【技術史3)】
1990年(平成2)卒業研究【1990年度(平成2)卒業研究】4)
1990年(平成2)研究ノート1990-04-01 ◆1990年(平成2)研究ノート
1990年(平成2)ニッケル水素電池の実用化ニッケル水素電池5)。
1991年にソニー・エナジー・テックが世界で初めて量産化しました。現在では、各社から発売されています。
1991年、UniCode1登場
1991年(平成3)に実用化されたリチウムイオン二次電池はLiBF4を用いていたリチウムイオン二次電池6)。
1991年(平成3)"スーパートリニトロン"ブラウン管を搭載したカラーテレビ"キララ
・バッソ"シリーズを発売
【1993年度(平成5)卒業研究】【1993年度(平成5)卒業研究】7)
1993年(平成5) 放送業務用コンポーネントデジタルVTR"デジタルベータカム"システム発売
青色半導体レーザーの室温連続発振に世界で初めて成功
1994年(平成6)、高輝度緑色発光ダイオードの開発に世界で初めて成功
オランダ フィリップス社と共同で次世代高密度ディスク(MMCD)規格を提案、インターネット普及【1993年度(平成5)卒業研究】8)
【1995年度(平成7)卒業研究】9)
1995年(平成7)、MMCD規格とSD規格を統一、DVD規格の誕生。Windows95 発売。新型フラットパネルディスプレイ『プラズマトロン』(仮称)を開発
家庭用デジタルビデオカメラ『デジタルハンディカム』発売
デジタルスチルカメラ『サイバーショット』発売
平面ブラウン管 FDトリニトロン管搭載『KV-28SF5』発売
1996年(平成8)、東芝、世界初DVDプレイヤー(SD-3000)発売DVD10)
1997-09-07 【学会】11th IBA BATTERY Materia@シンガポール
パーソナルコンピューター『VAIO』発売
1998年(平成10)、明石海峡大橋開通明石海峡大橋(パールブリッジ)11)。
●1999年度(平成11)卒業研究【1999年度(平成11)卒業研究】12)技術史13)
20世紀14)
第四次産業革命(インターネットとAI)15)
電気化学の庵:1980s. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=816. (参照1980-01-01).
電気化学の庵:2000s. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=995. (参照2000-01-01).
電気化学の庵:技術史. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1038. (参照2006-11-12).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):【1990年度(平成2)卒業研究】. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1004. (参照1990-04-01).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):ニッケル水素電池. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1581. (参照2007-08-06).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):リチウムイオン二次電池. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1064. (参照2006-12-06).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):【1993年度(平成5)卒業研究】. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=980. (参照1993-04-01).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):【1993年度(平成5)卒業研究】. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=980. (参照1993-04-01).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):【1995年度(平成7)卒業研究】. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1121. (参照1995-04-01).
科学ゼミU:DVD. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=2716. (参照2009-04-26).
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪:明石海峡大橋(パールブリッジ). https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=2411. (参照2008-11-08).
卒業研究(C1-電気化学2004〜):【1999年度(平成11)卒業研究】. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=808. (参照1999-04-01).
電気化学の庵:技術史. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1038. (参照2006-11-12).
電気化学の庵:20世紀. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1002. (参照1900-12-25).
電気化学の庵:第四次産業革命(インターネットとAI). https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=5110. (参照1993-01-01).