日本で世界初のリチウムイオン二次電池が開発されると、軽量のノートパソコンを持ち歩くビジネスマンの姿が増えた。そのころのパソコンには、WindowsR95が、リリースされ、Plus! for Windows95には、インターネットブラウザのInternet Explorerが含まれていた。このインターネットブラウザによって、インターネット上の文書を検索したり、閲覧したりできるようになった。 アナログ電話回線にモデムをつないだ通信速度が300bpsであったが、デジタル電話回線のISDNでは64kbpsになった。その通信速度で、画像データや音声データを送るために、フーリエ変換を使った画像圧縮jpegや音声圧縮技術mp3が発明された。 インターネット 1990s1) (1) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫. 電気化学の庵:1990s. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=817. (参照1990-01-01).