大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
回路図作成ソフトAutodesk EAGLEの登録方法をまとめました。 本来は有料のソフトですが、大学在学中3年間は無料で使えるとのことでした。 物質化学実験4で学んだ回路は伊藤先生がこのソフトで作ったそうです。 とりあえずここまでの報告です。評価についてはこれからします https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/overview
・DesignSpark pcb ・EAGLE(AutoDesk 教育機関無償)
組み電池のためのコッククロフトウォルトン回路を用いた充電器の設計と動作確認 Design and Operation Verification of Integrated Battery Assembly Charger Using Cockcroft Walton Circuit さとる⇒#369@卒論;【投稿中】 回答締切:2007年1月⇒#622@ノート; 学会発表:⇒#192@学会; 特許出願済:⇒#265@ノート; ⇒#986@講義; 【論文】さとる;コッククロフトウォルトン回路⇒#728@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。