水銀整流器は1900(明治33)年、米国のクーパー・ヒューイットが水銀アークの整流性を利用してガラス製水銀整流器を発明した。この研究には米国GE社や米国ウェスチングハウス社(WH社)が協力し、1911(明治44)年には500V40A級が製作され、ガラス製水銀整流器の技術が確立した。
1901年、八幡製鉄所操業開始。
1904年、日露戦争が起こる。
クロライド式電池は1905年(明治38年)年に日露戦争下の海軍に納入され哨艦和泉に据え付けられました。そしてこの電源を用いて旗艦三笠に向けて発信されたのが、あの有名な「敵艦見ユ… 本日天気晴朗ナレドモ波高シ」なのです。
1905年、ポーツマス条約。
1906年、夏目漱石、坊ちゃんを著す。
- (1) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:明治時代
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1024. (参照1868-01-01). - (2) 立花 和宏.
お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪:記念艦「三笠」@神奈川県横須賀市
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3900. (参照2012-02-19). - (3) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1890s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2542. (参照1890-01-01). - (4) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1910s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2652. (参照1910-04-01). - (5) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1920s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=2182. (参照1920-01-01). - (6) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1930s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1580. (参照1930-01-01). - (7) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1940s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1579. (参照2007-08-05). - (8) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1950s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1204. (参照2007-02-04). - (9) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:1960s
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=1062. (参照2006-12-05).