主催:R&D支援センター
会場:きゅりあん 4F 第2特別講習室 【東京・品川区】
日時:13:00~14:10(70分)
電池は酸化剤(正極活物質)と還元剤(負極活物質)を電子絶縁体(電解液)で接続し、電子を外部回路へ迂回させることでエネルギーを取り出す。様々な活物質に期待が高まる中、実用化には実際の電極構造を製造できるか否かが重要となる。本講座では電池の電極構造と動作原理の基礎を見直すことで、新たな活物質を使いこなすための視点を議論する。
電池動作の電池構造の理解
リチウムイオン二次電池の起電力と内部抵抗
リチウムイオン二次電池の電位プロファイル
正極の構造と電気の流れ道
負極の構造と電気の流れ道
電極構成材料の担う役割
活物質、集電体、電解液1)
集電体と電解液2)
集電体と導電助材3)
電極作成における導電経路の形成
合材粒子間接触抵抗とバインダー4)
活物質の分散と活物質の表面特性
合材スラリーの乾燥過程の理解
【関連講義】リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術,電極スラリー調整と塗布・乾燥・プレスと電池の高速充放電化5)
化学啓蒙および自己啓発活動6)

結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 活物質| > 活物質|電解質、導電助材(3相界面),活物質|電解質(界面)
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|電解液(界面),電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).

結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|導電助材,電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
実験方法 > 材料&試 > ゴムとポ > バインダ,ゴムとポリマー
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).

リチウム > 電極スラリー調整と塗布・乾燥・プレスと電池の高速充放電化,リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術
立花 和宏,リチウムイオン二次電池の, 講義ノート, (2009).
(1) 結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 活物質| > 活物質|電解質、導電助材(3相界面),活物質|電解質(界面)
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
(2) 結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|電解液(界面),電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(3) 結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|導電助材,電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
(4) 実験方法 > 材料&試 > ゴムとポ > バインダ,ゴムとポリマー
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(5) リチウム > 電極スラリー調整と塗布・乾燥・プレスと電池の高速充放電化,リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術
立花 和宏,リチウムイオン二次電池の, 講義ノート, (2009).
(6) 化学啓蒙および自己啓発活動に関する基金, プロジェクト.
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
(2) 結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|電解液(界面),電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2007).
(3) 結果と考 > 考察と討 > 電極に内 > 集電体|導電助材,電極に内在する界面
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2009).
(4) 実験方法 > 材料&試 > ゴムとポ > バインダ,ゴムとポリマー
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(5) リチウム > 電極スラリー調整と塗布・乾燥・プレスと電池の高速充放電化,リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術
立花 和宏,リチウムイオン二次電池の, 講義ノート, (2009).
(6) 化学啓蒙および自己啓発活動に関する基金, プロジェクト.