接触
語釈1.
バルクとバルクが接合すること。
主に固体と固体の界面をさしますが、対象が液体や気体の場合もあります。固体|気体(気相吸着)、固体|液体(液相吸着)、液体|気体(液相吸着)、液体|液体(液相吸着)の相間界面で、ある物質が濃縮されることを吸着といいます1)2)。逆を脱離(脱着)といいます。
固体同士の接触では点接触や線接触が中心となるため、接触状態に雰囲気ガスや液体環境、あるいはその双方の影響を受けることがあります。接触になんらかの引力が働いているときは接着といいます。分子間力や静電気力、液体架橋による表面張力などが働きます。
導体どうしが接触すると接触抵抗が生じます。電池では集電体と合材の接触が重要です。
【関連書籍】分子レベルからみた界面の電位発生機構3)
(
1) 
>
表面の化学(目次)岩澤康裕, 小間篤編,
表面の化学, 丸善, (
1994).
(
2) 
>
物理化学実験_2009,
勝山 哲雄,
物理化学実験,
講義ノート, (
2009).
(
3) 
>
分子レベルからみた界面の電位発生機構日本化学会 編,
化学総説 No.7 分子レベルからみた界面の電気化学, 学会出版センター, (
1975).
語釈2.
半導体工学/
- 1. 📖,,ICタグのすべて,ICタグの潜在需要は無限大
- 2. 📖,,,001.分子レベルからみた界面の電位発生機構
- 3. 📖,,,理工館2F
- 4. 📖,,,理工館4F
- 5. 👨🏫第3講 インピーダンスの測定の基礎とデータ解析の仕方・考え方
- 6. 👨🏫導電助材(導電助剤)
- 7. 👨🏫学会発表1998@C1
- 8. 👨🏫集電体|導電助材
- 9. 👨🏫アルミニウム集電体の不動態化と接触抵抗
- 10. 👨🏫集電体|電解液、導電助材(3相ヘテロ界面)
- 11. 👨🏫接触界面における高分子化合物(バインダー)の存在がなぜ電池性能に影響するのか?
- 12. 👨🏫電子マネーEdy(エディ)
- 13. 👨🏫アルミニウム集電体の接触抵抗の低減
- 14. 👨🏫第3講 電気化学インピーダンス測定と電池材料評価への応用
- 15. 👨🏫活物質|空隙
- 16. 👨🏫活物質|電解質、導電助材(3相ヘテロ界面)
- 17. 👨🏫学会発表2003@C1
- 18. 👨🏫導電助材|導電助材
- 19. 👨🏫電気二重層キャパシタの接触抵抗
- 20. 👨🏫集電体(集電子)
- 21. 👨🏫EDLCのボルタモグラム
- 22. 👨🏫アルミニウム|炭素導電助材
- 23. 👨🏫一円玉沈没大作戦~界面活性剤と接触角~
- 24. 👨🏫バルブメタルの種類と接触抵抗
- 25. 👨🏫2―電池性能を支配する電極中のバルクと界面
- 26. 👨🏫電池性能を支配する電極中のバルクと界面
- 27. 👨🏫リチウムイオン二次電池の高速充放電化と制御技術
- 28. 👨🏫第1講 エネルギーの種類と物質-電気はどういう順序で流れるかしっていますか?-
- 29. 👨🏫半導体とフォトリソグラフィー(2008)
- 30. 👨🏫4.リチウムイオン二次電池用正極スラリーの調整と塗布・乾燥と電極動作の理解
- 31. 👨🏫3.最適化 ~高速充放電を可能にする構造とは?~
- 32. 👨🏫界面とバルクをノードにした場合
- 33. 👨🏫導電助材|活物質(界面)
🎄🎂🌃🕯🎉