⇒#736@講義;
無機・分析化学応用実験
では、
「
試薬と器具@電池の起電力と分解電圧
」
の中で、
「器具」について
述べられています
⇒#736@講義;。
📆
初版
↓器具(2グループ共有/各実験台に準備)
項目 規格・数量 確認
ガラス器具
ビーカー 10mL×20(測定・汎用)、30mL×4(汎用)、100mL×2(寒天除去用) □
メスピペット 10mL □
時計皿 ×2 ※基礎実験共用 □
駒込ピペット(スポイト) 1mL、2mL、5mL×各1 □
駒込ピペット(スポイト) テフロン分散液専用×1、寒天吸い上げ用×1 □
安全ピペッタ ×1 □
ピペットスタンド ×1 □
メスフラスコ 25mL×1 □
◆シャーレ(ふたつき)1) φ90×4 □
試験管 φ16×6 □
試験管立て ×1 □
ガラス棒 ×1 □
ガラス器具以外
廃液入れ(ポリカップ)※ ×2、重金属イオン用、全ての廃液を入れる。寒天は入れないこと。 □
乳鉢と乳棒 φ65、正極合材混練用 □
細口ポリ瓶 溶液保存用 30mL×10 □
トレー 試薬用×2 □
プラスチックピンセット ×1 □
ドライバーセット ×1(※基礎実験共用) □
洗瓶(500mL) ×2、イオン交換水 □
ツールボックス ツール収納用 □
スパチュラ8 小×3 (プラスチック製薬さじ) □
マイクロスパチュラ 指示薬用×1 □
シリコンゴム管(塩橋用) φ2×150mm □
ピンチコック ×1 □
ろ紙 ×4、φ10cm(コイン電池に使用) □
紙やすり #800、#1000、#1500 (電極研磨用) □
鋏 ×1 □
みの虫コード (赤、黒、白、青、黄)×4本 □
デジタルタイマー ×1 □
棒温度計 ×1 □
電位差計 代わりに自作したボルテージフォロアを使用 □
電流計 代わりに自作したカレントフォロアを使用 □
検流計 代わりに自作したコンパレータを使用 □
抵抗尺(3V) 電位測定用(NiCd電池×2) □
抵抗尺(6V) 分解電圧電源用(乾電池×4) □
シャント抵抗(みの虫コード付き) 1Ω(1W)、10Ω、100Ω、1kΩ、10kΩ、100kΩ、1MΩ(他1/4W) □
積分コンデンサ 0.1μF、1μF、10μF(電解コンデンサは極性に注意) □
2回路2接点トグルスイッチ 電位掃引反転用 □
NiCd単3乾電池 ×2、電位測定抵抗尺用 □
NiCd電池充電器 ×1、NiCd電池充電用 □
豆電球 2.5V0.3A×3(抵抗尺用) □
回路改造用抵抗 5kΩ、10kΩ×各2 □
ノギス ×1 □
ハンダごて 大洋電気産業KK KS-20 20W ※基礎実験共用 □
ニッパ、ラジオペンチ、半田 回路改造用、修理用(各1)、※基礎実験共用 □
抵抗付きLED (赤、緑)×各1 □
ジャンク 1セット □
磁石 ×1、非鉄金属判別用 □
キムワイプ ×1箱 □
油性フェルトペン ×1本 □
薬包紙 ×10枚(正極合材整形用、薬剤のはかりとりには時計皿を使用) □
蒸発皿 ×1、水分蒸発用 ※基礎実験共用 □
三脚 ×1、寒天溶解用 □
石綿付き金網 ×1、寒天溶解用 □
ガスバーナー ×1、寒天溶解用 □
マッチ・燃えさし入れ ×1 □
レタリングセット ×1、ネームプレート作成時のマスキング用 □
ビニールテープ ×1 □
両面テープ ×1、ビーカー固定用 □
ダブルクリップ、4mmワッシャー付きネジ、4mmナット 口巾15mm×16(電極固定用×14、ゼムクリップ固定用×2) □
ゼムクリップ 大×5、銅めっき用 □
黒ラシャ紙 ×1(ネームプレート台紙) □
電池スナップ ×2 □
- (1) .
無機・分析化学応用実験ML
. . http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/mukiouyou@freeml.com, (参照2009-5-1). - (2) .
オンラインテキスト
. . /amenity/Knowledge.asp?DSN=ElectroChem&nKnowledgeID=2167, (参照2009-5-1). - (3) .
今すぐ予習しよう
. . http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/Advanced/, (参照2009-5-1). - (4) .
化学準備室
. . /amenity/Location/LocationWeb.aspx?nLocationID=20, (参照2009-5-1). - (5) .
無機系(オープンラボ)
. . /amenity/Location/LocationWeb.aspx?nLocationID=861, (参照2009-5-1). - (6) .
学生化学実験室
. . /amenity/Location/LocationWeb.aspx?nLocationID=22, (参照2009-5-1). - (7) .
基礎実験
. . /amenity/Syllabus/SyllabusWeb.aspx?nSyllabusID=7853, (参照2009-5-1). - (8) .
参考書:現代物理化学序説
. . /amenity/Library/YuBooksWeb.aspx?nID=301567, (参照2009-5-1). - (9) .
参考書:電気化学測定法
. . /amenity/Library/YuBooksWeb.aspx?nID=333675, (参照2009-5-1). - (10) .
ガラス器具
. . /amenity/Electrochem/Product/ProductWeb.aspx?nProductID=35, (参照2009-5-1). - (11) .
山形大学 安全の手引き
. . http://jw.kj.yamagata-u.ac.jp/anzen/index.html, (参照2009-5-1).
<h3 >
<a id='yznl736' href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=736'>
◇
</a>
<a href=''>
器具
</a>
</h3>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->
<li>
<article>
.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=736'>
<q><cite>
器具
</q></cite>
</a>.
山形大学,
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=9230'>
無機・分析化学応用実験
<a/a>
講義ノート, 2006.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=736'>
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=736
</a>
,
(参照 <time datetime="2023-6-10">2023-6-10</time>).
</article>
</li>
</article>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=736
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573