語釈1.
カルノーが提案した1)2)。熱機関の基本理論。等温膨張、断熱膨張、等温圧縮、断熱圧縮の過程からなるサイクルです。T-S線図3)やP-V線図4)を使って表現されます。
化学エネルギー G 〔J〕を直接電気エネルギーに変換する燃料電池はカルノーサイクルの制限を受けません。
【関連講義】
無機工業化学,自動車と自動車部品(2008)自動車と自動車部品(2008)5)
【関連書籍】
- (1) 田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三.
応用物理化学II
. 培風館, 1990. . - (2) 小出昭一郎著.
物理学
. 裳華房, 1997. . - (3) T-S線図,エントロピー,温度, (プロット).
- (4) P-V線図,体積,圧力, (プロット).
- (5) 伊藤 智博.
無機工業化学:自動車と自動車部品(2008)
. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=2484. (参照2008-12-04). - (6) 野村正勝・鈴鹿輝男.
最新工業化学―持続的社会に向けて―
. 講談社サイエンティフィク, 2004. . - (7) 田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三.
応用物理化学II
. 培風館, 1990. . - (8) P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳.
物理化学要論
. 東京化学同人, 1998. .