【講演】リチウムイオン二次電池_JCII@東京2009-06-23 【講演】リチウムイオン二次電池_JCII@東京 明治時代、目黒川沿い一体(現在の南品川)に続々と工場が建設され、日本の近代工業の発展に大きな役割を果たしました。総合塗料メーカー日本ペイント品川本社の一角に位置する赤レンガの建物は、かつては日本最古の油・ワニス工場でした。明治42年(1909)に建てられた工場は、現存する品川区内最古の洋式建築物です。 https://www.nipp… 日本には古くから漆塗りに代表される塗料の歴史はありましたが、洋式塗料の歴史は明治14年、日本ペイントの前身である光明社の設立に始まります。 明治12年、伊藤博文内務卿から下賜された亜鉛華の製薬免許之証。亜鉛の乾留で世界最高純度の亜鉛華の製造に成功し、おしろいや火傷の薬として、薬屋で扱われました。 【関連講義】 品川区1) 明治時代2)(1) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:品川区. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=3645. (参照2011-05-24).(2) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:明治時代. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1024. (参照1868-01-01).