遠野から六角子山へ向かい、笛吹峠をちょっとくだったくぼ地に日本最古の高炉があります。釜石から国道45号線を北上し、分岐したうねうねと続く狭い道を登っていくと青看板があって、ややもすると見失いそうな「ここから入るの?」みたいな入り口から折れていくと山里には似つかわしくない整備された公園があり、誰が使うのかともわからないテニスコートがあったりします。ほんとにここでいいのだろうかと一番奥まで行ってみると、ありました、ありました、鉄の歴史館で見たジオラマの原寸大(ってあたりまえか)の風景が。 【関連講義】 無機工業化学,鉄鋼精錬と建材、造船、鉄道、石炭 (2009)1) 仁科先生の工場見学ルポ,2) お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,3) 電気化学の庵,大島高任(おおしまたかとう)4) 電気化学の庵,5) 釜石市立鉄の歴史館概要6)(1) 立花和宏. 無機工業化学:鉄鋼精錬と建材、造船、鉄道、石炭 (2009). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2735. (参照2009-05-07).(2) 仁科 辰夫. 仁科先生の工場見学ルポ:新日本製鐵株式会社 君津製鐵所. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1805. (参照2007-11-05).(3) 立花 和宏. お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪:鉄の歴史館. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2737. (参照2009-05-05).(4) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:大島高任(おおしまたかとう). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2738. (参照1826-01-01).(5) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:岩手県. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=786. (参照2006-07-26).(6) 釜石市立鉄の歴史館概要釜石市立鉄の歴史館, 釜石市立鉄の歴史館, (2009).