🏠
🌡️ 📆 令和6年4月24日

公定法

1.

分析化学や微生物分析の分野で分析方法複数ある場合にそれぞの分析方法において結果導き出すとは限らない
結果の同期するため国際標準機構など(ISOなど)が定めた分析法
分析につかう分析対象試料の前処理分析試薬使用機器分析手順標準物質など定義しています

もし分析方法によって異なる分析結果示した場合どうしますか?
すべて同じ分析方法で再分析しますか?異なる分析法の値比較できますか?
分析結果公的に認められますでしょうか?

ISOやJIS,JASなどの標準規格はこのような問題解決するために重要な役割果たしています

例)
茶葉や茶飲料の総ポリフェノール量の分析法  ISOの公定法(ISO14502-1:2005)1)2)
食品衛生法  大腸菌や黄色ブドウ球の分析による食品の安全評価
タンニンの分析  酒石酸鉄法
(1ISO 14502-1 Determination of substances characteristic of green and black tea -- Part 1: Content of total polyphenols in tea -- Colorimetric method using Folin-Ciocalteu reagent
International Organization for Standardization, International Organization for Standardization, (2005).
(2 > 緑茶と紅茶の総ポリフェノール量の決定(ISO標準)
International Organization for Standardization, ISO 14502-1 Determination of substances characteristic of green and black tea -- Part 1: Content of total polyphenols in tea -- Colorimetric method using Folin-Ciocalteu reagent, International Organization for Standardization, (2005).
#ISO