大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/2017_H29/tcf52058/month/june.asp https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/2017_H29/ttn91667/geturei/2021_06_geturei.asp https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/2018_H30/tya63000/getu/2021_06_geturei.asp https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/c1/C1_Project/nendo/AL_nend_SUS_kasei_gurahu.inc/asp/20210616/20210616_10Vkasei.asp auth\54299\c1\C1_Project\nendo\AL_nend_SUS_kasei_gurahu.inc\asp\20210616/20210616/20210616_10Vkasei.inc
2007年7月(文月) 2日 情報処理概論(ゲーム)⇒#1415@講義; 3日 健康診断 5日 ゴム 9日 情報処理概論(ゲーム) 13日 電池討論会 19日 液晶サマースクール⇒#787@ノート; 21日 国立科学博物館⇒#620@講義; 23日 情報処理概論(ゲーム) 丹那トンネル⇒#1525@講義; 第3回 プログラミング/BASIC⇒#1331@講義; 30日 化学への招待(NCV)⇒#755@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2007年8月⇒#764@ノート; 2007年前期⇒#732@ノート; ⇒#7385@スクリプト; 【論文】活性化剤を添加した車椅子用再生鉛電池の性能⇒#804@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2011年7月⇒#1582@ノート; 2010年7月⇒#1262@ノート; 2009年7月⇒#1099@ノート; 2008年7月⇒#974@ノート; 2007年7月⇒#736@ノート; 2006年7月⇒#675@ノート; 2005年7月⇒#799@ノート; 2004年7月⇒#760@ノート; 2003年7月⇒#852@ノート;
例年9月ごろに行われる東北地方⇒#691@講義;での化学系の学会です。発表申込は6月中旬ごろです。研修届け&自家用車使用届けを提出させること。 ⇒#2243@研究ノート; 【学会】平成24年度化学系学協会東北大会@秋田県秋田市⇒#1784@ノート; 【学会】平成23年度化学系学協会東北大会@宮城県仙台市⇒#1592@ノート; 【学会】平成21年度 化学系学協⇒#1161@ノート; 【関連講義】電気化学の庵,学会&協会⇒#1259@講義; 【学会】平成20年度化学系学協会東北大会@青森県八戸市⇒#975@ノート; 平成19年度化学系学協会東北大会@山形山形市⇒#779@ノート; 平成18年度化学系学協会東北大会@秋田県秋田市⇒#542@ノート; 平成17年度化学系9学協会連合東北地方大会@宮城県仙台市⇒#157@ノート; 平成16年度化学系9学協会連合東北地方大会@岩手県盛岡市⇒#156@ノート; 平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県福島市⇒#587@ノート; 平成14年度化学系7学協連合東北地方大会@青森県弘前市 ⇒#395@ノート;⇒#96@学会; 平成13年度化学系9学協会連合東北地方大会@山形県鶴岡市⇒#559@ノート; 平成12年度化学系9学協会連合東北地方大会@秋田県⇒#280@ノート; 平成11年度化学系7学協会連合東北地方大会@宮城県石巻市⇒#547@ノート; 平成10年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県いわき市⇒#399@ノート; 平成9年度化学系7学協連合東北地方大会@岩手県盛岡市⇒#550@ノート; 平成8年度化学系7学協連合東北地方大会@青森県 平成6年度化学系7学協連合東北地方大会@秋田県⇒#282@ノート; 【福島県⇒#751@講義;】 いわき明星大学⇒#17@学校; 日本大学工学部キャンパス⇒#13@キャンパス; 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#691@講義; ●●学会●●⇒#155@ノート; 化学と工業⇒#18@山形大文献; いわき明星大学⇒#17@学校; 日本大学⇒#73@学校; 岩手大学⇒#24@学校; 石巻専修大学⇒#57@学校; 秋田大学⇒#28@学校; 東北大学⇒#10@学校;
2011年6月 アヤメ テッセン シャクヤク オダマキ ニセアカシア ジシバリ ウスバシロチョウ カラスノエンドウ 2011年5月⇒#1580@ノート; 2011年7月⇒#1582@ノート; 2011年6月⇒#1581@ノート; 2010年6月⇒#1261@ノート; 2009年6月⇒#1098@ノート; 2008年6月⇒#955@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2006年6月⇒#610@ノート; 2005年6月⇒#735@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2003年6月⇒#851@ノート; 2001年6月⇒#1647@ノート; 2000年6月⇒#1648@ノート; 1998年6月⇒#969@ノート; 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),【2011年度(平成23)卒業研究】⇒#3493@講義; 電気化学の庵,6月(水無月)⇒#899@講義;
【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;人日、小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;上巳、啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;端午、立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;重陽、白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2012年06月⇒#1735@ノート; 2011年6月⇒#1581@ノート; 2010年6月⇒#1261@ノート; 2009年6月⇒#1098@ノート; 2008年6月⇒#955@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2006年6月⇒#610@ノート; 2005年6月⇒#735@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2003年6月⇒#851@ノート; 2001年6月⇒#1647@ノート; 2000年6月⇒#1648@ノート; 1998年6月⇒#969@ノート;
⇒11124@シラバス;
【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;人日、小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;上巳、啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;端午、立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;重陽、白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2013年6月⇒#1987@ノート; 2012年6月⇒#1735@ノート; 2011年6月⇒#1581@ノート; 2010年6月⇒#1261@ノート; 2009年6月⇒#1098@ノート; 2008年6月⇒#955@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2006年6月⇒#610@ノート; 2005年6月⇒#735@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2003年6月⇒#851@ノート; 2001年6月⇒#1647@ノート; 2000年6月⇒#1648@ノート; 1998年6月⇒#969@ノート;
【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;人日、小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;上巳、啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;端午、立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;重陽、白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至 2013年6月⇒#1987@ノート; 2012年6月⇒#1735@ノート; 2011年6月⇒#1581@ノート; 2010年6月⇒#1261@ノート; 2009年6月⇒#1098@ノート; 2008年6月⇒#955@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2006年6月⇒#610@ノート; 2005年6月⇒#735@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2003年6月⇒#851@ノート; 2001年6月⇒#1647@ノート; 2000年6月⇒#1648@ノート; 1998年6月⇒#969@ノート;
6月2日;液晶 6月3日;上山⇒#791@ノート; 6月5日;バインダ 6月15日(金)記念講演会⇒#768@ノート;/内田勇先生と⇒#924@ノート; 6月21日;接触抵抗 6月22日(金) 技術士養成講座(スクーリング07⇒#753@ノート; 25日、理科支援事業⇒#775@ノート; 28日、講演会 リチウムイオン二次電池における電極/電解液界面⇒#1116@講義; 参加をご依頼されました先生方のご都合がまとまりましたら、 開催日のご連絡を下さいます様、お願いいたします。 グランドホクヨウ米沢に日程を連絡する関係上、 恐れ入りますが、出来るだけ速やかにお願い申し上げます。 【先月】2007年5月⇒#751@ノート; 【来月】2007年7月⇒#736@ノート; 【来年】2008年6月⇒#955@ノート; 【論文】あかみね:親水性導電性高⇒#803@ノート; 【論文】よしき:イオン液体中のアルミニウムの絶縁破壊電圧⇒#802@ノート; 【論文】中川:鉛蓄電池電極形状におよぼす有機添加剤の効果⇒#801@ノート; 【論文】すがわら;活性化剤を添加車椅子用再生鉛電池の性能⇒#946@ノート; 2007年4月⇒#692@ノート; 2007年5月⇒#751@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2007年7月⇒#736@ノート; 2007年8月⇒#764@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2007年10月⇒#794@ノート; 2007年11月⇒#796@ノート; 2007年12月⇒#892@ノート; 2008年1月⇒#916@ノート; 2008年2月⇒#917@ノート; 2008年3月⇒#942@ノート;
2007年5月 5月1日 10:30 yazami 松田 5月2日、エネ変自習 5月7日、多賀城、東北歴史博物館、胆沢城、⇒#765@ノート; 5月8日、教授会 5月16日、バーベキュー⇒#900@講義; 5月18、19/大分液晶学会⇒#771@ノート; 5月26日、NHK、東京国立博物館ほか⇒#770@ノート; 5月(皐月)⇒#905@講義; 山形→東京(17日宿泊)→大分(18日宿泊)→帰山形の行程となります。 開催日程 5月17日13時から3時間程度 20A応接会議室 2007年4月⇒#692@ノート; 2007年5月⇒#751@ノート; 2007年6月⇒#752@ノート; 2007年7月⇒#736@ノート; 2007年8月⇒#764@ノート; 2007年9月⇒#792@ノート; 2007年10月⇒#794@ノート; 2007年11月⇒#796@ノート; 2007年12月⇒#892@ノート; 2008年1月⇒#916@ノート; 2008年2月⇒#917@ノート; 2008年3月⇒#942@ノート;
1996年6月 1996年9月⇒#1473@ノート; 1996年10月⇒#943@ノート; 1996年11月⇒#1474@ノート; 1997年1月⇒#1831@ノート;
1999年4月⇒#844@ノート; 1999年5月⇒#1615@ノート; 1999年6月⇒#1616@ノート; 1999年7月⇒#1617@ノート; 1999年8月⇒#862@ノート; 1999年9月⇒#928@ノート; 1999年10月⇒#929@ノート; 1999年11月⇒#838@ノート; 1999年12月⇒#965@ノート; 2000年1月⇒#1068@ノート; 2000年3月⇒#927@ノート; 【毎月】 1月(睦月)⇒#887@講義;小寒、大寒 2月(如月)⇒#888@講義;立春、雨水 3月(弥生)⇒#889@講義;啓蟄、春分 4月(卯月)⇒#890@講義;清明、穀雨 5月(皐月)⇒#905@講義;立夏、小満 6月(水無月)⇒#899@講義;芒種、入梅、夏至 7月(文月)⇒#902@講義;半夏生、七夕、小暑、大暑 8月(葉月)⇒#904@講義;立秋、処暑 9月(長月)⇒#891@講義;白露、秋分 10月(神無月)⇒#892@講義;寒露、霜降 11月(霜月)⇒#894@講義;立冬、小雪 12月(師走)⇒#898@講義;大雪、冬至
2004年6月 砕氷艦ふじ@愛知県名古屋市⇒#405@ノート; 名古屋工業大学@愛知県名古屋市⇒#406@ノート; 2004年4月⇒#742@ノート; 2004年5月⇒#1603@ノート; 2004年6月⇒#743@ノート; 2004年7月⇒#760@ノート; 2004年8月⇒#738@ノート; 2004年9月⇒#740@ノート; 2004年10月⇒#790@ノート; 2004年11月⇒#784@ノート; 2004年12月⇒#318@ノート; 2005年1月⇒#704@ノート; 2005年2月⇒#694@ノート; 2005年3月⇒#834@ノート;
●電気化学会 2011年電気化学秋季大会@新潟県新潟市⇒#1591@ノート; 電気化学会第78回大会@神奈川県横浜市⇒#1572@ノート; 電気化学会第77回大会@富山県⇒#1241@ノート; 電気化学会@東京⇒#780@ノート; 電気化学会第76回大会@京都府京都市⇒#1050@ノート; 2009年電気化学秋季大会@東京⇒#1159@ノート; 2008年秋:214th Meeting of ECS⇒#89@会議; 2006年電気化学秋季大会@京都府京田辺市⇒#543@ノート; 2005秋:電気化学会-千葉ノート⇒#150@ノート; 2005春:電気化学会-熊本⇒#133@ノート; 2004秋:ハワイ⇒#173@ノート; 2003年電気化学秋季大会-札幌ノート⇒#153@ノート; 2002年電気化学秋季大会-横浜⇒#202@ノート; 2001年電気化学会第68回大会@兵庫県神戸市⇒#198@ノート; 2001年電気化学秋季大会-東京⇒#204@ノート; 2000年電気化学秋季大会-千葉 196th Meeting of the ECS⇒#227@ノート; 【関連講義】電気化学の庵,10月(神無月)⇒#892@講義; Electrochemistry⇒#586@ノート; ●●学会●●⇒#155@ノート; 【関連講義】 電気化学の庵,電気化学会⇒#2212@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),電気化学会@C1⇒#3046@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),学会発表2009@C1⇒#2808@講義;
2006年6月(水無月)⇒#899@講義; 6月1日⇒#528@ノート;、電力館3F⇒#724@講義;でIHのハーブカフェ(300円) 鉛蓄電池の添加剤⇒#672@ノート; 【関連講義】お散歩の中にサイエンスを探し求めて♪,物流博物館⇒#725@講義; 固体電解コンデンサ用ニオブアノード酸化皮膜の自己修復に及ぼす二酸化マンガンと水分の影響⇒#673@ノート; 工場見学@滋賀県草津市⇒#536@ノート; 【関連講義】化学概論,電池とエネルギー⇒#1031@講義; 【先月】2006年5月⇒#684@ノート; 【去年】2005年6月⇒#735@ノート; 【来月】2006年7月⇒#675@ノート;
平成19年度 化学系学協会東北大会についてのお知らせ にしまたは、2009年に、それまでの研究を液晶、誘電率、交流インピーダンスというテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#389@卒論;。 たかつかは、2008年に、それまでの研究を誘電率、ニオブ、液晶というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#377@卒論;。 かすやは、2008年に、それまでの研究をハイレートリチウムイオン二次電池コンポジット正極の設計というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#388@卒論;。 ○柳沼雅章,…らは、2007年に山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12)で開催された平成19年度 化学系学協会東北大会においてリチウムイオン二次電池正極合材塗布時のバインダ中の水分とアルミニウム集電体不動態皮膜の漏れ電流について報告している⇒#224@学会;。 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#158@ノート; 会期 9月21日(金)~9月23日(日) 会場 山形大学 小白川キャンパス(山形県山形市小白川町1-4-12) 徒歩:山形駅東口より約30分。 JR[仙台駅]から・・・バス(山形交通・宮城交通):(仙台ホテル前バス乗場22番「高速仙台~山形(笹谷)」乗車「南高校前」下車(60分)徒歩6分(1時間に4~5便)、料金はおよそ900円。 発表申込締切 6月22日(金) 予稿原稿締切 8月10日(金) 参加登録予約申込締切 8月17日(金) 【化学系学協会東北大会】 発表申込日:6月22日(金) http://tohoku.chemistry.or.jp/chiho.html 要旨集の発行日付は例年学会開催の初日 開催日:9月21日(金)~9月23日(日) 発表予定件数:1(タイトル未定) 平成19年度 化学系学協会東北大会⇒#62@会議; ===立花の予定=== 9月21日 11:00~12:30 東北支部幹事会 12:30~13:00 東北支部化学教育協議会幹事会 13:00~14:40 座長(1E01~1E05) 9月22日 12:05~12:50 懇談会 9月23日水口先生を笹原電気にご案内 山形県産業科学館⇒#688@講義; ◆2007(平
【関連講義】電気化学の庵,6月(水無月)⇒#899@講義;
2000年6月 2001年6月⇒#1647@ノート; 【関連講義】電気化学の庵,6月(水無月)⇒#899@講義;
2003年6月 ◆2003(平成15)年度ノート⇒#199@ノート; 2003年5月⇒#925@ノート; ●2003年度(平成15年度)卒業研究⇒#476@講義;
◆2002年(平成14)研究ノート⇒#200@ノート;
2010年6月 【関連講義】電気化学の庵,6月(水無月)⇒#899@講義; 2009年6月⇒#1098@ノート;
ふみと⇒#432@卒論; たく⇒#433@卒論; なかい⇒#434@卒論; たけだ⇒#435@卒論; 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#158@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),化学系9学協会連合東北地方大会@C1⇒#2801@講義;
2009年6月 6月3日 野球大会⇒#1459@講義; 6月12日・金曜日セミナー 6月15日 2009年電気化学秋季大会⇒#101@会議;講演申込締切 Liイオン二次電池の高速充放電~その注意点と制御技術 (仮題) ---------------------------------------------------- 会 場:JR御茶ノ水駅近辺(中央大学記念館、等) 日 程:(例えば)6月12日・金曜日 B:「数式のない、電気化学測定ノウハウ セミナー(仮)」 対象:数式が弊害になり理解が進まない方(数式がなくても理解が しやすいセミナー)、入門~中級等。 時間:10:30~16:30 または 13:00~16:30 (目安) <※休憩・質疑応答等含む> 6月23日 【セミナー】リチウムイオン二次電池の高速充放電と電極構造について⇒#1122@ノート; 2009年5月⇒#1080@ノート; 2009年7月⇒#1099@ノート; 2008年6月⇒#955@ノート;
1998年6月⇒#899@講義; ◆1998(平成10)年度ノート⇒#211@ノート; 【来月】1998年7月⇒#763@ノート;
2005年6月 6月19日(日)さくらんぼ 【見学】愛・地球博@愛知県名古屋市⇒#271@ノート; 株式会社森精機製作所@三重県伊賀市⇒#248@ノート;⇒#419@講義; 6月(水無月)⇒#899@講義; 6月14日 学科会議:「遠藤さん烏さん退職記念会」打ち合わせ 第1回基礎分析操作技術講習会 【関連講義】サイバーキャンパス「鷹山」,図書館情報サポート(2005~)⇒#2525@講義; 来月:2005年7月⇒#799@ノート; ◆2005(平成17)年度ノート⇒#151@ノート;
【学会】電気化学会@東京 東京工業大学⇒#43@学校; にれぎは、2008年に、それまでの研究を液晶、漏れ電流というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#379@卒論;。 日 時:9月19日(水)~20日(木)の2日間 場 所:東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1) ◇シンポジウム講演 ◇一般学術講演 ◇展示会 ◇懇親会 ○西川幸秀,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてEDLCモデル電極におけるアルミニウム集電体と炭素合材の接触抵抗の算出とその電流依存性について報告している⇒#216@学会;。 ○楡木崇仁,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会において顕微鏡下における液晶材料の分極時のリーク電流と相変化のその場観察について報告している⇒#217@学会;。 ○阿部智幸,…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてリチウムイオン二次電池正極活物質の反応に及ぼすバインダの分散媒の影響について報告している⇒#218@学会;。 ○舘謙太,立…らは、2007年に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された2007年電気化学秋季大会においてリチウムイオン二次電池負極としての酸化チタンを混練したアクリルゴムの電気化学特性について報告している⇒#219@学会;。 2007年電気化学秋季大会⇒#61@会議; 東芝科学館⇒#880@講義; ◆2007(平成19)年度ノート⇒#564@ノート; 船底妨汚塗料と海洋環境問題千@東京⇒#906@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),電気化学会秋季大会⇒#2384@講義;
2008年6月 6月18日 品質管理試験 【学会】化学系9学協会連合東北地方大会⇒#158@ノート; 平成20年6月13日(金) 【セミナー】電池材料開発者のための電気化学インピーダンス測定⇒#962@ノート; 露天神⇒#2224@講義;松下資料館⇒#2225@講義; ああ!野麦峠⇒#1000@ノート; 【先月】2008年5月⇒#963@ノート; 【来月】2008年7月⇒#974@ノート; 【去年】2007年6月⇒#752@ノート;
【投稿】1998年6月1日⇒#969@ノート; 【受理】1998年8月7日⇒#913@ノート; 【出版】1998年12月⇒#967@ノート; Kazuhi…らは、1998年にEffect of Hetero-contacts at Active Material Conductive Additives on Lithium Intercalation/Deintervalation of LiCoO2 について報告し、リチウムイオン二次電池の正極の構造について炭素導電材の異種界面接触について検討した。 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),集電体|導電助材と述べている⇒#16028@業績;。 図1薄膜電極のCV 図2金ぴか電極のCV 図3金ぴか電極のCV 図4アセチレンブラックのCV 図5導電助材なしのCV 図6導電助材を減らしていったときの充放電曲線 図7活物質量と導電助材の混合比と充放電効率 リチウムイオン二次電池の正極の構造について炭素導電材の異種界面接触について検討した。 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),集電体|導電助材⇒#2070@講義; 卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),コバルト酸リチウム(層状岩塩型)⇒#839@講義; 卒業研究(C1-電気化学グループ-2004~2005),●1998年度(平成10)卒業研究⇒#809@講義; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),炭素導電助材に対する異種接触(1998)⇒#2099@講義;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。