◀
戻る
進む
▶
🗒️
UPKI/学認/eduroam関係-公開資料-まとめ(~2011/4)
⇒#1644@研究ノート;
#学認
UPKI/学認(学術認証フェデレーション)/eduroam関係-公開資料
○依頼講演
・伊藤 智博,吉田浩司,山形大学UPKI認証基盤の状況,学術認証フェデレーション(UPKI-Fed)試行運用参加説明会,国立情報学研究所 12階会議室,2009/08/05.
関連URL: https://a.yamaga…
発表資料: https://upki-por…、https://upki-por…
・伊藤 智博,山形大学における「学認」対応認証基盤整備とe-サイエンスへの取り組み,SINET&学認説明会(2010年度;札幌),北海道大学 百年記念会館 大会議室,2010/12/06
関連URL: http://www.sinet…、https://a.yamaga…
発表資料: http://www.sinet…、http://www.sinet…
○セミナー講師
・伊藤智博、情報処理軽井沢セミナー「Shibbolethによるシングルサインオンの実現」、NII主催、軽井沢 、2009/9/3.
関連URL:http://www.nii.a…
講演資料: http://www.nii.a…
○公開資料/報告書など
・UPKIシングルサインオン実証実験、大学からの報告事例、http://www.gakun…
山形大学の報告事例: http://www.gakun…
・平成20年シングルサインオン実証実験報告書(https://upki-por…)
既存の複数認証基盤を統合したUPKI-SSO/eduroam対応基盤の構築(山形大学)
公開資料:https://upki-por…
・学認活用事例集(ケーススタディ)、http://www.gakun…、2011年3月.
認証基盤も冗長構成化して可用性を向上/山形大学
公開資料:http://www.gakun…
・eduroam技術資料、http://www.eduro…,2011年5月
分散キャンパスを活用した複数ISP接続によるeduroamアクセス回線の冗長化について (山形大学)
公開資料:http://www.eduro…
○成果報告/研究報告など
・伊藤智博,吉田浩司,鈴木勝人,青木和恵,既存の複数認証基盤を統合したUPKI用統合認証基盤の構築,UPKIシンポジウム2009,一橋記念講堂,2/23,2009.
関連URL: https://a.yamaga…
・伊藤智博,田島靖久,吉田浩司,学術認証連携によるサイバーコミュニティーサービスの実証実験,UPKIシンポジウム2010 ,学術総合センター2階 一橋記念講堂, ,2010/03/12.
関連URL: https://a.yamaga…
・伊藤智博,立花和宏,奥山澄雄,仁科辰夫,田島靖久,吉田浩司,学術認証フェデレーションによる科学技術の学術情報共有システム,学術情報処理研究 No.14, 135-139 (2010).
関連URL: https://a.yamaga…
公開資料: http://www.cente…、http://www.cente…
・伊藤智博,立花和宏,仁科辰夫,尾形健明,スマートグリッド実現へ向けたフェデレーションアーキティクチャによる電池劣化管理データベースの構築、平成22年度化学系学協会東北大会講演要旨集, 230 (2010).
関連URL: https://a.yamaga…
○情報公開ページ
https://upki.yam…
表器具・消耗品(履歴)表サンプル(履歴)表装置(履歴)
西暦と元号
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Physics/Calendar.asp?date=2011-05-18">
<time datetime="2011-05-18">
2011-05-18
</time>
</a>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?id=1644">
UPKI/学認/eduroam関係-公開資料-まとめ(~2011/4)
</a>
🎄🎂🌃🕯🎉