ダニエル電池の起電力を直接エレクトロメータ(後述のボルテージフォロア参照)に入力し、その出力が抵抗尺の同じ目盛りに対応することを確認することで、エレクトロメータの動作を確認する。(エレクトロメータはポッゲンドルフの補償法をオペアンプで電子的に瞬時に実現する装置と言える)
銀/塩化銀電極の標準電極電位を計算する*2,3)。塩化カリウム水溶液の濃度は、実測した室温から、添付資料より飽和濃度を求める。飽和塩化カリウム水溶液の濃度は非常に濃いので活量係数による補正が必要である。添付資料から活量を求めてそれを用いる*4)。以下のような電池を組み、その起電力を補償法およびエレクトロメータを用いて測定し、それぞれの単極電位の測定結果からダニエル電池の起電力を計算し、一致することを確かめる。
Cu/0.01M Cu2+//KCl/AgCl/Ag
Zn/0.01M Zn2+//KCl/AgCl/Ag
?設問:参照電極の照合にはなぜデジタルテスターを用いてもよいのか?
?設問:うっかり亜鉛棒を硫酸銅につけると黒くなるのはなぜか?
?設問:デジタル式のテスターにはなぜ電池が必要か? 標準電池としてのウェストン電池はどのようにして作成するか?
【試薬】
銅2)/亜鉛3)/銀4)/塩酸5)/塩化カリウム6)/硫酸銅7)/硫酸亜鉛8)
第4回:化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池)9)
H2<->H(+)10)
Cu<->Cu(2+)11)
Zn<->Zn(2+)12)
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),教科書&参考書13)
14)
卒業研究(C1-電気化学2004~),ダニエル電池15)
【関連書籍】
電池の起電力16)
探求活動7 電池の起電力17)
電気化学測定法のための装置18)
【動画】19)
ピカッとさいえんす「宇宙へ行った電池」
http://c1.yz.yam…
エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学@2006
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).

緒言(C > 文献調査 > 教科書&参考書@C1,文献調査
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2008).

高等学校 > 高校歴史 > 人物 > 科学者・ > ジョン・フレデリック・ダニエル,科学者・学者・医者
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2009).

緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 歴史的電 > ダニエル電池,歴史的電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (1836).
ピカッと > 宇宙に行った電池,ピカッとさいえんす
立花 和宏,ピカッとさいえんす, 講義ノート, (2012).
(1) 起電力 E / V.
(2) 銅, Copper, Cu, = 63.546 g/mol, (化学種).
(3) 亜鉛, Zinc, Zn, = 65.39 g/mol, (化学種).
(4) 銀, Silver, Ag, = 107.868 g/mol, (化学種).
(5) @ > 無機材料 > 酸 > 塩酸
塩酸, hydrochloric acid , (材料).
(6) 塩化カリウム, , KCl, = 74.5513 g/mol, (化学種).
(7) 硫酸銅(Ⅱ)五水和物, Copper(II) sulfate pentahydrate , CuSO4・5H2O, = 249.686 g/mol, (化学種).
(8) 硫酸亜鉛七水和物, Zinc sulfate , ZnSO4・7H2O, = 179.46888 g/mol, (化学種).
(9) エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学@2006
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).
(10)   2H+ + 2e- ←→   H2, = 0 V, (反応-1).
(11)   Cu2+ + 2e- ←→   Cu, = 0.34 V, (反応-125).
(12)   Zn2+ + 2e- ←→   Zn, = -0.7626 V, (反応-408).
(13) 緒言(C > 文献調査 > 教科書&参考書@C1,文献調査
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2008).
(14) 高等学校 > 高校歴史 > 人物 > 科学者・ > ジョン・フレデリック・ダニエル,科学者・学者・医者
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2009).
(15) 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 歴史的電 > ダニエル電池,歴史的電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (1836).
(16)  > 電池の起電力
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(17)  > 探求活動7 電池の起電力
佐野博敏・花房昭静, スクエア最新図説化学, 第一学習社, (2004).
(18)  > 電気化学測定法のための装置
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, (1984).
(19) ピカッと > 宇宙に行った電池,ピカッとさいえんす
立花 和宏,ピカッとさいえんす, 講義ノート, (2012).
(2) 銅, Copper, Cu, = 63.546 g/mol, (化学種).
(3) 亜鉛, Zinc, Zn, = 65.39 g/mol, (化学種).
(4) 銀, Silver, Ag, = 107.868 g/mol, (化学種).
(5) @ > 無機材料 > 酸 > 塩酸
塩酸, hydrochloric acid , (材料).
(6) 塩化カリウム, , KCl, = 74.5513 g/mol, (化学種).
(7) 硫酸銅(Ⅱ)五水和物, Copper(II) sulfate pentahydrate , CuSO4・5H2O, = 249.686 g/mol, (化学種).
(8) 硫酸亜鉛七水和物, Zinc sulfate , ZnSO4・7H2O, = 179.46888 g/mol, (化学種).
(9) エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学@2006
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).
(10)   2H+ + 2e- ←→   H2, = 0 V, (反応-1).
(11)   Cu2+ + 2e- ←→   Cu, = 0.34 V, (反応-125).
(12)   Zn2+ + 2e- ←→   Zn, = -0.7626 V, (反応-408).
(13) 緒言(C > 文献調査 > 教科書&参考書@C1,文献調査
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2008).
(14) 高等学校 > 高校歴史 > 人物 > 科学者・ > ジョン・フレデリック・ダニエル,科学者・学者・医者
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2009).
(15) 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 歴史的電 > ダニエル電池,歴史的電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (1836).
(16)  > 電池の起電力
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(17)  > 探求活動7 電池の起電力
佐野博敏・花房昭静, スクエア最新図説化学, 第一学習社, (2004).
(18)  > 電気化学測定法のための装置
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, (1984).
(19) ピカッと > 宇宙に行った電池,ピカッとさいえんす
立花 和宏,ピカッとさいえんす, 講義ノート, (2012).