山梨県富士吉田市
工事を指揮した気象庁測器課長の藤原寛人(筆名:新田次郎)が著した小説『富士山頂』を読んでたので、ぜひ一度その現物を見てみたいと思っていたのですが、実現したのはレーダーがその任務を気象衛星に譲り渡した後でした。実際に見たのは2代目マグネトロンでしたがそれでもこれを富士山のてっぺんに据えたというのはすごいと思います。IEEEマイルストーンに認定されて富士吉田市立富士山レーダードーム館として公開されているものの、民間委託されて学芸員もいない展示の仕方に今の日本を感ぜずにはいられませんでした。
1978年に設置した二代目システム(マグネトロン1)、サーキュレーター)などがあります。
IEEEマイルストーンに認められたシステムを維持管理する博物館に、いくら赤字経営とはいえ学芸員をおかないというのはいかがなものかと思います。
写真撮影不可で図録なしというのもいただけないし、NHKの干渉の仕方もどんなもんなんでしょうか?
【物理量】
気温 T 〔°C〕相対湿度 x 〔%〕降水量 P 〔mm〕気圧 x 〔Pa〕風速 v 〔m/s〕風向 x 〔°〕
風速 v 〔m/s〕:100メートル毎秒
出力 P 〔W〕:1500キロワット
【関連講義】
電気化学の庵,山梨県2)
電気化学の庵,技術史3)
電気化学の庵,1960s4)
電気化学の庵,1980s5)
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,気象科学館6)
山形大学工学部,電気・通信科展示室7)
【動画】電波とアンテナ8)
ピカッとさいえんす「電波とアンテナ」
http://c1.yz.yam…
富士山頂9)
【見学日】
2009年12月10)

マグネトロン, 製品.
高等学校 > 高校地理 > 関東地方 > 山梨県,関東地方
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2007).
高等学校 > 高校工業 > 技術史,高校工業
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2006).
高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1960s,現代
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2006).
高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1980s,現代
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (1980).
ミュージ > 科学館( > 気象科学館,科学館(自然科学系)
立花 和宏,お散歩の中にサイエンスを, 講義ノート, (2007).
米沢キャ > 旧米沢高 > 1F展示 > 電気・通信科展示室,1F展示室
仁科 辰夫,山形大学工学部, 講義ノート, (2007).
ピカッと > 電波とアンテナ,ピカッとさいえんす
立花 和宏,ピカッとさいえんす, 講義ノート, (2009).
2009年12月
立花
- (1) マグネトロン, 製品.
- >
- (2) 高等学校 > 高校地理 > 関東地方 > 山梨県,関東地方
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2007). - >
- (3) 高等学校 > 高校工業 > 技術史,高校工業
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2006). - >
- (4) 高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1960s,現代
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2006). - >
- (5) 高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1980s,現代
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (1980). - >
- (6) ミュージ > 科学館( > 気象科学館,科学館(自然科学系)
立花 和宏,お散歩の中にサイエンスを, 講義ノート, (2007). - >
- (7) 米沢キャ > 旧米沢高 > 1F展示 > 電気・通信科展示室,1F展示室
仁科 辰夫,山形大学工学部, 講義ノート, (2007). - >
- (8) ピカッと > 電波とアンテナ,ピカッとさいえんす
立花 和宏,ピカッとさいえんす, 講義ノート, (2009). - >
- (9) 富士山頂
新田次郎, 文芸春秋, (1974). - >
- (10) 2009年12月
立花和宏, 研究ノート, (1). - >