.電気回路と電池 1-1. 電気の伝わり方と流れ方 -クーロンの法則- 1-2. 静電気と動電気 -ガルバーニ電池- 1-3. 電極の呼び方 -プラスとマイナス- 1-4. 直列つなぎと並列つなぎ -ボルタ電堆- 1-5. 電池と電気分解 -ファラデーの法則- 1-6. 電気を担うもの、電子を阻むもの -イオンの存在- 1-7. なぜ、リチウムイオン電池が求められるのか? -水の分解電圧を超えて- 1-8. リチウムイオン電池の構造 -どこを流れてどこがせき止められるのか?- 1-9. 高速充放電と電位プロファイル -電気の流れを早くするには- 1-10. 電極の構成要素とその役割 -活物質・集電体・導電助剤・バインダー- 【関連講義】リチウムイオン電池技術者のための電気化学の基礎と重要なポイント,電気回路と電池1) 1.電気回路と電池 電気の伝わり方と流れ方-クーロンの法則- 静電気と動電気-ライデン瓶とガルバーニ電池- 化学式と電池式の書き方 電極の呼び方-プラスとマイナス、アノードとカソード- 直列つなぎと並列つなぎ-ボルタ電堆- 電池と電気分解-ファラデーの法則- 電気を担うもの、電子を阻むもの-イオンの存在- なぜ、リチウムイオン電池が求められるのか?-水の分解電圧を超えて- リチウムイオン電池の構造-どこを流れてどこがせき止められるのか?- 高速充放電と電位プロファイル-電気の流れを早くするには- 電極の構成要素とその役割-活物質・集電体・導電助剤・バインダー- 【関連書籍】電池2) 【書籍】フォトサイエンス物理図録3) 【書籍】改訂版フォトサイエンス化学図録4) 特になし > 電気回路と電池,特になし立花 和宏,リチウムイオン電池技術者, 講義ノート, (2010).(1) 特になし > 電気回路と電池,特になし立花 和宏,リチウムイオン電池技術者, 講義ノート, (2010).(2)  > 電池数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, , (1998).(3) フォトサイエンス物理図録数研出版編集部, 数研出版, (2014).(4) 改訂版フォトサイエンス化学図録数研出版編集部, 数研出版, (2014).