🏠
🌡️ 📆 令和5年9月25日
戻る 進む

🗒️ 【講演】電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎

⇒#1121@研究ノート;

日時
関係者(共同研究者)

http://www.gijutu.co.jp/doc/s_906468.htm

#🗒️👨‍🏫スラリー#🗒️👨‍🏫分散#🗒️👨‍🏫粘度#🗒️👨‍🏫導電助材

電極構造の理解とスラリー調整インピーダンス測定基礎1)

日時平成2130日(火) 10301630
会場会場 [東京・反田]ゆうぽうと F かたくり
主催技術情報協会
最寄駅JR反田駅西口徒歩約5

リチウムイオン次電池 基礎セミナー
電極構造の理解とスラリー調整インピーダンス測定基礎

時間 10301630

1 電極構造と特性の理解 103012002)
 化学と電気の両方習得する必要性
  リチウムイオン電池にとっての化学って? 電気って?
  それらが交わる部分は?
 電気の伝わり方と流れ方
 静電気と動電気ガルバーニ電池
 電極の呼び方プラスマイナス
 直列つなぎと並列つなぎボルタ電堆
 電池と電気分解ファラデー法則
 電気担うものイオンの存在
 電極でできる性能向上のポイント
 リチウムイオン電池の構造と電極の役割
 なぜリチウムイオン電池が求められるのか? その特性に期待するところ
 電極の構造とその構成要素 活物質集電体導電助剤バインダー 

2 電極スラリーの調整と塗布・乾燥と電極動作の理解 12451415
 電極性能らんだスラリーブレンドと塗布乾燥の条件
 スラリー調整と活物質の配合
 活物質の粒径と導電助材配合
 活物質および導電助材分散
 スラリー分散制御粘度制御
 固体の接触と液体の濡れ
 導電助材の結着と集電体への接着
 乾燥時における分散バインダー溶剤バインダー違い
 活物質および集電体表面におけるバインダー膨潤イオン泳動
 導電助材表面におけるバインダーよる電子伝導阻害
 乾燥過程における分散媒の除去と導電ーク形成

3 インピーダンスの測定の基礎とデータ解析の仕方考え方 14301630
 インピーダンスとは?
 インピーダンスで何がわかる?
 インピーダンス測定に必要なツール
 電池の起電力と内部抵抗-電気が流れてなくても電圧がある
 なぜ交流分極行うか?-ファラデーの電気分解の法則
 等価回路インピーダンス
 バルクと界面電流集中と接触抵抗
 物性値と特性値断面積表面積
 電気力線電気力管断面積
 拡面処理した電極と接触界面への電流集中
 電池特性支配する律速過程とインピーダンス

電極構造の理解とスラリー調整インピーダンス測定基礎3)
20094)



電極構造 > 第1講 電極構造と特性の理解,電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎
立花 和宏,電極構造の理解とスラリー, 講義ノート, (2009).

2009年6月
立花和宏, 研究ノート, (2009).

(1電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎,,etc,,
立花 和宏,シラバス-山形大学, (2009).
(2電極構造 > 第1講 電極構造と特性の理解,電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎
立花 和宏,電極構造の理解とスラリー, 講義ノート, (2009).
(3電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎,,etc,,
立花 和宏,シラバス-山形大学, (2009).
(42009年6月
立花和宏, 研究ノート, (2009).

器具・消耗品(履歴)
履歴ID概要
サンプル(履歴)
履歴ID概要
装置(履歴)
履歴ID概要

  1 375 🖱 テキスト画像変換

テキストは、文字コードの羅列です。 文字コードを 表示や印刷するには、フォントを使って画像にします。


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?nLaboNoteID=1121

山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.