大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
学会
https://www.gijutu.co.jp/doc/s_409422.htm リチウム電池 スラリー 乾燥
リチウムイオン二次電池の電気化学測定と材料設計の考え方
⇒#447@学会; ⇒#429@学会;
電池、リハーサル
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2011@C1⇒#3570@講義;
講演題目 リチウムイオン二次電池における正極合材のバインダーとアルミニウム集電体の表面接触特性 研究場所 発表者氏名 ○田中智(山形大学工学) 立花和宏(山形大学工学) 仁科辰夫(山形大学工学) 遠藤孝志(山形大学工学) 尾形健明(山形大学工学) 申込者氏名・連絡先 要旨 これまでバインダーと集電体の界面における接触特性について研究、報告されたものは少なかった。そこでPVDF系バインダーをリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布したときの表面接触特性の検討を行った。その方法として、バインダー溶剤のNMPに水を添加しKFポリマー(#1120 呉羽化学)と混合しリチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体に塗布してサイクリックボルタモメトリーによる測定を行った。 ○田中智,立,リチウムイオ,第45回電池⇒#172@学会;
電池評価のための交流インピーダンス測定の基礎と応用
【工場見学】村田製作所@福島県、蛇の鼻御殿
かずみ⇒#277@卒論; 2007年12月(師走):執筆中 論文全体を拝見いたしますと、アルミニウム集電体とトーヤルカーボ集電体の比較になっています。アルミニウム集電体よりトーヤルカーボ集電体の方が接触抵抗が小さいことをEDLCモデルとリチウムイオン二次電池モデルの両面から実証しているように思います。 題名には「高速充放電化」とありますが、充放電レートを変えた実験データはありませんので、むしろ、たとえば「EDLCおよびリチウムイオン二次電池の集電体における炭素担持電極の接触抵抗低減の効果」などの題名の方が、内容をより的確に表現しているのではないかと思います。ご一考ください。 内部抵抗について本文中に記述がありますが、実験方法に「内部抵抗の算出」と一項目設けられていますので、その結果をひとつの表に明示した上で、その表にもとづいて本文で論じた方がよいと思います。 欲を言えば、FIG4からもシミュレーションで接触抵抗を求めてFIG3から求めた値と比較したいところですが、・・・それは、できたらということで。ところで3.1に記述されている接触抵抗は2.3の方法を使って「FIG3」から求めたんですよね?明記をお願いします。 by 立花和宏
⇒#2763@研究ノート;
スプリング8 混成電位 LFPはなぜ入らない?
⇒#2672@研究ノート; ⇒#2688@研究ノート; ⇒#2691@研究ノート; ⇒#2704@研究ノート; エネルギー化学 では、 「 (null) 」 の中で、 「電池の起電力―銀塩化銀電極とネルンストの式―」について 述べられています ⇒#4048@講義;。
電圧、電流 ⇒#2672@研究ノート; ⇒#2688@研究ノート; ⇒#2691@研究ノート;
ごうひこっけんという中国の企業。 つくば? LFP
機能界面設計工学特論 では、 「機能界面設計工学特論(2017年)」について 述べられています ⇒#4996@講義;。 機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2017年) 」 の中で、 「リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法」について 述べられています ⇒#5241@講義;。
著書名 (原文):二次電池の材料に関する最新技術開発 (英訳): 記述言語 日本語 著書種別 学術書 出版機関名 (原文):技術情報協会 (英訳): 発行年(月日) 2022年06月30日 ページ数 担当ページ 査読の有無 国際共著 DOI ISBN/ISSN 区分:ISBN 番号:978-4-86104-885-2 URL URL:https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2163.htm 無 :無償でダウンロードできるURL1 URL: 無 :無償でダウンロードできるURL2 Amazon URL 画像リンク(小) 著者氏名(共著者含) (原文):坂井徹、伊藤智博、立花和宏
機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2022年) 」 の中で、 「バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方」について 述べられています ⇒#5224@講義;。
2022年6月21日(火)10:30~16:30 機能界面設計工学特論 では、 「 機能界面設計工学特論(2022年) 」 の中で、 「ば」について 述べられています ⇒#5167@講義;。
11th IBA BATTERY Materials Symposium 電池 立花和宏,Rechar,11th I⇒#50@学会; シンガポールだよ。 植物園、博物館にいきました。 シンガポール大学も行きました。 THE RITZ-CARLTON MILENIA SINGAPORE 【関連講義】 シンガポール⇒#2074@講義; 二酸化マンガン⇒#811@講義; 1997年9月⇒#949@ノート;
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/c1/_Extra_Syllabus/_2020_R02/_20201118/20201118_e133_draft.asp
【講演】リチウムイオン二次電池の劣化メカニズムと解析技術
1999年4月から2000年3月まで。 B4:ゆきひろ⇒#166@卒論;よしかず⇒#167@卒論;まさのり⇒#164@卒論;おおぬま⇒#161@卒論;きみこ⇒#160@卒論;おおかぜ⇒#162@卒論;なかたに⇒#163@卒論;じゅんこ⇒#165@卒論;しのさき⇒#169@卒論; ハワイ196th Meeting of the ECS⇒#227@ノート; 平成11年度化学系7学協会連合東北地方大会@宮城県石巻市⇒#547@ノート; 第40回電池討論会@京都府京都市⇒#73@ノート; 第16回ARS琵琶湖コンファレンス@滋賀県長浜市⇒#190@ノート; ●1999年度(平成11)卒業研究⇒#808@講義; ◆2000(平成12)年度ノート⇒#222@ノート; ◆1999(平成11)年度ノート ◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート; 電気化学の庵⇒#130@ノート; 松木先生ご退官。 1997~1999:松木・仁科研究室 ⇒#973@講義; Microsoft SQL Server 7.0発売
第46回電池討論会-名古屋⇒#35@会議;⇒#223@ノート;愛知県⇒#766@講義; 学会発表タイトル⇒#75@ページ; 原啓らは、2005年に名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)で開催された第46回電池討論会においてクエン酸錯体法によって合成した5V級LiNi0.5Mn1.5O4単体の高速レート特性について報告している⇒#189@学会;。 田中智らは、2005年に名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)で開催された第46回電池討論会においてコッククロフトウォルトン回路を利用した組電池充電回路の設計と動作検証について報告している⇒#192@学会;。 大木信典らは、2005年に名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)で開催された第46回電池討論会において蓄電性ゴムのリチウムイオン二次電池への応用と電池特性の改善について報告している⇒#194@学会;。 ○渡邊剛,高橋壽雄,松下卓史,遠藤麻未,立花和宏,仁科辰夫,大木信典⇒#199@学会; 佐藤和美,及…らは、2005年に名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)で開催された第46回電池討論会においてリチウムイオン二次電池正極集電体アルミニウムの表面処理が合材との界面接触抵抗に及ぼす影響について報告している⇒#200@学会;。 第47回電池討論会@東京都⇒#546@ノート; ●電池討論会⇒#154@ノート; ●卒業研究⇒#11063@シラバス;2005年度⇒#474@講義; モーターショー⇒#391@ノート;も見学しました。 住友軽金属⇒#577@講義;の見学をさせていただきました。 ○サンクメタル http://www.thank-metal.com/ ●アジェンダ 【13日】10:09米沢発/15:29岡谷着 /長野県岡谷ホテルーオークニ(0266-23-1111)長野県岡谷市泊 【14日】日本蓄電池工業(株)工場見学/大阪へ移動/大阪会食 /新大阪ホテル(06-6886-3939)大阪市淀川区泊 【15日】東洋アルミニウム(株)工場見学/講演/京都へ移動 (株)ジーエス・ユアサ/名古屋会食 /ホテルキヨシ名古屋第二(052-321-8188)名古屋市中区泊 【16日】住友軽金属(株)工場見学/昼会食/講演/電池討論会参加 /ホテルキヨシ名古屋
http://www.denchi61.jp/overview.html 粘土分散液 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/03/news039.html
バッテリーマネジメントのためリチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 ⇒#4984@講義; ⇒#4580@講義;
⇒#4825@講義;
⇒#45@物理量;
⇒#11334@シラバス; ⇒#11101@シラバス; https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Extra_Syllabus/2019_H31/20190625.asp
⇒#618@卒論;
リチウムイオン二次電池における電極構造の基礎と電極スラリーの設計法
福岡県です。 ⇒#777@講義; ⇒#4647@講義;
Nefryで自動車の電池電圧のリアルタイムモニタリング https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeChart.asp?nQuantityID=608&nSensorNodeID=273&interval=s&datapoints=50
Nefryで鉛蓄電池の電圧モニタリング用IoTデバイスの試作 動作テストとして,アルカリ電池の電圧を測定した テスターの値: 1.573V IoTデバイスの測定値:1.582, 1.598V (Ref:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeProperty.asp?id=273) https://osdn.net/projects/ito-manager/scm/git/ITO-manager5.0/blobs/b1f0b29fcccdaa27c43176cdbabb1e36655e9c8c/trial/HTTP-MEMORY-GenXML/HTTP-MEMORY-GenXML.ino
こどものおもちゃの電池交換にはドライバーが必要! 子供と遊んでいると,電池の電圧が下がり,オルゴールが停止する.その交換にはドライバーが必要!.得に,小さい赤ちゃんでは,短いときは10分間隔で連続にくるおむつの交換がある.結構,忙しいなかで,ドライバーをつかった電池交換はあるいみ手間で,旦那の仕事. そんなとき,新しい電池があればよいが,ないとまた面倒なもんである. キノマクリエイトでモニターして,電池の交換時期を教えてくれたら,どんなもんだろうか! 電池の電圧が1.1V未満になったメールを送信してくれるアプリにしてみました. キノマクリエイト開発コード:https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/2015/everyone/KinomaSource/ 実験:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/SensorNodeChart.asp?nQuantityID=35&nSensorNodeID=121&interval=n&datapoints=1024 取り付け写真:https://plus.google.com/104127248595824898758/posts/dbQZjPDiZcM
androidアプリ「劣化チェッカー」の開発 ●アンドロイド Playストア 劣化チェッカー:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ymuotakapoppo.rekkachecker10&hl=ja ●2013年第1回 産学連携プログラム スマートフォンアプリ開発全国学生コンテスト 「特別賞」受賞 http://www.innovationplus.jp/contest/ ●チーム紹介 私達は米沢にある山形大学工学部で電気化学を学び、電池の研究を行っています。チーム名は米沢の伝統工芸品からとりました。 ●目的 充電の履歴および電池の寿命を表示するアプリを開発します。 ●開発環境 monaca(≒cordova(phonegap)) 【関連OID】 電池残量⇒#642@オブジェクト識別子;,電池電圧⇒#644@オブジェクト識別子;,電池温度⇒#639@オブジェクト識別子;[デシセルシウス度⇒#641@オブジェクト識別子;] 【関連URL】 山形新聞発表記事:電池寿命を把握、山形大生がスマホ用アプリ開発 全国コンテスト特別賞を受賞,http://www.yamagata-np.jp/news/201310/19/kj_2013101900387.php (2013/10/19)
【会議】第55回電池討論会⇒#180@会議; 【学会】交流インピーダンス法による合材スラリーの構造解析とそれがリチウム電池内部抵抗に及ぼす影響⇒#367@学会; 【学会】合材スラリー中で活物質を炭素材料で被覆することによるアルミニウム-合材間接触抵抗の低減⇒#368@学会;
出版物】らは2015年にリチウムイオン電池の改新的製造プロセスについて開発したセパレータと電極一括形成プロセスによる,セパレータを電極と一体化することで2部品で構成できる.セパレータ一体負極とセパレータ一体正極の2部品構成が可能. 現行の電極では,セパレーと述べており、セパレータのについて述べている⇒#2030@出版物;。
リチウムイオン二次電池用電極の一般的な製造方法は,電極活物質,導電材などを溶媒中で混練してスラリー化した後,スラリーを集電体上に塗布する方法などが用いられている⇒#2029@出版物;⇒#1514@レビュー;.電極にスラリーを塗工するためには,塗りやすく垂れにくい,チクソトロピーの性質が求められる⇒#1516@レビュー;.
第53回電池討論会 日時:2012年(平成24)年11月14日(水)~16日(金) 場所:ヒルトン福岡シーホーク(福岡市中央区地行浜2-2-3) http://battery.electrochem.jp/symposium.html 座長16日 13日 17日 福岡市博物館⇒#1827@講義; 実施日/時間帯 2007/11/16/ 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),電池討論会@C1⇒#2927@講義;
電圧監視として,安価なPICのADコンバーターを使用する. PICとBluetoothモジュールがUSARTで通信 PICには,PIC16F1827-I/Pを使用する. Bluetoothモジュールは,RN42XVP-I/RMを使用する. PICの割り込みは,USARTを使用. Bluetoothモジュール(は複数のPICで共有. PICのUSARTのTXDは,通信をするとき以外は,TRISTATEにする. 命令セットに,PICモジュールのIDを指定して,情報を送信するPICを指定する. 消費電力軽減のために,PICのクロックを1MHzにする.さらに,Bluetoothとの通信速度は,2400bpsにする. BTモジュールのお値段は,2200円程度(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07735/),PICは,130円(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04430/)である.
20140830 電池監視システムの主なコードのスナップショット 複数のファイルに分けてあるのを問いあえず,まとめてあります. 20140830 電池監視システムの主なコード.txt⇒#14601@ファイル; 【研究ノート】電池監視システムの開発 PIC, 動作仕様の作成⇒#2077@研究ノート;
PIC 【研究ノート】電池監視システムの開発 PIC,ブロックダイヤグラム作成⇒#2077@研究ノート;
【講演】電池スラリーと界面活性剤@静岡 【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク⇒#3096@講義; 【関連講義】仁科先生の工場見学ルポ,三井デュポンフロロケミカル@静岡県⇒#4181@講義ノート;
千葉県、科学博物館、工場見学
リチウム電池お勉強⇒#11253@シラバス; 埼玉県久喜市 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),セミナー2011@C1⇒#3570@講義;
第49回国際電気化学会-福岡県北九州市 立花和宏…らは、1998年に北九州で開催された第49回国際電気化学会においてThe true function of carbon conductive additives to the cathode of recent high-performance batteriesについて報告している⇒#51@学会;。 リチウムイオン二次電池の炭素導電助剤について発表しました。 【関連講義】 電気化学の庵,福岡県⇒#777@講義; 電気化学の庵,北九州市⇒#3307@講義; 小倉城 http://www.kid.ne.jp/kokurajou/html/k01.html 赤間神宮⇒#457@講義;、門司、めかり山、関門トンネル。 源義経⇒#1175@講義;が平家を打ち滅ぼした壇ノ浦⇒#798@講義;⇒#785@講義;。 1998年9月⇒#839@ノート; ◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート;
第43回電池討論会@福岡県福岡市⇒#697@講義;⇒#777@講義; ○立花和宏,…らは、2002年に博多(九州産業大学)で開催された第43回電池討論会において5V級リチウムイオン二次電池用アルミニウム集電体の皮膜絶縁性に対する電解質濃度依存性について報告している⇒#90@学会;。 立花和宏,○…らは、2002年に博多(九州産業大学)で開催された第43回電池討論会において正極集電体/合材界面の接触抵抗低減によるリチウムイオン二次電池の急速充放電化について報告している⇒#91@学会;。 第43回電池討論会 MCFC用構造材料へのAl被覆材の酸化皮膜の分析 冷泉閣ホテルというところに宿泊しました。 http://www.reisenkaku-hotel.co.jp/ 博多は芸術の町でした。 福岡市美術館⇒#1104@講義; オッペケペー節⇒#34@ノート; 櫛田神社、大壕公園、福岡城 ●電池討論会⇒#154@ノート; ●2002年度(平成14年度)卒業研究⇒#481@講義; ◆2002(平成14)年度ノート⇒#200@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。