科学技術データベース(エンジニア)では普遍的な表とグラフの数値を保持するためにグラフ、表、カラムと言ったテーブルを準備しましたが、十分に機能しているとはいえません。
業務系データベース(鷹山)にもグラフのテーブル1)が準備されていますが、こちらの方がより多く使われています。
【関連講義】電気化学の庵,表とグラフ(数学定数、物理量、特殊関数)2)
【関連書籍】5)
【関連講義】サイバーキャンパス「鷹山」,表(XY)のページ6)
- (1) 仁科 辰夫.
サイバーキャンパス「鷹山」:実験グラフのテーブル
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3013. (参照2009-11-19). - (2) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:表とグラフ(数学定数、物理量、特殊関数)
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1516. (参照2007-07-14). - (3) /amenity/Ele…(表(XY))
仁科 辰夫, データベースアメニティ研究所. - (4) /amenity/Ele…(表(XY)詳細)
仁科 辰夫, データベースアメニティ研究所. - (5) 渡辺治夫、鈴木喜隆、小沢昭弥、長哲郎.
英語論文と学会発表の手引き
. ITE―JEC, 1993. . - (6) 仁科 辰夫.
サイバーキャンパス「鷹山」:表(XY)のページ
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3637. (参照2011-05-14).