平衡定数と溶解度積
濃淡電池
実用電池
応用物理化学II(目次)目次
エネルギー論序章
気体の巨視的性質
エネルギーに関する基本法則1)
熱化学
エネルギー変換サイクル2)
溶体のエネルギー論
相平衡3)
化学平衡
電解質溶液
電池の起電力4)
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(2) エネルギー変換サイクル
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(3) 相平衡
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(4) 電池の起電力
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
出典:
応用物理化学II(目次)
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 1)
出典:
電池の起電力
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 1)
ダニエル電池
アノードを左、カソードを右に書く。ガス電極や共存する場合はカンマで区切って書く。
出典:
電池とエネルギー
(山下正通、小沢昭弥. 現代の電気化学. 丸善, . ) 1)
出典:
電池
(山下正通、小沢昭弥. 現代の電気化学. 丸善, p.41. ) 2)
©Copyright 2020 Kazuhiro Tachibana all rights reserved.
©Copyright 2020 Shinya Onodera all rights reserved.
電位差計(ポテンショメーター)
- (1) 田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三.
応用物理化学II
. 培風館, 1990. . - (2) 山下正通、小沢昭弥.
現代の電気化学
. 丸善, 2012. p.41. - (3) 立花和宏、仁科辰夫.
エネルギー化学:電池の起電力―銀塩化銀電極とネルンストの式―
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=4048. (参照2017-11-25).