🏠
🌡️ 📆 令和6年4月27日

縮退半導体

1.

ITOなどドナーあるいはアクセプター不純物濃度増加すると伝導帯中の電子あるい価電子帯中の正孔の密度が大きくなってフェルミ準位伝導帯あるいは価電子帯に非常に接近したり入り込んだりしますこのような状態は縮退していると呼ばれ縮退半導体いわれます

関連書籍
よくわかる最新半導体の基本と仕組み目次1)
高校数学でわかる半導体の原理目次2)
電気伝導性の理論3)
導電性高分子のはなし目次4)
エレクトロニクスと電気化学5)
電気に変える有機薄膜6)

(1 > よくわかる最新半導体の基本と仕組み(目次)
西久保靖彦, よくわかる最新半導体の基本と仕組み, 秀和システム, (2003).
(2 > 高校数学でわかる半導体の原理(目次)
竹内淳, 高校数学でわかる半導体の原理, 講談社ブルーバックス, (2007).
(3 > 電気伝導性の理論
齋藤安俊・齋藤一弥, 金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, (1987).
(4 > 導電性高分子のはなし(目次)
吉野勝美, 導電性高分子のはなし, 日刊工業新聞社, (2001).
(5 > エレクトロニクスと電気化学
山下正通、小沢昭弥, 現代の電気化学, 新星社, (1990).
(6 > 光を電気に変える有機薄膜
山下和男・木谷皓, 導電性有機薄膜の機能と設計, 協立出版, (1988).
#ITO