大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
NGINX+HTTP/3では,同一IPで,複数のHTTP/3サービスを提供する場合,HTTP/3のポート番号を仮想ホストごとに,設定すればよいようである.Chromeが,特権ポート以外のHTTP/3接続を拒否する仕様なので,1023番ポート以下を使うことにした. nginx 1.25.2を使用した. 以下に,設定例を示す. server { listen 443 ssl; http2 on; listen 843 quic reuseport; server_name ftp.yzyu.jp; ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/ftp.yzyu.jp/fullchain.pem; ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/ftp.yzyu.jp/privkey.pem; ssl_session_cache shared:SSL:1m; ssl_session_timeout 5m; ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!MD5; ssl_prefer_server_ciphers on; ssl_protocols TLSv1.3 TLSv1.2; ssl_early_data on; add_header alt-svc 'h3-27=":843"; ma=86400, h3-28=":843"; ma=86400, h3-29=":843"; ma=86400, h3=":843"; ma=86400'; (略) }
SUMUCO ニクニ白鷹 ⇒11028@シラバス; ⇒#1744@講義;
フォロダ名の制限が新しく付け加わったようですが、基本的にはそのまま移行ができました。エラーなしです。
GSuite for EducationにNIIのUPKI電子証明書サービスのクライアント証明書を使えるか? 結論から述べると,使えません. 理由は, GsuiteのHosted S/MIME 証明書プロファイルでは, 有効期限は, 「notBefore と notAfter の間隔は 27 か月以内でなくてはなりません。」 と記載されているから,ポリシーを満たさないからである. https://support.google.com/a/answer/7300887?hl=ja
回路図作成ソフトAutodesk EAGLEの登録方法をまとめました。 本来は有料のソフトですが、大学在学中3年間は無料で使えるとのことでした。 物質化学実験4で学んだ回路は伊藤先生がこのソフトで作ったそうです。 とりあえずここまでの報告です。評価についてはこれからします https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/overview
#CUDAの環境整備 https://developer.nvidia.com/cuda-downloads?target_os=Linux&target_arch=x86_64&target_distro=Ubuntu&target_version=1604&target_type=deblocal からcudaのToolkitをダウンロード 例)https://developer.nvidia.com/compute/cuda/9.1/Prod/local_installers/cuda-repo-ubuntu1604-9-1-local_9.1.85-1_amd64 次に,WebのInstallationに従って下記のコマンドを実行 sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1604-9-1-local_9.1.85-1_amd64.deb >The public CUDA GPG key does not appear to be installed. >To install the key, run this command: >sudo apt-key add /var/cuda-repo-9-1-local/7fa2af80.pub と表示されたら,下記のversionには9-1-localを入力する sudo apt-key add /var/cuda-repo-version/7fa2af80.pub sudo apt-get update sudo apt-get install cuda ここまでインストールしたら再起動 reboot #tensorflowのGPU対応版のインストール #sudo apt-get install libcupti-dev (不要かも) sudo apt-get install python3-pip python3-dev pip3 install tensorflow-gpu #Windowsファイル共有サーバ用のcifs-utilsのインストール sudo apt-get install cifs-utils #/etc/cifsを作成 mkdir /etc/cifs chmod 400 /etc/cifs /etc/cifs/userpassファイルに
USBインストールメディアを作成するツールによってインストールに失敗する.unetbootin-windows-657.exeでUSBインストールメディアを作成すると失敗する.しかし,Rufusで作成すると問題なくインストールできた. https://rufus.akeo.ie/?locale=ja_JP OK https://unetbootin.github.io/ NG
tensorflowでは,nvidiaのCUDAとradeonのROCm(hiptensorflow?)の2つのGPUに対応している. NVIDIAでは,tensorflowに対応したGPUを提供している.2017年12月に,GeForceドライバーのEULAに, データセンターへの導入の禁止。データセンターへの導入の目的では、本ソフトウェアのライセンスは付与されていません。ただし、データセンターにおけるブロックチェーン処理を行うことは許されます が追加された.(参考:http://www.nvidia.co.jp/content/DriverDownload-March2009/licence.php?lang=jp&type=GeForce, https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099481.html, http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/122002893/ )これに伴い,データセンターでは,NVIDIAにGeforceは利用できなくなるだろう. AMDのRadeonシリーズもROCm 1.7からtensorflowに対応したことで,tensorflowのGPUは,nvidiaのcudaに依存することはなくなるであろう. http://www.weblog-tech.nagoya/about-hardware/amd/gpu/2559 https://github.com/RadeonOpenCompute/ROCm https://github.com/ROCmSoftwarePlatform/hiptensorflow/blob/hip/rocm_docs/tensorflow-install-basic.md https://github.com/ROCmSoftwarePlatform/hiptensorflow/blob/hip/README.ROCm.md
2015年4月に購入したiPhone 6 plusが膨れた.この原因は,何か? もし,電池の膨らみが原因ならば,その製品の信頼性は,どうなるだろう. iPhone 6 plusの中で何が起こったのだろう. 工業製品の安全性の追求は最低限の条件!
G Suite ドライブファイルストリームが一般公開されるようです.この機能によりローカルPCと同期をせずにクラウドのファイルを開けるようになるようです. https://techcrunch.com/2017/09/07/google-launches-drive-file-stream-to-replace-the-google-drive-desktop-app-for-g-suite-users/ http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1079575.html
http://qiita.com/tk-shirasaka/items/bc3093eac41e4831e7a6を参考に,python3に移植 import tensorflow as tf import numpy as np import requests ## 定数 IMG_SIZE = 256 ## 学習させる画像の縦幅・横幅 IMG_LENGTH = IMG_SIZE * IMG_SIZE * 3 ## 学習させる画像データ長 LABEL_CNT = 11 ## ラベルの種類の数 IMG_DOMAIN = 'ftp.yz.yamagata-u.ac.jp' ## 画像が取得できるURLのドメイン名 ## 学習に必要な変数の初期化 x = tf.placeholder(tf.float32, shape=[None, IMG_LENGTH]) W = tf.Variable(tf.zeros([IMG_LENGTH, LABEL_CNT])) b = tf.Variable(tf.zeros([LABEL_CNT])) y = tf.nn.softmax(tf.matmul(x, W) + b) y_ = tf.placeholder(tf.float32, shape=[None, LABEL_CNT]) cross_entropy = tf.reduce_mean(-tf.reduce_sum(y_ * tf.log(y), reduction_indices=[1])) train_step = tf.train.GradientDescentOptimizer(0.5).minimize(cross_entropy) ## CSVファイルをワークキューとして設定 queue = tf.train.string_input_producer(['image.csv']) reader = tf.TextLineReader() key, val = reader.read(queue) url, label = tf.decode_csv(val, [[''], [0]]) sess = tf.Session() sess.run(tf.global_variables_initializer()) ## バッチ
Arduino(アルデュイーノ) IDEのリファレンス https://www.arduino.cc/en/Reference/HomePage なんとなーくマイコンプログラムを連想してしますね.
キノマクリエイト(Kinoma Create)でUUID(デバイスの固有ID)を取得するときは, K4.deviceID を使用するとよい. Hello - You can retrieve a unique device ID as follows: var deviceID = K4.deviceID; The unique device ID persists across power cycles. Regards, Brian http://forum.kinoma.com/discussion/61/api-to-get-a-unique-device-id-how-do-i-permanently-store-a-value API to get a unique device ID? How do I permanently store a value? var deviceID = K4.deviceID; IoT学会:https://plus.google.com/u/0/communities/115393840298837768426 本学開発キノマクリエイトソースコード:https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/2015/everyone/KinomaSource/
キノマクリエイトのバージョンアップに伴うpins:configureの修正 Kinoma CreateでFirmwareを7.1.54にバージョンアップしたら,pinsの設定が正常に動作しなくなった(参照:⇒#2206@研究ノート;). さんざん,いろいろ思考錯誤したが,JS6のサンプルコードへの移行必要であるようだ.現在,移植中. 下記,サンプルコード let MainScreen = Container.template($ => ({ left:0, right:0, top:0, bottom:0, skin:new Skin({ fill:'white' }), contents:[ Label($, { left:0, right:0, string:'- - -', style: new Style({ font:'bold 46px', color:'black' }), Behavior: class extends Behavior { onTempValueChanged(label, value) { // Convert analog voltage value to temperature // let temperature = (value.temperature1*1000-600)/10; let temperature = (value.temperature1); label.string = temperature.toFixed(3) + ' °C ' +AD1.toFixed(3); } onAnalogValueChanged(label, value) { // Convert analog voltage value to temperature AD1= (value.AD1); } onDisplayed(label) { Pins.configure({ analogSensor: { require: "AD
キノマクリエイト pins:configure (JS6対応; Front pin app非表示) Kinoma Create のFirmwareのバージョンアップをすると,Pins moduleを使用しないとpinsが設定されない.しかし,Front pins appが起動して,毎回,「Apply」を押す必要があった.これでは,無人運転のセンサーなどでは使えない.結局,pins.configureの前に,Pins.invoke("setPinMux", ・・・);によって,pinのMuxを設定しておけばよい.その後,pins.configureでアプリのBLLと紐づけることで解決した. Pins.invoke("setPinMux", { leftVoltage: 3.3, rightVoltage: 3.3, leftPins: [3, 3, 3, 3, 0, 0, 0, 0], rightPins: [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0] }); Pins.configure({ analogSensor1: { require: "AD1", pins: { dummy:{ pin: 53 }, AD1: { pin: 52 } } }, analogSensor2: { require: "AD2", pins: { dummy:{ pin: 53 }, AD2: { pin: 51 } } }, analogTemp: { require: "LM61BIZ", pins: { dummy:{ pin: 53 }, temperature1: { pin: 54 } } }, DIO: { require: "DIO",
キノマクリエイトのFirmwareをバージョンアップしたら,pin configureが正常に動作しない.現在調査中 【解決方法】⇒#2214@研究ノート; Kinoma Create version 7.1.54 (Firmware 1.1) application.invoke( new MessageWithObject( "pins:configure", { light: { require: "led", pins: { led: { pin: 4 }, red: { pin: 6 }, } }, analogSensor: { require: "analog", pins: { analog1: { pin: 37 }, analog2: { pin: 38 }, analog3: { pin: 39 }, } } } ) );
キノマクリエイトのpins:configure のJS6のチュートリアル http://kinoma.com/develop/documentation/kinomajs-tutorials/pins-module/
ADFSがoAuth 2.0をサポート Windows Server 2012 R2でADFSがoAuthをサポート, http://blogs.technet.com/b/maheshu/archive/2015/04/28/oauth-2-0-support-in-adfs-on-windows-server-2012-r2.aspx さらに,Visual Studio 2015では,クロスプラットホームをサポート Windows 10では,Googleカレンダーも同期可能 MSは携帯端末と認証基盤のADとの連携を強化している.
Windows 10 , IE11でSuica インターネットサービスでSuicaのチャージは利用できるか? 結論: 可能 http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/about/index.html
キノマクリエイトのkernelOS(Linux)にログインする方法 Kinoma Createはtelnetdが動作している. AD変化器のPICのプログラムを更新するときに使うようです. ログイン名は,root パスワードは,Kinoma123 のようです. 以下,抜粋↓ http://forum.kinoma.com/discussion/509/unable-to-update-front-pin-need-an-update I've identified the problem and will correct it in our next point release of the Kinoma Create software. Thank you for your report! In the meantime, if you would like to fix the problem directly, please follow these steps: ?Ensure that no sensors/LEDS/etc. are plugged into your device. ?Telnet into your device. You can find the IP address on the home screen's WiFi tile. The login is root and the password is Kinoma123 ?Execute the following commands: cd /tmp wget http://andycarle.com/FrontPins.hex pic_programmer FrontPins.hex You should see some status messages while the update happens, which will look something like this IoT学会:https://plus.google.com/u/0/communities/115393840298837768426
https://certs.nii.ac.jp/ 登録担当者の認証は電話だよ. 【工学部利用方法手引き】 https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/~host/yz/yzcsc/Service/UpkiCert.asp
nexus 5に音声通話対応のSIMカード(IIJmio)を使用するとセルスタンバイの問題は解決した. みおふぉん: https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/ のりかえて スマホを賢く,自由に使おう. 【研究ノート】android(nexus 5)とMVNOの問題⇒#2124@研究ノート;
android端末にMVNOのSIMカードを使用すると,セルスタンバイの圏外時間が100%になる. android端末は,CS(回線交換サービス)とPS(パケット交換サービス)に登録しようする.このとき,データ通信専用SIMカードだと,CSに登録できないので,発生するようす. CSは音声通話とSMSを示しており,PSはパケット通信を示している.すなわち,音声通話対応SIMまたはSMS対応SIMであれば,この問題はおきないだろう. 実際に,Nexus 5に,OCNモバイルONEのデータ専用SIMを使用してみると同様の問題が発生した.android端末の設定の電池を表示するとセルスタンバイが80%程度の電池の消耗を示していた. 機種: Google Nexus 5 SIM: OCN モバイル ONE データ通信専用SIM 関連記事: http://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmiomeeting01-androiddoumaeopen 【研究ノート】MVNO音声通話対応SIMとnexus 5⇒#2129@研究ノート;
Nexus 5(http://www.google.com/nexus/5/) その他の国: GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz WCDMA: バンド: 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 LTE: バンド: 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 20 Nexus 6(http://www.google.com/nexus/6/) その他の国: GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz CDMA: 未対応 WCDMA: バンド: 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 9 / 19 LTE: バンド: 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 9 / 19 / 20 / 28 / 41 CA DL: B3-B5、B3-B8 【講義ノート】無線通信⇒#4251@講義ノート; 【物理量】周波数⇒#16@物理量;
【資料一覧】 [W4G] UPKI-CSにおけるクライアント証明書プロファイルの詳細と学内での使い方 伊藤智博(山形大学),山地一禎(国立情報学研究所),中村素典(国立情報学研究所) UPKI電子証明書発行サービスの概要とクライアント証明書の活用に向けて 中村素典 / 国立情報学研究所 下記のURLから閲覧できます.↓ https://drive.google.com/folderview?id=0B20d7-5hxImidXY1UkVST0czQkE&usp=sharing
http://www.uqmobile.jp/
ビュー・スイカカードの更新時のSuica残高は,クレジットカード更新時にどうなるのかな? 以下,抜粋 新カードがお手元に届いた方へ 有効期限が切れる前に、新しいカードを弊社からお送りいたします。旧カードのSuica残額が引継ぎされておりません。払戻には、お手続きが必要です。 出典:http://www.jreast.co.jp/card/guide/first.html
http://www.google.com/nexus/6/
予約受付が10月下旬、発売は11月ごろを予定しているようだ http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/16/news041.html
Nexus 5は,3G専用SIMでは動作しないようである. https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AgJw59s0gYFOdE41amQtdV96Uzk3MVFMVXdDTC1lTXc#gid=14
2013年8月 6日 クレジットカードリーダー「Squareリーダー」販売開始 http://www.lawson.co.jp/company/news/079306/ http://www.lawson.co.jp/service/static/square/
XBee用2.54mmピッチ変換基板をBluetooth用に改造 XBee用2.54mmピッチ変換基板 AE-Xbee-REG-DIP⇒#114@消耗品;をレギュレータを外して,マイクロチップ Bluetooh モジュール RNXVP-I/RM⇒#99@消耗品;用に改造してみた
DuPont Teflon PTFE DISP 30 Fluoroplastic Resin PTFE aqueous dispersi onのpH pH = 10 Ammonium hydroxide is used by DuPont to set the pH to 9.5-11.0 at the time of shipment Ref: http://www2.dupont.com/KIV/zh_CN/assets/downloads/DuPont_Teflon_PTFE_DISP_30_Product_Info_K25654.pdf (2014-8-30参照) 【材料】デュポン PTEF水分散液 DISP 30⇒#3767@材料;
iPad2 (iOS 7.1.2)でのOneDrive for Businessの利用 Apple Storeから OneDrive for Business (旧 SkyDrive Pro) 1.2(無料) を購入する. ADFSによるSSOでの利用が可能.
Microchip社からRN42,RN41のBluetoothモジュールが発売されている. http://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?product=RN42 3.3V 50mA(Connected with data transfer;最大) 3.3V 26uA(Idel) PICとUSARTで接続可能 【書籍】PICで楽しむBluetooth・Wi-Fi機器の自作⇒#459@書籍; 【書籍】電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック⇒#458@書籍;
http://developer.android.com/tools/help/emulator.html#power telnet localhost 5554
Multi-Device Hybrid Apps for Visual Studio CTP1.1 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=42675 Use Visual Studio and Apache Cordova? to easily build hybrid apps that run on iOS, Android, Windows, and Windows Phone using a single project based on HTML and JavaScript.
Microsoftは、Visual Studio Online はクラウドを活用した開発プロジェクトの中心となる場所であると述べている。 http://www.visualstudio.com/products/visual-studio-online-user-plans-vs
Visual Studioの ツール → 拡張機能と更新プログラム → 更新プログラム → 製品の更新プログラム OpenID Connectのパッケージインストールをしようしたら,NuGetのバージョンアップが必要になった
LoA1申請書の書き方(2) - US ICAM LOA 1 TRUST FRAMEWORKPARTICIPANT LISTING APPLICATION AND AGREEMENT - 1. Listing Fee → 記入しなくてよい 2. Method of Payment and Terms* → 記入しなくてよい 3. Member Authorization → センター長などの情報 4. Trust Framework Role → Identity Service Providerにチェック 5. Technical Profiles → 「SAML 2.0」と記入 6. Assessor → 「Gakunin」と記入
無線LAN-eduroamエリア拡張(2009.10) 2009年10月より、山形大学工学部の無線LANのエリアが拡張されました。 新たに、ものづくりセンター系の3つ実験棟(地下水利用実験棟⇒#941@場所;、電気工場1階⇒#940@場所;、繊維工場1階⇒#939@場所;)のエリアが拡張されました。 また、改修工事が終わった6号館西側の建物も、利用できます。 【関連講義】 ・サイバーキャンパス「鷹山」,山形大学のeduroamの使用方法⇒#2955@講義; ・サイバーキャンパス「鷹山」,山形大学内eduroamエリア⇒#2486@講義;
UPKI(学認;Gakunin)用Shibboleth IdPでGoogle Apps SSO(シングルサインオン)を利用する方法 ★ポイント:transientId(urn:oasis:names:tc:SAML:2.0:nameid-format:transient)を送信するとエラーになるみたいです. ★ログアウト:Shibboleth IdP 2.4.0からはSLO(Single LogOut)が実装されたので可能になりました⇒#1979@ノート;. ・関連URLの2の資料(https://shibboleth.usc.edu/docs/google-apps/)を参考に基本設定を行う。 動作の概要ですが、 SAMLアサーション⇒#48@シボレスページレビュー;によって、 <saml:NameID Format="urn:oasis:names:tc:SAML:1.1:nameid-format:unspecified"> にて、ユーザ名(@より前の情報)のみがGoogleに転送されます。 Google Appsの方に、ユーザ名を登録してあると利用できる仕組みになっています。Google Appsに登録していないユーザは利用できないようです。 ・attribute-filter.xmlを変更する。 <AttributeFilterPolicy id="releaseTransientIdToAnyone"> <PolicyRequirementRule xsi:type="basic:NOT" > ← <basic:Rule xsi:type="basic:AttributeRequesterString" value="google.com" /> ← </PolicyRequirementRule> ← attribute-filter.xmlを変更する理由は、Google Appsに、不要な属性情報(transient IDなど)が転送されると正常に認証トークンが成立しないようです。PolicyRequirementRule xsi:type="basic:Any"が存在する場合は、調整する必要があるようだ⇒#47@シボレスページレビュー;。 【関連URL】 1. "Google
Google AppsをShibboleth IdPでSSOを実現した場合のログアウト処理 Google AppsをShibboleth IdPとSAML連携によるシングルサインオン(SSO)を実現した場合,ログアウトの処理ができないため,ブラザーを閉じる必要があった. シボレス(Shibboleth) IdP 2.4.0よりシングルログアウト(SLO)が実装されたのでGoogle Appsもログアウト処理が可能になったようである.具体的な設定方法を下記に示す. Google Appsに管理者でログインし, シングル サインオン (SSO) の設定の ログアウト ページ URL を Shibboleth IdPのhandler.xmlに記述した ProfileHandler xsi:type="SAML2SLO" inboundBinding="urn:mace:shibboleth:2.0:profiles:LocalLogout"の要素内のRequestPathの子要素の値 をもとに、下記の例に従って決定できる. たとえば, vhost名: idp.yz.yamagata-u.ac.jp Proxyパス: /idp/ handler.xmlのRequestパス: /Logout の場合、 https://idp.yamagata-u.ac.jp/idp/profile/Logout とする. 【開発環境】 IdP: Shibboleth IdP 2.4.0 (学認対応)⇒#1982@ノート; 【ノート】 ・UPKI(学認)用Shibboleth IdPでGoogle Apps SSOを利用する方法⇒#1141@ノート; ・SharePoint - ADFS - Shibboleth IdpのSLOの試験運用⇒#1978@ノート; ・シボレス-シングルログアウト実験中(Shobboleth SP 2.5.2 - IdP 2.4.0)⇒#1981@ノート; 【標準的なidpのLocalLogoutの定義】 <ProfileHandler xsi:type="SAML2SLO" inboundBinding="urn:mace:shibboleth:2.0:profiles:LocalLogout">
Student Indentity Trust Framework (SITF)
SCIGRESSを使っていて、その後、Gaussianを使用始めた場合、SCIGRESSからGaussianを呼び出すためには、下記の作業でできるようである。 Windows系で、SCIGRESSを使っている場合、環境変数(GAUSS_EXEDIR)を追加することでGaussianを識別できるようである。 例) GAUSS_EXEDIR=C:\G09W
【実証実験】大学間無線LANローミングプロジェクト 大学間無線LANローミング「eduroam」の試験運用について 米沢キャンパスで運用している無線LANより安全にするために、国立情報学研究所が中心になって行っている「大学間無線LANローミング eduroam」の基盤として、米沢キャンパスの無線LANのセキュリティ向上を実施しています。現在、米沢キャンパスの講義棟を中心に運用試験の準備が整いましたので、アナウンスいたしますので、ご利用いただけますと幸いです。 詳細や変更点などについては、下記のURLで逐次更新します。 (https://gb.yz.yamagata-u.ac.jp/yzcsc-sup/default.aspx) 【読み】eduroam = エデュローム 特徴としては、 ・無線LANのセキュリティの向上 現在、YUNETで使われているWEPは技術的には10分程度。 (危険な状況なので、代替接続方法の確立が必要。) 暗号鍵を解読可能。 ・他大学でもほぼ同様の方法で無線LANを利用可能 (注意)eduroamプロジェクトに参加している機関に限定されます。 ・IPv6プロトコルが利用可能※(実証試験中)。 です。 短所としては、 ・設定が複雑になっている。 ・OS,ソフトウェアなどの依存性が高い。 です。 試験エリアは、 ・4号館⇒#936@場所; ・5号館⇒#937@場所; ・6号館⇒#934@場所; ・3号館3階東側⇒#906@場所; ・学術情報基盤センター米沢分室 ・ものづくりセンター⇒#1196@ノート; です⇒#2486@講義;。 基本設定は、 ・SSID: eduroam ・セキュリティ:802.11i ・認証:802.1x, EAP-PEAPまたはEAP-TTLS ・暗号: WPA2-AES または、WPA-AES ・ユーザ名⇒#2627@講義;: ○工学部の教職員と学生は、ネットワーク認証のユーザ名の後ろに 「@yzdn.yz.yamagata-u.ac.jp」を加えること。 ○工学以外の学生および教職員は、 学術情報基盤センターのログイン名の後ろに「@ecsy.yamagata-u.ac.jp 」を加えること。 ・ローミングID: (必要な場合) ユーザ名と同
In situ ESR測定を目指したエネルギーデバイス評価用ラミネートセルの開発 【関連研究テーマ】 電池材料のESR評価(仮)⇒#521@卒論;。 In situ ESR測定を目指した電池材料評価用ラミネートセルの開発⇒#494@卒論; 【関連情報】 石炭の種類と炭素ラジカルのg値の関係⇒#11@表; 【関連業績】 有機エネルギーデバイスの炭素材料選択指針を目指したin situ ESR測定用高感度電気化学セルの開発⇒#18234@業績;
【材料】TINUVIN 144⇒#3666@材料; TINUVIN 144の分子軌道計算によるUV Vis⇒#1090@グラフ;
【材料】TINUVIN 765⇒#3669@材料; TINUVIN 765の分子軌道計算によるUV Vis⇒#1089@グラフ;
TEMPOLの分子軌道計算(UHF_6-31G(d) or UB3LYP_6-31G(d)) 試料: 4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル⇒#2098@化学種; 最適化: UHF_6-31G(d) or UB3LYP_6-31G(d) ;Gaussian 計算時間:2.0時間 【計算結果】 ・SCF Done: E(UHF) = -555.398535662 A.U. after 10 cycles ・The energy of the present structure is 66.0329 kcal/mol.(MM3) ・E(UB3LYP) = -558.92798782 A.U. ・gxx = 2.010385021 ・gyy = 2.006535684 ・gzz = 2.002088195 ・giso = 2.0063363
ローズベンガルの分子軌道計算(DGauss-B88-PW31_Geo; ZINDO CI) ひとまず,計算結果だけです.実在する物質と計算結果が一致する保証はありません. 化学種:ローズベンガル⇒#2019@化学種; 最適化: DGauss-B88-PW31_Geo ; SCIGRESS UV計算: ZINDO CI 計算時間:64時間 【関連グラフ】 【関連ノート】 一重項酸素を発生させる有機光増感剤⇒#1851@ノート;
https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/display/GakuNinShare/IdPClustering
【回復】無線LAN(eduroam)の障害について 障害場所: 工学部 発生日時:2011/11/10(木) 1:00 回復日時:2011/11/10(木) 11:15 現在状況:プログラムの修正により回復 障害内容:サーバ故障およびプログラムの不具合 影響範囲: eduroam無線サービス
【記録】ubuntu 11.10 beta2 リリース 2011年9月23日(JST)にubuntu 11.10 beta2がリリースされたようである。 オフィシャルURL: https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/TechnicalOverview/Beta2 山形大学のftpサーバもミラーが完了しているようである(http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/ubuntu/releases/11.10/)。
学術認証フェデレーション(Gakunin;学認)用IdPの証明書の更新作業
【記録】SINET4によるeduroam接続
Gakunin mAP⇒#3701@講義;に対応したSPの構築の試み 1.isMemberOf属性⇒#1@オブジェクト識別子;による権限付与したサイト構造の設計 【追加が必要な機能】 ・SAML属性を管理する機能、OIDの管理機能(https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SAMLAttributeIndex.aspx) ・属性値を管理する機能(https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SAMLAttributeValueIndex.aspx) ・非公開情報へのアクセスを考える場合、データベースのセキュリティ確保 ・権限を付加するオブジェクトの管理データベースの設計 ・権限を管理するデータベース(テーブルなど) ・動作用アプリケーション(ウェブインターフェース) 【わかったこと】 ・isMemberOfは、デリミタ(区切り文字)が';'で複数値情報を送ってくる。
学認CAMP@三重県 開催場所: 三重大学⇒#91@学校; 総合研究棟II 1F メディアホール 日程: 9月14日(水) (予定) 13:30 ~ 14:20 Shibboleth, 学認 を知ろう 14:20 ~ 15:10 新しい学認機能の紹介 DS, uApprove.jp, OpenIdP⇒#3670@講義; 15:10 ~ 15:30 (休憩) 15:30 ~ 16:20 メンバー属性プロバイダー GakuNin mAP の紹介⇒#3701@講義; 16:20 ~ 17:10 地域連携、学認に関する意見交換 申し込み:不要 主催:国立情報学研究所 共催:三重大学 総合情報処理センター 【後日】 第6回情報系センター研究交流・連絡会議/第15回学術情報処理研究集会⇒#142@会議;
Gakunin mAPの設定でエラー SPに、学認で提供しているmAPの設定を行ったら、次のようなエラーが発生した。 2011-08-04 10:25:03 ERROR OpenSAML.SOAPClient [2]: SOAP client detected a SAML error: (urn:oasis:names:tc:SAML:2.0:status:Responder) (Error resolving principal) 2011-08-04 10:25:03 ERROR Shibboleth.AttributeResolver.SimpleAggregation [2]: attribute authority (https://map.gakunin.nii.ac.jp/idp/shibboleth) returned a SAML error このエラーのときは、 SPのshibboleth2.xmlの ApplicationDefaults に signing="true" encryption="true" が記入してある場合は、ひとまず、削除してみましょう。 【関連講義】 ・サイバーキャンパス「鷹山」,Gakunin mAPについて⇒#3701@講義; ・サイバーキャンパス「鷹山」,MACE-Dir: eduPerson/eduOrgとは?⇒#3704@講義; 【関連SAML属性】 ・isMemberOf⇒#1@SAML属性;
UPKI-eduPersonTargetedID⇒#11@SAML属性;の設定 UPKIの仕様とUKの仕様がちょっと、違うようです。Shib 1.3, Shib 2.0の違いかなぁ・・ まぁ、山形大の仕様は、国立情報学研究所と相談しながら決めようーっと。 Shibbolethのサンプル設定は、UKの仕様と同じようです。 また、ComputedIDとStoredIDの2つの生成方法があるが、saltの文字列を同じにすると、ComputedIDでもStoredIDでもeduPersonTargetedIDは、同一の値を送信するようであった。 また、コードを読んみると、なんとなーく感じたんですが、ComputedIDとStoredIDは、 ・ハッシュのキー(salt) ・PeerEntityId(SP) ・LocalId を使って、生成されているようです>下記のコードを参照のこと。 edu.internet2.middleware.shibboleth.common.attribute.resolver.provider.dataConnector の下記のコード MessageDigest md = MessageDigest.getInstance("SHA"); md.update(entry.getPeerEntityId().getBytes()); md.update((byte) '!'); md.update(localId.getBytes()); md.update((byte) '!'); persistentId = Base64.encodeBytes(md.digest(salt)); StoredIDを利用するときのデータベースは、MySQLを使用した。MySQLデータベースサーバ上に、shibpidというテーブルを作成した⇒#1169@ノート;。MS SQLサーバを利用しようとしたが、Windows認証ができないので、断念した。Shibboleth IdPとMySQLサーバ間の通信は、JDBC経由である。 Windows PCなどか
Active DirectoryをeduPersonスキーマ⇒#3704@講義;⇒#17@SAML属性;対応にする方法 Shibboleth IdPなどで、eduPersonAffiliation⇒#3@SAML属性;など、一部Active Directoryでは存在しない属性があり、ADから属性情報を参照するためにADの属性を拡張する必要がある。 ※ADには、拡張用の属性が存在するので、rwm-mapやShibbolethの設定で別の属性をマッピングすることもできる⇒#1185@ノート;。 1.http://middleware.internet2.edu/eduperson/よりActive Directory用のldifファイルをダウンロードする。 2.このファイル内のDC=Xを、実際に使っているdomain名(FQDN)に変更する。たとえば、x.yamagata-u.ac.jpの場合、dc=x,dc=yamagata-uac,dc=ac,dc=jpとする 3.次に、 ldifde -i -f <ファイル名>.ldif -v -j <PATH TO LOGFILES> と入力する 以上。 【関連講義】 ・サイバーキャンパス「鷹山」,UPKI関係資料⇒#2869@講義; by
Shibboleth IdPでStatic Attribute+LDAP属性の組合せ Shiboleth IdPを構築するときに、属性情報を固定値+LDAPから取得した属性を加えるときの設定方法を示す。 たとえば、eduPersonAffiliation⇒#3@SAML属性;に常に'member'属性⇒#1@属性値;を送信し、かつ、LDAPにそれ以外の情報があった場合に、用いた場合の設定例を下記にします。 <resolver:AttributeDefinition id="eduPersonAffiliation" xsi:type="Simple" xmlns="urn:mace:shibboleth:2.0:resolver:ad" sourceAttributeID="eduPersonAffiliation"> <resolver:Dependency ref="myLDAP" /> <resolver:Dependency ref="staticAttributes" /> <resolver:AttributeEncoder xsi:type="SAML1String" xmlns="urn:mace:shibboleth:2.0:attribute:encoder" name="urn:mace:dir:attribute-def:eduPersonAffiliation" /> <resolver:AttributeEncoder xsi:type="SAML2String" xmlns="urn:mace:shibboleth:2.0:attribute:encoder" name="urn:oid:1.3.6.1.4.1.5923.1.1.1.1" friendlyName="eduPersonAffiliation" /> </resolver:AttributeDefinition> <resolver:DataConnector id="staticAttributes" xsi:type="Static" xmlns="urn:mace:shibboleth:2.0:resolver:dc">
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。