語釈1.
電圧をかけても電極や電解液によっては酸素がモタモタしていてなかなか酸素1)が発生してくれないこと。酸素の関与する過電圧2)3)。酸素過電圧は概略次のような傾向が知られています4)。
Ni,Fe,Pb,Ag,Cd,Pt,Au
電池の正極活物質には酸素過電圧の大きい物質が良いとされ、また工業電解のアノード材料には酸素過電圧の小さい物質が良いとされます。酸素過電圧を小さくできる寸法安定化電極は有名です。
【関連講義】無機・分析化学応用実験,分解電圧 ~速度論的取り扱い5)
(1) 酸素, , O2, FW = 31.9988 g/mol, (化学種).
(2) 過電圧(over voltage) η [ボルト].
(3)   O2 + 4H+ + 4e- =   2H2O, E = 1.229 V, (反応-253).
(4) 電気化学 > 作用電極の電位窓
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, (1984).
(5) 特になし > 電池の起 > 分解電圧 ~速度論的取り扱い,電池の起電力と分解電圧
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2006).
(2) 過電圧(over voltage) η [ボルト].
(3)   O2 + 4H+ + 4e- =   2H2O, E = 1.229 V, (反応-253).
(4) 電気化学 > 作用電極の電位窓
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著, 電気化学測定法, 技報堂出版, (1984).
(5) 特になし > 電池の起 > 分解電圧 ~速度論的取り扱い,電池の起電力と分解電圧
遠藤 昌敏,無機・分析化学応用実験, 講義ノート, (2006).