🏠
🌡️ 📆 令和5年9月25日
戻る 進む

🗒️ AIBN由来DMPOアダクトの分子軌道計算(hfcc)

⇒#1948@研究ノート;

日時
関係者(共同研究者)

http://mri.yz.yamagata-u.ac.jp/

#研究

SCiGRESSでTEMPOL1),DMPO-OH2),DMPO-OR3),DMPO-OOR4),DMPO-R5)スピンアダクトの超微細結合定数(hfcc)分子軌道計算算出した

4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル6)
A(N): 1.56071 mT

○DMPO-OH アダクト7)
A(N): 1.26829 mT
A(H): 1.27457 mT

2-シアノ-2-プロピルオキシル-DMPOアダクト8)
A(N): 1.47048 mT
A(H): 1.00533 mT

2-シアノ-2-プロピル-パーオキシルDMPOアダクト9)
A(N): 1.43038 mT
A(H): 1.00076 mT

2-シアノ-2-プロピル-DMPOアダクト10)
A(N): 1.745081 mT
A(H): 1.276096 mT


関連ノート
AIBN由来の発生したDMPOアダクトまとめ11)


量子計算によるAIBN由来生成ラジカルDMPOアダクト超微細結合定数12)



AIBN由来の発生したDMPOアダクトのまとめ
伊藤 智博, 研究ノート, (2013).

(14-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxylC9H18NO2, = 172.24742 g/mol, (化学種).
(2DMPO-OH アダクトDMPO-OH adductC6H12NO2, = 130.16678 g/mol, (化学種).
(32-シアノ-2-プロピルオキシル-DMPOアダクト2-cyano-2-propyloxyl DMPO adductC10H17N2O2, = 197.25718 g/mol, (化学種).
(42-シアノ-2-プロピル-パーオキシルDMPOアダクト2-cyano-2-propyl-peroxyl DMPO adductC10H17N2O3, = 213.25658 g/mol, (化学種).
(52-シアノ-2-プロピル-DMPOアダクト2-cyano-2-propyl-DMPO AdductC10H17NO, = 167.25108 g/mol, (化学種).
(64-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxylC9H18NO2, = 172.24742 g/mol, (化学種).
(7DMPO-OH アダクトDMPO-OH adductC6H12NO2, = 130.16678 g/mol, (化学種).
(82-シアノ-2-プロピルオキシル-DMPOアダクト2-cyano-2-propyloxyl DMPO adductC10H17N2O2, = 197.25718 g/mol, (化学種).
(92-シアノ-2-プロピル-パーオキシルDMPOアダクト2-cyano-2-propyl-peroxyl DMPO adductC10H17N2O3, = 213.25658 g/mol, (化学種).
(102-シアノ-2-プロピル-DMPOアダクト2-cyano-2-propyl-DMPO AdductC10H17NO, = 167.25108 g/mol, (化学種).
(11AIBN由来の発生したDMPOアダクトのまとめ
伊藤 智博, 研究ノート, (2013).
(12量子計算によるAIBN由来生成ラジカルのDMPOアダクトの超微細結合定数.

器具・消耗品(履歴)
履歴ID概要
サンプル(履歴)
履歴ID概要
装置(履歴)
履歴ID概要

  1 375 🖱 テキスト画像変換

テキストは、文字コードの羅列です。 文字コードを 表示や印刷するには、フォントを使って画像にします。


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?id=1948

山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.