大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
山野草
講演題目 リチウムイオン二次電池における正極合材のバインダーとアルミニウム集電体の表面接触特性 研究場所 発表者氏名 ○田中智(山形大学工学) 立花和宏(山形大学工学) 仁科辰夫(山形大学工学) 遠藤孝志(山形大学工学) 尾形健明(山形大学工学) 申込者氏名・連絡先 要旨 これまでバインダーと集電体の界面における接触特性について研究、報告されたものは少なかった。そこでPVDF系バインダーをリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布したときの表面接触特性の検討を行った。その方法として、バインダー溶剤のNMPに水を添加しKFポリマー(#1120 呉羽化学)と混合しリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布してサイクリックボルタモメトリーによる測定を行った。 ○田中智,立,リチウムイオ,第45回電池⇒#172@学会;
NGINX+HTTP/3では,同一IPで,複数のHTTP/3サービスを提供する場合,HTTP/3のポート番号を仮想ホストごとに,設定すればよいようである.Chromeが,特権ポート以外のHTTP/3接続を拒否する仕様なので,1023番ポート以下を使うことにした. nginx 1.25.2を使用した. 以下に,設定例を示す. server { listen 443 ssl; http2 on; listen 843 quic reuseport; server_name ftp.yzyu.jp; ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/ftp.yzyu.jp/fullchain.pem; ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/ftp.yzyu.jp/privkey.pem; ssl_session_cache shared:SSL:1m; ssl_session_timeout 5m; ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!MD5; ssl_prefer_server_ciphers on; ssl_protocols TLSv1.3 TLSv1.2; ssl_early_data on; add_header alt-svc 'h3-27=":843"; ma=86400, h3-28=":843"; ma=86400, h3-29=":843"; ma=86400, h3=":843"; ma=86400'; (略) }
かずみ⇒#277@卒論; 2007年12月(師走):執筆中 論文全体を拝見いたしますと、アルミニウム集電体とトーヤルカーボ集電体の比較になっています。アルミニウム集電体よりトーヤルカーボ集電体の方が接触抵抗が小さいことをEDLCモデルとリチウムイオン二次電池モデルの両面から実証しているように思います。 題名には「高速充放電化」とありますが、充放電レートを変えた実験データはありませんので、むしろ、たとえば「EDLCおよびリチウムイオン二次電池の集電体における炭素担持電極の接触抵抗低減の効果」などの題名の方が、内容をより的確に表現しているのではないかと思います。ご一考ください。 内部抵抗について本文中に記述がありますが、実験方法に「内部抵抗の算出」と一項目設けられていますので、その結果をひとつの表に明示した上で、その表にもとづいて本文で論じた方がよいと思います。 欲を言えば、FIG4からもシミュレーションで接触抵抗を求めてFIG3から求めた値と比較したいところですが、・・・それは、できたらということで。ところで3.1に記述されている接触抵抗は2.3の方法を使って「FIG3」から求めたんですよね?明記をお願いします。 by 立花和宏
電気化学の庵 では、 「 物理学者 」 の中で、 「あいざっくにゅーとん_アイザック・ニュートン」について 述べられています ⇒#2531@講義;。 電気化学の庵 では、 「 ヨーロッパ 」 の中で、 「イギリス」について 述べられています ⇒#1722@講義;。
【南原コミュニティセンター竣工記念こけら落としコンサートの開催】 2022年10月15日(土) 場所:南原コミュニティセンター 時間:午前の部10:00、午後の部14:30 各回50名 入場料:大人2,000円、中学生以下500円、 未就学児 無料 ※ご予約が必要です。 予約申込みは、9月15日(木)~10月7日(金) ※定員になり次第締め切らせていただきます。 (午前の部10:.. よねざわねっと http://yonezawanet.jp/join_new.html ⇒#2767@研究ノート;
羽釜 ⇒#29@図; 5月2日?~6日? マツバラ新ブランド『内匠』の羽釜が、東京上野の国立科学博物館に 展示されます。 『山形から未来を照らすサイエンス』 主催 国立科学博物館 山形大学 山大工学部C1ラボの共同研究会社として、マツバラも参加しています。 いろいろなブースがありますので、時間がありましたら、 皆様 是非足を運んでみてください。 ☆山形大学 科博展示公式Web http://ifront.yz.yamagata-u.ac.jp/kahaku/ https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/~host/yz/c1/Daily/2015/kahaku_2015.asp ⇒#2170@研究ノート; ⇒#1334@講義;
機能界面設計工学特論 では、 「機能界面設計工学特論(2017年)」について 述べられています ⇒#4996@講義;。 機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2017年) 」 の中で、 「リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法」について 述べられています ⇒#5241@講義;。
著書名 (原文):二次電池の材料に関する最新技術開発 (英訳): 記述言語 日本語 著書種別 学術書 出版機関名 (原文):技術情報協会 (英訳): 発行年(月日) 2022年06月30日 ページ数 担当ページ 査読の有無 国際共著 DOI ISBN/ISSN 区分:ISBN 番号:978-4-86104-885-2 URL URL:https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2163.htm 無 :無償でダウンロードできるURL1 URL: 無 :無償でダウンロードできるURL2 Amazon URL 画像リンク(小) 著者氏名(共著者含) (原文):坂井徹、伊藤智博、立花和宏
電気化学の庵 では、 「 合弁花類 」 の中で、 「キク科(ベニバナ)」について 述べられています ⇒#4450@講義;。 お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪ では、 「 歴史・民俗資料館 」 の中で、 「紅花資料館@山形県河北町」について 述べられています ⇒#5203@講義;。
電気化学の庵 では、 「 合弁花類 」 の中で、 「キク科(ベニバナ)」について 述べられています ⇒#4450@講義;。 お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪ では、 「 歴史・民俗資料館 」 の中で、 「紅花資料館@山形県河北町」について 述べられています ⇒#5203@講義;。
系譜 工業化学 機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2022年) 」 の中で、 「原子層鉱物の機能開拓に向けた計算・計測連携研究会」について 述べられています ⇒#5162@講義;。
物品等の廃棄について 標記のことについて、下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。 搬出される場合は、ルールを厳守の上搬出してください。 なお、搬出物品の種類によって3日に分けて実施いたしますので、搬出日をお間違えないようにお願いいたします。 記 (1)令和4年5月20日(金)9:00~12:00 対象物品: 机、椅子、書棚、キャビネット、ロッカー等の什器類 (2)令和4年5月27日(金)9:00~12:00 対象物品: パソコンに係る周辺機器(ディスプレイ等)、実験装置 家電リサイクル法対象外の電気機器(電気ストーブ等) (3)令和4年6月3日(金)9:00~12:00 対象物品: パソコン(ハードディスク内蔵のもの)、ハードディスク、家電リサイクル法対象物(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫) *なお、ハードディスク内の情報を消去済みのものに限る。 また、ハードディスク内情報の消去については、パソコン廃棄前にハードディスクを取り出し情報処理センター内設置のHARD DISK CRUSHER で記録消去も可能です。 消去に要する時間は20秒ほどです。 装置紹介のページは以下のURLです http://www.orient-computer.co.jp/products/hc2300sp.htm 磁気データ消去マシン ハードディスククラッシャー 「HC2300SP」 www.orient-computer.co.jp オリエントコンピュータ株式会社 磁気データ消去マシン ハードディスククラッシャー 「HC2300SP」ページです どうぞご利用下さい。 *粗大ゴミに分類されるようなものが主な搬出の対象となります。 通常の廃棄に出せるものや、産廃・薬品類の搬出はできません。 *常識で考えられるモノを廃棄願います(以前の廃棄では内容物のある プロパンガスが捨てられていました)。 *備品番号がついているものの廃棄については「廃棄物一覧」を作成して いただき、検収室にご提出願います。 (大学の資産として登録されているものの場合、別途手続きを依頼させていた だくことがあります。)
全ての工業製品は博物館に展示される運命にある。使命を終えた工業製品を個人が保存すれば場所や維持費で個人が損をし、捨てれば文化財は失われ社会全体が損をする。このような個人と全体の相反するジレンマに直面したとき、法律が生まれ行政が求められ、博物館ができ学校ができる。1910年に設立されて以来百余年の歴史を持つ山形大学工学部には重要文化財に指定された旧米沢高等工業学校本館の校舎があり、その中には多くの使命を終えた工業製品が文化財として展示されていた。しかし2011年の東日本大震災で被災した校舎を補修工事するにあたり、すでに法人化され独立採算を求められていた山形大学にとってその展示物の維持管理は大きな課題であった。筆者らは時代とともに発展したIT技術を活用してデータベースシステムを構築し、山形大学工学部に在席する学生が自らの学びのために現場で文化財保護活動に取り組むことで、短期間で展示物のデータベース化と管理台帳の作成を実現した。
絶縁破壊について@とも
銀塩写真
銅、アルミ、ニッケル エネルギー化学特論 では、 「 金属材料~負極活物質と集電体の働き~ 」 の中で、 「集電体としての金属材料(アルミニウム、銅、ニッケル、チタンなど)」について 述べられています ⇒#4579@講義;。
【講演】リチウムイオン二次電池の劣化メカニズムと解析技術
【業績】伊藤知之、加…らは、2012年にコンダクトメトリーによる有機化合物の簡便迅速な半導体物性評価について報告し、コンダクトメトリーによる有機化合物の簡便迅速な半導体物性評価 著者:伊藤知之 (山形大 工)、加藤直貴 (山形大 工)、深瀬薫子 (山形大 工)・・・ 資料名:科学・技術研究 巻:1 号:…と述べている⇒#18241@業績;。 芳尾真幸、小沢昭弥, リチウムイオン二次電池-材料と応用-第二版, 日刊工業新聞社, , (1996). 【関連書籍】機能性電解液⇒#838@レビュー; 有機電解液は充放電に伴い、反応生成物が生じる。反応生成物は有機溶媒に起因するされる、有機溶媒と電解質塩に起因する生成物に分類される。これらは電極の表面に付着する。 【関連書籍】材料の劣化の評価:負極/電解液⇒#1499@レビュー;
カメラを2台にしたのは,突然,通信が停止したりと,まったく原因がつかめないので, カメラとルータ間のWifiのネゴシエーションのバグを疑っております. 追加したカメラは,有線接続にして,様子をみて,原因の切り分けをさせてください. また,もう1台のカメラですが,暗くても映像が映るタイプのものです. 追加したカメラの画像は,下記のURLから参照できます.夜の画像を添付ファイルでお送りします. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Room/kanno/camera/image.jpg 発泡ガラスの件は,日を改めてお伺いします. 追伸になります.お伺いするときに,実家の田圃の様子も見てきたのですが,カメラあったら, 来なくてもいいのにと思いました.何かあっても対処はできないのですが,自宅から離れたところの田圃だと カメラは有効だと感じています.
電析シミュレータ、アニメはエッジで動かない?
canvasをレスポンシブにするのは工夫がいります。まるでWindowsのプログラミングみたい。 タイマーイベントでリテインドグラフィックスにしなくてもいいぐらい、クライアントの性能は上がっているね。 でもjavascriptでclassが実装されたのは、最近でまだ未対応のブラウザも多いみたい。
特許のベースになったディープラーニングのサンプルコードです。 教師データのCSVファイルは別に準備する必要があります。 下記のURLで自動生成してローカルPCにダウンロードできるようになっております。 https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Laboratory/DeepLearning/TensorflowCodeForm.aspx 情報共有まで ⇒#4949@講義;⇒#4948@講義;
日本においての稲作は縄文時代にはじまり、墾田永年私財法を経て現代に受け継がれている。一方、1800年代から始まった富国強兵によって、第二次産業が発達するに従って、第一次産業や農業は衰退してきている。戦後の食糧難から脱却するための開墾、米が余ると減反政策を導入、自主流通米による米価の調整、米の自由化などと農業現場は目まぐるしい変化にさらされている。特に、農業収入は、高卒の初任給に換算すると、1975年に比べて2015年では約3分の1まで減少している。日本の農業政策も2018年の減反政策および転作補助金も終了をもって、一つの終着点を迎える。しかしながら、農業が衰退することは、水資源の減少や将来の食糧自給率の低下を意味し、国力低下を否めない。この問題に解決するために、IoT技術を活用した室内水耕栽培装置やリモート監視穀物乾燥機の開発を試みた。LED光源下の室内水耕栽培では、苗および出穂まで稲が成長した。リモート監視穀物乾燥機においては、キノマクリエイトと温度センサーを使用して排気温度を測ることで、インターネットを経由して乾燥機の緊急停止を監視し、農作業の軽減を図った。
理科実験教室にかかわった方々に「大人になった子どもたちに伝えたいメッセージは何ですか?」とたずねてみた。 「理科に興味を持つきっかけになってほしい」「非科学的な風評にまどわされない力をつけてほしい」・・・「ノーベル賞が出たらいいな」 果たせなかった自分たちの夢である。 まさに池塘春草の夢である。 してはいけないことがある。大人たちの夢を子どもたちの呪いに変えることだ。どんなに素晴らしい理科実験教室でも、引き際を誤ると「できたらいいな」の夢が「しなくちゃいけない」の呪いに変わってしまう。積み上げてきたものが「せっかくだから・・・」のたった一言で台無しになってしまう。何事も退き際が大切なのだ。夢は潔いほど美しい。 岡目八目の言葉通り、当事者よりも第三者の方が物事の真相や得失がよくわかるものである。掃除をしていたおばさんの言葉。「理科実験教室で子どもたちが来ると建物の雰囲気が明るくなった」この言葉に理科実験教室の真相の全てがこもっている。理科実験教室で、親を元気にし、学校を活性化し、地域を明るくし、大人に生きがいを与えたのは、ほかでもない子どもたちなのだ。 筆者の生まれ故郷近くに遠野というところがある。そこの古くから言い伝えに「座敷わらし」という子どもの妖怪がある。座敷わらしが住み着いた家は繁栄し、座敷わらしがいなくなるとその家は没落するという。柳田國男の遠野物語に紹介されたこの民間伝承には、現代そして未来に通じる真実があるように感じられる。 大人は、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいる大人はいくらもいない(サン=テグジュペリ)。だから君たちがそのことを忘れないように、子どもだった君たちへのメッセージを本稿に書き残しておきたい。 大人がいくら気を揉んだところで、次の時代を担っていくのは君たち自身にほかならない。大人は結局のところ、君たちを信じて、君たちの目の輝きを絶やさぬよう、君たちに夢を託すほかないのである。だから大人になった君たちに一番伝えたい言葉は次のようである。 あのときの生きがいをありがとう。 そして大人になった君たちに生きがいを与えてくれているのが、さらに次の世代の子どもたちだということを忘れないでいる限り、君たち自身も豊かな人生を歩んでいくことができるに違いない。
パソコンのスイッチを入れる。 YUネットのWiFiのセキュリティコードの入力をして無線LANをつなぐ。 Windowsの認証のためのマイクロソフトアカウントのIDとパスワードが求められる。おせっかいなことにこのパスワードは一度使ったものは二度と使えない。忘れて変更するたびに使えないパスワードが増える。 クロームを立ち上げる。YUネットアカウントのIDとパスワードが聞かれる。IDにメールアドレスを使ってはいけないとか、パスワードに大文字小文字を混在させろとか。インターネットに接続できる。 GmailのアカウントのIDとパスワードが求められる。二段階認証なので、そこでスマホを取り出せと言われる。スマホ画面のロックがなされていないと警告、はいわかりました。スマホを操作するには老眼鏡が必要なので、老眼鏡を持ち出して、タップする。 ようやくGmailやカレンダーにアクセスできる。ふう。 たまにはfacebookでもと今度はfacebookのIDとパスワードだ。
IO-DATA製CLPC-32W1が初期電源投入時にエラーで再起動して使えない 下記のようなエラーダイアログウィンドウが起動して,スティックPCの初期起動ができなかった. The Computer Restarted unexpectedly or encountered an unexpected error. Windows installation cannot proceed. To install Windows, click OK to restart the computer and then restart the installation 【解決方法】 1.エラーのダイアログウィンドウが立ち上がっている状態で,[Shift]+F10キーを同時に押す. 2.コマンドプロンプトが起動したら,regeditと入力する. 3.レジストリーエディタが起動したらHKLocal machine/SYSTEM/SETUP/STATUS/ChildCompletionのsetup.exeのバリューを"1"から"3"に変更する. 4.レジストリーエディタを終了する. 5.エラーのダイアログウィンドの[OK]をクリックして,再起動する. 6.正常にウィンドウスが起動するようになえば,セットアップが進行します. https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/error-message-the-computer-restarted-unexpectedly/b770f14d-e345-e011-90b6-1cc1de79d2e2
アルミニウム電解コンデンサのカソード材料に導電性高分子を使った場合、漏れ電流が増える。と言われているが、具体的にデータを示してある例を 僕(白谷)は見たことがない。今までは導電性高分子接触時の漏れ電流は嫌になるくらい測定し、カソード種によって漏れ電流が異なることすら見出して しまった。よって本研究では、電解液に5wt%のアジピン酸アンモニウム水溶液を用いてアルミニウムアノード酸化被膜接触時の漏れ電流について知見 を得、導電性高分子接触時と比較することを目的とする
リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法
GSuite for EducationにNIIのUPKI電子証明書サービスのクライアント証明書を使えるか? 結論から述べると,使えません. 理由は, GsuiteのHosted S/MIME 証明書プロファイルでは, 有効期限は, 「notBefore と notAfter の間隔は 27 か月以内でなくてはなりません。」 と記載されているから,ポリシーを満たさないからである. https://support.google.com/a/answer/7300887?hl=ja
純度が高いと漏れ電流は小さい。
アルミニウムの建材に電気を流すには! 子供と家の中で,テスターの導通テストモードで,「ピー」というビープ音で遊んでいると,なぜか,無着色のアルミニウムサッシに電気が流れない!アルミホイルやシリコンコートアルミニウム箔,黒ホイルは流すに,なぜだろう.子供はピーピーというテスターに釘付けなの,僕は,自分の勉強不足を痛感した. 研究室を見回すとアルミニウムの建材があった.テスターを当ててみると,抵抗値は,OLと表示さる.テスターの仕様では.20MΩ以上を示している.エタノールで洗浄しても,アセトンで洗浄しても流さない.抵抗値は,OLが表示されるのみであった. 5年以上前に,ESRの共振器の開発で使った銀ペーストの残りを見つけた.溶媒が揮発しているので,アセトンを加えて,塗ってみたが,電流は流れない.ドリルで削り,削った面にテスターピンの一方を,もう一方を建材の側面の切りだし面に当て,抵抗値を測定すると,0Ωを示す. 周波数特性はどうだろうと,アルミニウム建材の電流を流さなかった面に,銀ペーストを塗り,画鋲を貼り付けて,LCRメータで測定してみた. 電池式は, アルミニウム|アルミニウム建材|銀|画鋲 というところであろう.電極面積は,1平方センチメートルってとこかなぁ.LCRメータの結果は, 100 kHzでは,Cp = 2nF, θ=-75°, ESR=0.5kΩ 100 Hzでは,Cp= 4nF, θ=-85°であった. 途中の結果は省略するが,位相角は,100~100kHzで,-85°から徐々に-75°まで推移した. そこそこ,交流は流すんだね. M2のタッピングをして,SUSネジでアノードのリードを取り出して,下記のセルにして,周波数特性をラフに測定してみた. アルミニウム建材セル (SUS|銀|Al|Al-建材|銀|画鋲)⇒#3605@消耗品; ⇒#1153@グラフ; ⇒#1154@グラフ; 銀ペースのないところで,画鋲を当てると,θ=-89°, Cp = 20pF程度だった. 電源装置で50Vの電圧を印加しても,一瞬電流が流れて,その後は,流れない.正確には,電源装置のパネルに表示される電流は10uA以下である. 電気が流れないのは,建材の表面処理のポーラス皮膜かな? 建材の表面に強固な樹脂コートという意見もあった.
後藤です。 アルミニウムの虹色箔の写真を添付しました。 ⇒#14205@試料; ⇒#14204@試料; ⇒#14203@試料;
2015年4月に購入したiPhone 6 plusが膨れた.この原因は,何か? もし,電池の膨らみが原因ならば,その製品の信頼性は,どうなるだろう. iPhone 6 plusの中で何が起こったのだろう. 工業製品の安全性の追求は最低限の条件!
Nefryで自動車の電池電圧のリアルタイムモニタリング https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeChart.asp?nQuantityID=608&nSensorNodeID=273&interval=s&datapoints=50
Nefryで鉛蓄電池の電圧モニタリング用IoTデバイスの試作 動作テストとして,アルカリ電池の電圧を測定した テスターの値: 1.573V IoTデバイスの測定値:1.582, 1.598V (Ref:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeProperty.asp?id=273) https://osdn.net/projects/ito-manager/scm/git/ITO-manager5.0/blobs/b1f0b29fcccdaa27c43176cdbabb1e36655e9c8c/trial/HTTP-MEMORY-GenXML/HTTP-MEMORY-GenXML.ino
NefryでAD変換のデータを起動後30秒まで1秒感覚,30秒後は30秒間隔に修正 https://osdn.net/projects/ito-manager/scm/git/ITO-manager5.0/blobs/374271a20d118671002aeb14d53dcacbf0ae497a/trial/HTTP-MEMORY-test/HTTP-MEMORY-test.ino
Nefryにメモリ記録のコードを追加した.内蔵フラッシュメモリ(SPIFFS)への記録を断念したので,当面,メモリに記録する. https://osdn.net/projects/ito-manager/scm/git/ITO-manager5.0/blobs/9791b1723e58e41599ebc96da1a6965ac3d7c151/trial/HTTP-MEMORY-test/HTTP-MEMORY-test.ino
Nefry のウェブConsoleデバッグは使い物にならないかも? ConsoleデバッグをするとHTTP Clientの動作が不安定またはデバッグができない.インターネット系のコードの開発は,別の方法でデバッグするか,デバッグしなければよい. 取り急ぎ逃げたコード↓ String szCommandReadURL = szCommandReadBaseURL + "?DeviceID=" + DEVICEID; //以下3行は,デバッグ用に追加 szCommandReadURL = szCommandReadURL + "&AD1=" + AD1[nADcount].ADValue; szCommandReadURL = szCommandReadURL + "&EphochTime=" + AD1[nADcount].nEphochTime; szCommandReadURL = szCommandReadURL + "&BootedClock=" + AD1[nADcount].nBootedClock; https://ja.osdn.net/projects/ito-manager/scm/git/ITO-manager5.0/blobs/master/trial/HTTP-MEMORY-test/HTTP-MEMORY-test.ino
Nefryが自閉症になったら,下記の手順で復帰できるようです.それでもダメなときは3.3VのUSBシリアル変換アダプター(FTDI)で書き込めば大丈夫です. https://nefry.studio/Q%26A/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/ このモードは、ユーザプログラムを実行しないでNefryのCoreだけが起動するため書き込みができる可能性が大幅に高いです。 どのようにやるのか順を追って説明します。 Nefryのリセットボタンを押す。 NefryのSWボタンを押し続ける。 NefryのLEDが赤く点灯するのでそうしたらSWボタンから手を放す。 上手くいけば、WiFiが出力され、NefryのWebページを見るとWriteModeという表記が増えているはずです。
Nefryでdelay関数を使うプログラムの更新などに使うウェブページが遅くて使い物にならない.おそらくCPUをdelay関数が占有しているのだろう.そこで,timer1割り込みを使ったコードに変更してみた. サンプルコードURL: https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/2016/everyone/Nefry/Timer1samplecode.cpp
日本化学会東北大会に参加しにいわきに行きます。 ⇒1824@講義;
RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/robots.txt$ RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/404error.html$ RewriteCond %{HTTP:X-SAKURA-FORWARDED-FOR} ^$ RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
キノマクリエイトのバージョンアップに伴うpins:configureの修正 Kinoma CreateでFirmwareを7.1.54にバージョンアップしたら,pinsの設定が正常に動作しなくなった(参照:⇒#2206@研究ノート;). さんざん,いろいろ思考錯誤したが,JS6のサンプルコードへの移行必要であるようだ.現在,移植中. 下記,サンプルコード let MainScreen = Container.template($ => ({ left:0, right:0, top:0, bottom:0, skin:new Skin({ fill:'white' }), contents:[ Label($, { left:0, right:0, string:'- - -', style: new Style({ font:'bold 46px', color:'black' }), Behavior: class extends Behavior { onTempValueChanged(label, value) { // Convert analog voltage value to temperature // let temperature = (value.temperature1*1000-600)/10; let temperature = (value.temperature1); label.string = temperature.toFixed(3) + ' °C ' +AD1.toFixed(3); } onAnalogValueChanged(label, value) { // Convert analog voltage value to temperature AD1= (value.AD1); } onDisplayed(label) { Pins.configure({ analogSensor: { require: "AD
iOS9 で必要な IPv6 only Network への対応 iOS9 では DNS64/NAT64 という技術が導入される http://qiita.com/shao1555/items/4433803419dfc72bf80b
Google ChromeにSAMLログインによる認証連携でログインをする Windows 10でChromeのデスクトップモードへの移行ができないようである.よって,Google Apps経由SAMLログイン(SSO)の環境ではログインできないことがあるようである. Chrome アプリランチャーの設定からログインをするとログインできた.
アパートにあった黒い色のアルミホイルで焼き芋をしてみた. オーブントースターで温めても表面の色に変化はなかった. 放射温度計(シンワ,73009)で測定すると測定範囲の220℃以上であったため,Hiを示した. 黒色面の抵抗をテスターで測ってみると,1cmの距離で,1~2kΩを示した.
https://plus.google.com/104127248595824898758/posts/gAkQcb9EXky 保管温度は,玩具の電圧を測定しているキノマクリエイトの温度に+2~3℃ → https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeChart.asp?nQuantityID=5&nSensorNodeID=121&interval=s 【研究ノート】稲の種もみの芽だし⇒#2187@研究ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。