米沢高等工業学校は、明治43年3月、東京・大阪・京都・名古屋・熊本・仙台に続いて、全国7番目の高等工業学校として開設されました。本館の建設は、明治41年7月に文部省建築課米沢出張所が設けられ、同42年1月起工、翌43年7月に竣工しました。以来、同校は、昭和19年4月米沢工業専門学校と改称され、更に同24年5月の学制改革によって、山形大学工学部に改組され、現在に至っています。 http://www.yz.ya… 山形県1)、山形大学2) 旧米沢高等工業学校本館(重要文化財)旧米沢高等工業学校本館(重要文化財)3) 4) 20200426 (1) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:山形県. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=746. (参照2006-07-11).(2) 山形大学, 学校〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12.http://www.yamagata-u.ac.jp/index-j.html(3) 仁科 辰夫. 山形大学工学部:旧米沢高等工業学校本館(重要文化財). https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=960. (参照2006-10-24).(4) 米沢商工会議所. よねざわまるごと事典―米沢観光文化検定テキストブック. 米沢商工会議所, 2006. p.14.