーダンス@東京⇒#992@ノート; 【関連講義】 お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,インスタントラーメン発明記念館⇒#2309@講義; シャープ歴史・技術ホール天理(奈良)⇒#2305@講義; 小さなおもちゃ博物館・おまけやズンゾ(豆玩舎)⇒#2306@講義;
2007年8月 工場見学15セットを準備する(アドバイザー) 7月29―8月1日 やん先生 1日 ESR/中間審査会⇒#807@ノート; 2日 新宿発表会(バインダ)⇒#811@ノート; 8月2日 新宿日立化成プレゼン⇒#812@ノート;、 のぶすえ(会食)、 8月3日 見学会 6日 講演会(東京)⇒#786@ノート; 8月9日 親睦会 8月10日 SURTECH2007ポスター募集<締切= BENTON⇒#818@ノート; BENTON SCHOOL⇒#40@学校; 8/29(水)13時頃 ミツミ来学 【先月】2007年7月⇒#736@ノート; 【来月】2007年9月⇒#792@ノート; 【関連講義】 お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,国立科学博物館⇒#620@講義; お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,国立天文台⇒#1577@講義; H17未移行者さとうしみお先生へ すみを先生8-110-3282 シェアポイントのリソキ 共催 日本化学会東北支部,高分子学会東北支部,日本分析化学会東北支部,化学工学会東北支部,有機合成化学協会東北支部,電気化学会東北支部,日本材料学会東北支部,繊維学会東北北海道支部,無機マテリアル学会北部支部 会期 9月21日(金)~9月23日(日) 会場 山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12) JR[仙台駅]から・・・バス(山形交通・宮城交通):(仙台ホテル前バス乗場22番「高速仙台~山形(笹谷)」乗車「南高校前」下車(60分)徒歩6分(1時間に4~5便)、料金はおよそ900円。 発表申込締切 6月22日(金) 予稿原稿締切 8月10日(金) 参加登録予約申込締切 8月17日(金)
平成19年度 化学系学協会東北大会についてのお知らせ にしまたは、2009年に、それまでの研究を液晶、誘電率、交流インピーダンスというテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#389@卒論;。 たかつかは、2008年に、それまでの研究を誘電率、ニオブ、液晶というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#377@卒論;。 かすやは、2008年に、それまでの研究をハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#388@卒論;。 ○柳沼雅章,…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池正極合材塗布時のバインダ中の水分とアルミニウム集電体不動態皮膜の漏れ電流について報告している⇒#224@学会;。 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#158@ノート; 会期 9月21日(金)~9月23日(日) 会場 山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12) 徒歩:山形駅東口より約30分。 JR[仙台駅]から・・・バス(山形交通・宮城交通):(仙台ホテル前バス乗場22番「高速仙台~山形(笹谷)」乗車「南高校前」下車(60分)徒歩6分(1時間に4~5便)、料金はおよそ900円。 発表申込締切 6月22日(金) 予稿原稿締切 8月10日(金) 参加登録予約申込締切 8月17日(金) 【化学系学協会東北大会】 発表申込日:6月22日(金) http://tohoku.chemistry.or.jp/chiho.html 要旨集の発行日付は例年学会開催の初日 開催日:9月21日(金)~9月23日(日) 発表予定件数:1(タイトル未定) 平成19年度 化学系学協会東北大会⇒#62@会議; ===立花の予定=== 9月21日 11:00~12:30 東北支部幹事会 12:30~13:00 東北支部化学教育協議会幹事会 13:00~14:40 座長(1E01~1E05) 9月22日 12:05~12:50 懇談会 9月23日水口先生を笹原電気にご案内 山形県産業科学館⇒#688@講義; ◆2007(平
【学会】2011年電気化学秋季大会@新潟県新潟市⇒#1591@ノート; 【学会】第124回講演大会@愛知県名古屋市⇒#1639@ノート; 【学会】平成23年度化学系学協会東北大会@宮城県仙台市⇒#1592@ノート; 2011年10月⇒#1594@ノート; 2011年8月⇒#1583@ノート; 2010年9月⇒#1290@ノート; 節気、中気=白露、秋分 誕生石=サファイア 誕生星座宮=おとめ座2) 十二支=イヌ 花暦=アオイ(中国)、アサガオ(イギリス)、キク(江戸)、ハギ(花木)、ヒガンバナ(草本)
【関連講義】電気化学の庵,9月(長月)⇒#891@講義; ◆2000年(平成12)研究ノート⇒#222@ノート; 2000年8月⇒#1709@ノート; 節気、中気=白露、秋分 誕生石=サファイア 誕生星座宮=おとめ座2) 十二支=イヌ 花暦=アオイ(中国)、アサガオ(イギリス)、キク(江戸)、ハギ(花木)、ヒガンバナ(草本)
でんか、千葉県⇒#845@講義;、電気化学会に参加しました⇒#474@講義;。 信州大学⇒#49@学校;のキャパシタ技術委員会(杉本先生)の依頼で特別講演しました。タイトルは「EDLC集電体としてのアルミニウムの不働態皮膜とその表面接触抵抗⇒#41@講演;」。キャパシタ技術の会報に寄稿しました⇒#699@ノート;。 2005年電気化学秋季大会⇒#30@会議; 銀座のらくがき展「延末保子個展」へ。 久保⇒#260@卒論;⇒#190@学会; 及川⇒#262@卒論; 星野⇒#364@卒論; 千葉城に行きました⇒#480@講義;。 2003年電気化学秋季大会-札幌ノート⇒#153@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),電気化学会@C1⇒#3046@講義; ●電気化学会⇒#159@ノート; ●2005年度(平成17)年度卒業研究⇒#474@講義; 2005年9月⇒#662@ノート;
2009年9月⇒#891@講義; 9月10日:【学会】2009年電気化学秋季大会@東京⇒#1159@ノート;⇒#1164@ノート; 9月16日:【学会】第120回講演大会(幕張メッセ)@千葉⇒#1160@ノート; 9月19日:【学会】平成21年度 化学系学協⇒#1161@ノート; 9月25日:【講演】リチウム電池の開発と今後@寒河江⇒#1158@ノート; 9月28日:【講演】スラリーの調整・分散技術@東京⇒#1147@ノート; 【先月】2009年8月⇒#1128@ノート; 【来月】2009年10月⇒#1148@ノート; 【昨年】2008年9月⇒#991@ノート; 【来年】2010年9月⇒#1290@ノート;
2010年9月 今年の夏は猛暑で、9月になってもだいぶ暑い日が続いていましたが、中旬を過ぎてやっと落ち着いてまりました。 2010年8月⇒#1288@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 【関連講義】電気化学の庵,9月(長月)⇒#891@講義;
【見学】9月@東京 池袋防災館⇒#2917@講義; インドカレー(シャンティサガー(SANTHI SAGAR): 吉祥寺) http://www.hotpepper.jp/strJ000746986/ 繊維博物館→科学博物館⇒#2921@講義; ゴムとタイヤの博物館「ブリヂストン TODAY」⇒#2924@講義; ちひろ美術館⇒#2923@講義; 石神井公園⇒#2919@講義; パスタ 井の頭公園⇒#2920@講義; 三鷹の森ジブリ美術館⇒#2922@講義; http://www.ghibli-museum.jp/ もりラーメン 2009年9月⇒#1139@ノート;
2009年8月⇒#904@講義; リチウム電池の電極作成と電極/電解質の界面メカニズムと制御技術⇒#11180@シラバス; 【地域交流】BENTON夏合宿2009@田村市⇒#1146@ノート; 2009年7月⇒#1099@ノート; 2009年9月⇒#1139@ノート; 去年:2008年8月⇒#951@ノート;
2008年8月 8月(葉月)⇒#904@講義; オープンキャンパス 研究報告会@東京田町⇒#952@ノート; 【地域交流】BENTON夏合宿2008@田村市⇒#994@ノート; 【去年】 【先月】2008年7月 【来月】2008年9月⇒#991@ノート; 【来年】2009年8月⇒#1128@ノート;
2005年9月(長月)⇒#891@講義; 20050901-面接10:00 20050908-◆出張:千葉県-でんか 20050923-仙台市科学館⇒#790@講義; 20050930-〆紀要⇒#686@ノート; 9月:2005電気化学会@千葉県⇒#150@ノート; 平成17年度化学系9学協会連合東北地方大会-仙台⇒#157@ノート; 芋煮会⇒#243@ノート; 2005年8月⇒#749@ノート; 2005年10月⇒#762@ノート; ◆2005(平成17)年度ノート⇒#151@ノート;
2003年9月 2003年電気化学秋季大会@北海道札幌市⇒#153@ノート; 9月13日;青函トンネル⇒#527@ノート; 9月14日;中尊寺金色堂@岩手県平泉町⇒#601@ノート; 9月23日;助教授選考会―これまでの研究経過と今後の研究計画⇒#697@ノート; 2003年8月⇒#744@ノート; 2003年10月⇒#746@ノート; ◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート; ●2003年度(平成15年度)卒業研究⇒#476@講義;
1998年9月 第49回国際電気化学会@福岡県北九州市⇒#71@ノート; 平成10年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県いわき市⇒#399@ノート;
平成19年度5大学連携教育シンポジウム:群馬大学工学部 9月27日~28日 場 所:群馬大学工学部 総合研究棟301教室 (〒376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1) 日 時: *9月27日(木)15:00~17:00 (a)セッションA テーマ「大学教育を通じて自分が得たもの」-学生による体験談- (各大学学生,20分発表+3分程度質疑応答) ・懇親会 *9月28日(金)9:00~17:00(17:00終了予定) (b)セッションB テーマ「初年次導入教育」 高大接続カリキュラム,入門科目の導入,補習教育,入学前教育プログラム等 (20分発表+5分質疑応答) (c)セッションC テーマ「創造性学習法の開発」 創造性を育む教育プログラム,創成学習,ものづくり教育等 (20分発表+5分質疑応答) [ランチミーティング(5大学連携教育シンポジウム担当者会議)] (d)セッションD テーマ「教育における地域連携・貢献」 地域との教育連携,インターンシップ,キャリアデザイン科目の導入,フィールドワーク,体験活動,高大連携等 (20分発表+5分質疑応答) (e)セッションE 学生だけのワークショップ-こうすれば私たちの大学はもっとよくなる- (セッションDと並行) (f)セッションF テーマ「大学院教育の改善とこれからの大学院教育の在り方」 大学院講義カリキュラムの体系化,大学院講義におけるユニークな取組,大学院での語学教育,国際性を育む教育,大学院JABEE等 (20分発表+5分質疑応答 【目的】 教育問題に関する情報の交換を行ない,教育改革の意識の向上および工学教育のレベルの向上ため,5大学間で教育連携を図る. 【5大学】 山形大学,群馬大学,愛媛大学,熊本大学,徳島大学 参加セッション:セッションD テーマ「教育における地域連携・貢献」 発表題目:「大学からの草の根地域連携教育-その現場と現実-」 社会の底辺をなす民衆、庶民 民衆の生活の中から育ち、そこに根を下ろした民主主義。 民衆の個々の自発性に基づき、自治、分権、直接行動を目指す。 NCV収録⇒#625@ノート; 化学への招待2007(平成19)⇒#755@ノート;
2002年9月 【学会】2002年電気化学秋季大会@神奈川県横浜市⇒#202@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。