前半は高校物理のおさらいとテスターの使い方、学生実験の学術的背景を中心とし、実際に物理量をどのように計測するのか、その原理と実際について座学だけではなく、演習や学生実験とのリンクを通して理解を深める。後半は、学問領域としての電気化学の理論と応用に関して、電解質溶液論、反応速度論、熱力学との関係も踏まえた電気化学の体系を概観し、その基礎理論を理解する。具体的には、
〇 電解質溶液の性質と電気二重層
純水は電気分解出来ないのに、食塩水はなぜ電気分解出来るのか?電気化学反応における電解質の役割、電極と電解液の界面に形成される電気二重層の概念について理解する。
〇 電気化学平衡と平衡電位の概念、参照電極
電気化学平衡とはどういう状態を言うのか、平衡電位を理解するとともに、それを記述するネルンスト式と電位差の求め方を学び、電気化学測定に用いられる参照電極について理解する。
電気化学1)