大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
電圧、電流 ⇒#2672@研究ノート; ⇒#2688@研究ノート; ⇒#2691@研究ノート;
電流、電圧、回路計
電界、電流密度、セル定数、アノード、カソード
純度が高いと漏れ電流は小さい。
⇒#37@グラフ;
アルミのCVを測定しました。不働態皮膜が形成されると電位が変化しても電流が流れなくなります。
M1中間発表 炭素導電パス構築のためのLiイオン電池正極スラリー最適化 柳沼雅章 イオン液体を使ったリチウム正極活物質(LiFePO4,LiMn2O4,LiCoO2)表面への溶媒分子吸着による活物質のインピーダンス変化 渡邉貴太 共役系電子吸引基を有する非イオン性不純物による液晶材料の漏れ電流の増加と配向膜劣化の関係 楡木崇仁 ESRによるバルブメタルアノード酸化膜酸素欠陥の評価 高塚知行 ラミネートパック型リチウムイオン2次電池用タブリードの耐食性に関する研究 粕谷涼 ============================ 1)M1の中間発表の日時・場所 日時:1月21日(水) Aグループ:12時45分~14時15分、Bグループ:14時25分~15時55分の2部制。 場所:4号館2階ゼミ室1とゼミ室2(二つの教室の壁は取り除けます) 2)M1の中間発表の題目提出 期限:1月14日(水)までに、添付ファイルに記入の上、返信ください。 3)発表要旨 A4版片面1枚。上下左右の余白25mm以上。 1行目:論文題目(和文) 2行目:指導教員、学籍番号、氏名 3行目:論文題目(英文) 4行目~:要旨(英文)50~100ワード 1.緒言, 2.実験方法, 3.結果と考察, 参考論文 4)発表要旨の提出場所と提出枚数、提出期限 提出場所:応用化学科事務室まで。 提出枚数:1枚(原本) 提出期限:1月16日(金)16時まで 5)製本作業 日時:1月19日(月)午後2時30分~ 場所:3号館2307室 各研究室から代表者1名出席してください。
イオン液体中におけるアルミニウムのブレークダウン電位と漏れ電流 Breakdown Potential and Leakage Current of Aluminum in Ionic Liqiuds よしき⇒#265@卒論; Yoshiki Tanaka,1 Kazuhiro Tachibana,2 Takashi Endo,2 Tatsuo Nishina,3 Tateaki Ogata,2 and Michio Sugawara2 1NEC TOKIN Toyama Ltd., Nyuzen-machi, Toyama 939-0626, Japan 2Department of Chemistry & Chemical Engineering, Yamagata University, Yonezawa, Yamagata 992-8510, Japan 3Graduate School of Science & Engineering, Yamagata University, Yonezawa, Yamagata 992-8510, Japan Corresponding author: K. Tachibana (E-mail: c1_lab@egroups.co.jp) Received xxxxxxx xx, xxxx; accepted for publication xxxxxx xx, xxxx KEYWORDS: Ionic liquid; Aluminum; Anodization; Film formation; Breakdown; Leakage current ABSTRACT The anodic behavior of aluminum in ionic liquids was studied by polarization behavior and surface characterization. The anodic polarization in ionic liquids with tetrafluoroborate anion gave the stable aluminum fluoride film with the thickness of 110-170 nm to result in the hig
【論文執筆/よしき】固体電解コンデンサ用二オブアノード酸化皮膜の耐電圧の向上⇒#11123@シラバス; 電気化学会 投稿票.doc⇒#14514@ファイル; 投稿用紙-固体電解コンデンサ用二オブアノード酸化皮膜の修復に及ぼす二酸化マンガンと水分の影響.doc⇒#14515@ファイル; Al,Ta,V,Nb,Ti,Hf,Bi,W,及びSi等の金属は酸化皮膜が弁作用を示すので、通称バルブメタル(弁金属)と呼ばれている1- 2)⇒#14262@業績;。バルブメタルであるAlやNb,TaはEDLCやリチウムイオン二次電池の集電体及び電解コンデンサや固体電解コンデンサのアノード極に用いられている3-5)。 EDLCの集電体にAlが用いられるようになったのは通常アルカリ性水溶液電解質中で耐食性を示すNiやAg、そして総ての水溶液電解質で不活性で耐食性を示すAuやPtが何れも有機電解質中では耐食性を示さないことがわかり、これに対しバルブメタルのTa,TiやAlは水溶液電解質と同様に優れた耐食性を示すことがわかったからである。しかしバルブメタルを集電体に使おうとすると、誘電酸化皮膜による静電容量が直列に入って合成容量になってしまうことが懸念されたが、表面を炭素等の導電物質で覆うと酸化/還元電位よ 酸化/還元電位よりも貴な電位領域に持っていってもこのような現象が起こらないことが見出され、安価なAlが使われるようになった6)。リチウムイオン二次電池の集電体にも同じ理由でAlが使われ、炭素はAl集電体から活物質への電子伝導経路及び正極合材バルク内の導電助材の役割を担っている7-8)。 Al,Nb,Taをアノード酸化して得られる酸化皮膜は電解コンデンサの誘電体として用いられる9-11)。EDLCやリチウムイオン二次電池とは違い誘電体として用いられる酸化皮膜は完全な絶縁性を求められる。そこで誘電体と直接触れる陰極材料を工夫することにより誘電体に自己修復機能を与え漏れ電流を低減させているが12)湿式電解コンデンサの作動電圧は,酸化皮膜の化成電圧の85%程であるのに対し13)、固体電解コンデンサの作動電圧は酸化皮膜の化成電圧30%程になってしまう14) という問題点があった。さらにTaと物性がよ さらにTaと物性がよく似ており、資源が豊富で安価なNbをTaの代替材料とする固体電解コンデンサはより漏れ電流が大きくなってしま
にらさわくん⇒#180@卒論;の結果ではタンタルの表面にぴらぴらができた。 久保くん⇒#260@卒論;の結果では、タンタル⇒#7544@試料;を過塩素酸リチウム/PC+DME⇒#3@試料;⇒#7546@試料;で強引に電流を流して分極したらピラピラはできなかったが、なんかが糸のように流れ落ちていった。にらさわくんの実験結果とのすりあわせを行う。電解液の酸化分解について検討中。ESR信号を確認!⇒#59@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。