🏠
令和6年11月23日 (土)
⇒#11266@シラバス;

🏫 押さえておきたい!リチウムイオン電池の電気化学と重要なポイント

2012-8-20  情報機構
http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC120805.php


このシラバス10347 科目 として開講されています。


✍演習・💯報告書・申請

追加

関連URL


概要

セミナーポイント
リチウム電池関連技術が注目浴びている現在さまざまな人が電池分野に携わるようになったしかしながら必ずしも電気化学基礎から学んだ経験のないエンジニアも少なくないように見受けられる
本講座は電池関連技術担当したものの電気化学の基礎について若干不安があるという方々のために電気化学の基礎と重要なポイントおさらいする


セミナー内容
1.電気回路と電池
 1-1. 電気の伝わり方と流れ方
     クーロンの法則-
 1-2. 静電気と動電気
     ガルバーニ電池
 1-3. 電極の呼び方
     プラスマイナス
 1-4. 直列つなぎと並列つなぎ
     ボルタ電堆-
 1-5. 電池と電気分解
     ファラデーの法則-
 1-6. 電気担うもの電子阻むもの
     イオンの存在-
 1-7. なぜリチウムイオン電池が求められるのか?
     -水の分解電圧超えて-
 1-8. リチウムイオン電池の構造
     -どこ流れてどこがせき止められるのか?-
 1-9. 高速充放電と電位プロファイル
     -電気の流れ早くするには-
 1-10. 電極の構成要素とその役割
     -活物質集電体導電助剤バインダー

2.電気化学と電池
 2-1. 電池の起電力
     -半電池とネルンストの式-
 2-2. 分解電圧
     -過電圧と物質輸送-
 2-3. 電池の内部抵抗
     -電極形状と材料物性値-
 2-4. 電極セル
     照電極の使い方-
 2-5. 正極活物質の系譜
     -均固相反応相反応-
 2-6. 負極活物質の系譜
     インターカレーションとSEI-
 2-7. 可逆反応と不可逆反応
     -体積変化と内部応力-
 2-8. オーミ接触と半導体
     オームの法則と非直線抵抗-
 2-9. 電気重層
     スラリーの分散安定性-
 2-10. 腐食と不働態化
     -集電体の安定性-

3.電気化学測定法と電池
 3-1. 充放電曲線読む
     -電池の容量-
 3-2. 充放電曲線読む
     -電池の電位の変化-
 3-3. 充放電曲線読む
     -内部抵抗-
 3-4. 充放電曲線読む
     サイクル特性
 3-5. ボルタモグラム読む
     -酸化還元電流-
 3-6. ボルタモグラム読む
     -もれ電流と分解電流-
 3-7. ボルタモグラム読む
     -静電容量-
 3-8. コールコールプロ読む
     -溶液抵抗-
 3-9. ACボルタモグラム読む
     -反応電位-
 3-10. パルス応答ステ応答読む
     -非直線抵抗-

質疑応答






参考文献( 書籍雑誌URL )



QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=11266
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.