🏠
🌡️ 📆 令和5年6月1日

アノダイジングレシオ

1.

アノード酸化反応電流密度1)皮膜内部の電場強度2)対して指数関数3)的に増加することが知られておりそれ高電場機構いいます

高電場機構バリア皮膜生成するバルブメタル皮膜膜厚と電圧比です4)水溶液中でアルミニウムアノード酸化した場合は約1.4nm/Vです5)有機電解液中では1.75程度になります6)厳密には温度と電流密度依存します電解コンデンサ耐電圧7)静電容量密接な関係があります

指数関数図形.

アノダイジングレシオ、絶縁性、耐電圧、漏れ電流,バルブメタルのアノード酸化
仁科 辰夫, 固体電解コンデンサ, 講義ノート, (2006).

(1j電流密度current densityアンペア毎平方メートル, (物理量).
(2E電場electric fieldボルト毎メートル, (物理量).
(3指数関数図形.
(4アノダイジングレシオ、絶縁性、耐電圧、漏れ電流,バルブメタルのアノード酸化
仁科 辰夫, 固体電解コンデンサ, 講義ノート, (2006).
(54.4.1タンタルの陽極
馬場宣良, 電解法による酸化皮膜, 槇書店, (1996).
(6リチウム電池駆動用電解液中におけるアルミニウムの不働態化
立花和宏、佐藤幸裕、仁科辰夫、遠藤孝志、松木健三、小野幸子, Electrochemistry, Vol. 69, No.9, pp.670-680, (2001).
(7Vb耐電圧withstand voltageボルト, (物理量).