大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
エッチド箔の評価 アルミニウム トーヤルカーボはマンガン酸リチウムとの相性も抜群。素晴らしい。
アルミニウム電解コンデンサのカソード材料に導電性高分子を使った場合、漏れ電流が増える。と言われているが、具体的にデータを示してある例を 僕(白谷)は見たことがない。今までは導電性高分子接触時の漏れ電流は嫌になるくらい測定し、カソード種によって漏れ電流が異なることすら見出して しまった。よって本研究では、電解液に5wt%のアジピン酸アンモニウム水溶液を用いてアルミニウムアノード酸化被膜接触時の漏れ電流について知見 を得、導電性高分子接触時と比較することを目的とする
後藤です。 アルミニウムの虹色箔の写真を添付しました。 ⇒#14205@試料; ⇒#14204@試料; ⇒#14203@試料;
2002年7月⇒#1620@ノート; なおみ⇒#186@卒論;
エッチドアルミ箔を使ったEDLCの構成 ARSで集電極の話をしました⇒#24@講演;。 電気化学会第72回大会@熊本県熊本市⇒#133@ノート; サイモンサンノデータは熊本で発表しました⇒#178@学会;。 接触角の測定。ほとんど塗れ性がいい。 CV:原箔、エッチド箔、測定。 炭素塗布については一部測定。 日本蓄電器工業株式会社 http://www.jcc-foil.co.jp/ 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),集電体⇒#1220@講義; 電気二重層キャパシタ⇒#827@講義;
夏の学校⇒#168@ノート;に続いて二回目の長野県⇒#692@講義;。 http://www.city.okaya.nagano.jp/mmcb/ JCC工場見学⇒#576@講義; 岡谷の博物館を見学しました⇒#686@講義;。パターニング技術を育む版画などの文化が印象的でした。 時計の科学館で時計作りを見学しました⇒#687@講義;。 http://www.gishodo.jp/ 岡谷市生涯学習センター イルフプラザでかつどんをたべました。 http://www.ilfsg-okaya.jp/ http://www10.ocn.ne.jp/~kanejo/ http://www.sakuranbo-lib.jp/ アルミニウムのエッチング工場を見学しました。構内に発電所をもっていてコジェネレーションでのエネルギーの有効活用は見事でした。箔を原料とし、エッチング、化成、スリット、巻き取りなどの工程を行っていました。 このあと伊奈松島駅から中央本線⇒#1323@講義;で名古屋へ抜けて、そこから大阪へ⇒#264@ノート;へ。 2005年11月⇒#766@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。