🏠
令和6年11月21日 (木)
⇒#865@講義;

👨‍🏫   案内


科学ゼミⅡ では、 「案内」について 述べられています ⇒#865@講義;。

📆 初版
#化学

応用化学教室教員各位

先生方のメールボクス科学ゼミおよび応用化学英語進め方と
学生の名簿入れておきました多少人数にアンバランス生じておりま
すが後半で考慮いたしますので御了解願います

全体での発表会等はありませんが出欠や報告会資料等のJABEE向け
エビデンス作りに御協力くださるようお願い申し上げます


年生担任 木島

応用化学教室教員各位

明日の科学ゼミ時間学生振分け行いますこれまで寄せられた御意見考に
以下のような方針で進めたいと思います

科学ゼミ応用化学英語で振り分ける学生メンバー同じにします(学生
数の配分比は
  教授5助教授4助手2人とします) よって今回は尾形先生と大場先生の
ころには
  伊藤先生と片桐先生の分含めた7振り分けます

振分けでは学生の希望考慮し途中1回の入れ替え行います102日-11
19日と
  1120日-131希望学生数の多い研究室は配分比よりも多くなるかもしれ
ません

科学ゼミも応用化学英語も全体での発表会は行いません終了後にレポー
レジュメ
  提出してもらいますJABEEエビデンスため成績評価は各担当の先生が
行ってください 
  出来るだけ普段からの紙媒体によるエビデンス作りに御協力ください(出席
等の記録)

やっても構いませんが原則として科学ゼミでは実験や演習応用化学
英語では
  研究室雑誌会等への加や発表含めた科学文献へ触れること行ってください


 まだ科学ゼミ『課題名』と初回の集合場所集合時間連絡していない
先生は至急木島まで
メールでお願い致します 明日は成績配布終了後に学生開放しますので学生
研究室訪れる
1600過ぎ?になると思います

 前回のメール化学文献応用化学英語間違いでした授業名が変わって
いました


年生担任 木島

≪確認事項≫

科学ゼミ化学文献で振り分ける学生メンバー同じにする(教授助教
助手の全教員
  振り分ける教員あたり人)

科学ゼミ実験や演習が主体となるようにする(科学ゼミ調査中心な
その差別
  計る必要あり)

化学文献研究室ゼミ雑誌会等への発表等にて科学ゼミも各担当
先生が成績
  単位認定行い全体での発表会は行わない つまり時間割にとらわれるこ
なく必要時間
  達成すればOKとするこれらは教員と学生間の契約の上で行い学生の他講
受ける障害
  ならないように配慮する

科学ゼミ含む化学文献振分けと年での研究室配属は全くリンクさせ
ない


以上が決定事項です御確認ください また次の点について御意見ください


学生振分けの際に学生の希望考慮するやり方は担任に任する
全体での発表会行わない代わりに科学ゼミでは最後に報告書の提出と化
学文献では
  誌会等で発表したレジュメ提出させる
途中での学生メンバー入れ替え行うかどうか
    メリ多くの研究室みるチャンス増える
    デメリ継続したつ実験合成や演習等が出来ない
           化学文献回発表することになる

※特については前回意見が分かれたところです 御意見お願い致しま
 今後のスケデュ
ールしては101300 振分け説明行いその後14
25 成績配布がありま
すので実際に学生が各先生訪ねるのはその後たぶん1600いうこ
なります当日
学生振分けの際にその先生の下で何するのか出来るのか提供しますので
課題名とともに初回
集合場所集合時間緒に送ってください

例) 
教員名   木島龍朗 
課題   有機合成なにかマスターする合成実験分析
集合場所  3-2102  
集合時間 振分け終了後すぐ

木島までメールくださるよう宜しくお願い致します
kijima@yz.yamagata-u.ac.jp



2006126日の会議議事録です

----------------------------------------------------------------------
緊急C系会議 議事録

日時 26 pm4:00-5:30
場所 号館階応用化学教室講義室 3-2307

会議出席者
大場好弘教室長小野寺準志田惇菅原陸郎泉多恵子多賀谷英幸
佐藤慎吾鵜沼英郎遠藤昌敏幅上茂樹木島龍朗文責

議題
1.科学ゼミついて
2.JABEE認定に関して選択必修科目の認定科目数の変更について
3.応用化学基礎及び応用化学基礎運営方法について
その他

≪決定および合意事項≫

1.科学ゼミ2006年後期にスタートする新授業
化学文献で振り分ける学生メンバー同じにする(教授助教授助手の全教員
振り分ける)
○学生のメンバー同じにするが化学文献文献調査発表が主体科学ゼミ
あくまで実験
や演習が主体となるようにする
化学文献研究室ゼミ雑誌会への発表等にて各担当の先生が成績単位
認定行い
全体での発表会は行わない つまり時間割にとらわれることなく必要時間
成すればOKとす
これらは教員と学生間の契約の上で行い学生の他講義受ける障害とならな
いように配慮する
○学生メンバーグループローテンションするかローテーションなしにする
かは後日改めて
協議するしかし時間の都合上シラバス作製する

ローテーション無しで科学ゼミ行った研究室には原則本配属しないという意
見もあったまた
多くの研究室みるチャンス増やすためにグループローテンションするほう
良いという意見も
あった

何れにしろ今回は科学ゼミ含む化学文献研究室配属は全く分けて考え
卒業研究ための
仮配属という意味合いは持たないということで合意


2.JABEE関してのお知らせ
考付表最下段に“卒業に必要な選択科目”と“卒業に必要な自由科目”欄
新たに設けそこに入る計12単位135時間トータル時間加算することで
JABEE総要求時間
1800時間越える1882時間達成できるので今後新たに学生人の
総取得単位時間
明する必要がなくなる詳細は考付表の最新バージョン照のこと

3. 応用化学基礎及び応用化学基礎運営方法について
○応用化学基礎及び応用化学基礎有機化学無機化学基礎修得という位置づ
けで有機
および無機化学最初の部分の講義先取りした形で行う(有機化学無機
ゼロいう位
置づけ)


4. その他
○応用化学演習Bコースシラバス作製2006年前期にスタートする新授業
各分野の担当者がシラバス記入事項作製の上木島までデータ送信する
順番演習内容等は後日改めて協議する

○卒業研究発表会に関する事項
1. 10までに発表タイトル小野寺先生まで
2. 卒業研究発表の優秀学生に与える賞はあらかじめ各教員から推薦された学生の
中から選ぶ優秀
学生賞名?学生たちが選ぶ優秀発表賞の本立てとする推薦する学生は
各教員名(場合に
よっては名)とするゼロでも構わない


修正追加等ございましたら大場先生CC木島までお願いいたします

関連の展示品



参考文献( 書籍雑誌URL )


✍ 平常演習

💯 課外報告書 Web Class



<h3 > <a id='yznl865' href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=865'> 👨‍🏫 </a> <a href=''> 案内 </a> </h3>

<!-- 講義ノート  講義ノート  講義ノート  -->
<li>
<article> . <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=865'> <q><cite> 案内 </q></cite> </a>.
山形大学,  <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=11128'> 科学ゼミⅡ <a/a> 講義ノート, 2006.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=865'> https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=865 </a> ,  (参照 <time datetime="2024-11-21">2024-11-21</time>). </article> </li>
</article> <!-- 講義ノート  講義ノート  講義ノート  -->

QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=865
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.