大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
(C) 創造力およびコミュニケーション能力の育成 精密応用化学専修コース(H17)⇒#104@カリキュラム; 技術者として論理的に思考するとともに独自性のある新しいものを生み出す能力を育成する。また自らの考えを整理して記述し,分かりやすい表現で国際社会に対しても的確に伝達できる能力を育成する。 対応科目 英語C(教養教育),英語A,英語B,応用化学英語,応用化学文献,応用化学輪講,卒業研究
(B) データ収集と解析および問題解決能力 精密応用化学専修コース(H17)⇒#104@カリキュラム; 技術者として与えられた課題を正確に理解・整理しそれらの解析を,体系的に行なって正確な報告・データ化ができる能力を育成する。さらに状況を的確に判断し,自ら課題を設定すると共に,その解決のための方策を立てて自発的に問題解決が図れる能力を育成する。 対応科目 情報処理(教養教育),微積分解法,数学C,数学I,数学II,数学III,数学IIII,数値計算法,情報処理概論,物理学実験,有機分析化学,有機化学基礎実験,無機・分析化学基礎実験,有機化学応用実験,無機・分析化学応用実験,応用化学演習I,応用化学演習II,物理化学実験 http://chemistry.yz.yamagata-u.ac.jp/objective.html
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。