大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。
https://yzcsc.yz.yamagata-u.ac.jp/Manual/2017ZeroClient/
太陽光発電を用いた学術情報基盤センター通信機器の動作試験 2014年9月6日の法定停電に対応するため,学術情報基盤センターの通信機器を太陽光発電設備によって動作をさせた.動作させた通信機器は,ボーダースイッチ,ボーダールータ,光接続用ONU,ファイアーウォール,UTM装置である. 停電開始の9:00~17:00において,消費電力2kWの負荷に電力を供給した.停電開始時の太陽光発電設備のリチウムイオン2次電池の受電容量は,15kWであり,停電終了時刻における太陽光発電設備のリチウムイオン2次電池の残量は,10kWhであった.停電の時間帯において,センターへの電力共有が停止することはなかった. 【研究ノート】太陽光発電および公共・産業用リチウムイオン蓄電システム運用開始⇒#2052@研究ノート; 【研究ノート】太陽光発電による通信設備の電源2重化開始⇒#2053@研究ノート; 【研究ノート】太陽光発電設備による通信機器の落雷・停電対応⇒#2051@研究ノート;
【学会】第6回情報系センター研究交流・連絡会議/第15回学術情報処理研究集会 伊藤智博,高…らは、2011年に三重大学 総合研究棟II メディアホールで開催された第6回情報系センター研究交流・連絡会議/第15回学術情報処理研究集会において災害時に備えた分散キャンパスによる情報基盤の整備について報告している⇒#306@学会;。
学術認証フェデレーション(Gakunin;学認)用IdPの証明書の更新作業
◆学術委員会からのお知らせ ◆ 第122回講演大会 (東北大学) 講演募集について 講演申込締切:講演申込締切 平成22年6月7日(火) 講演要旨締切 平成22年7月23日(金) 第122回講演大会を東北大学 川内北キャンパスで開催いたします。ただいま,講演発表を募集いたしておりますので,奮ってお申込みくださいますようご案内申し上げます。 ■第122回講演大会の開催に当たりましては,第121回講演大会と同様に,下記のように実施いたしますので,ご注意ください。 (1) 講演申込は,電子メールによる方法のみといたします。 (2) 発表時の使用機器は,「液晶プロジェクター」といたします。 (3) 講演要旨は市販のA4判用紙に出力していただくこととし,原稿用紙はお送りいたしません。 (4)「講演申込」ファイルに記載の講演申込者あて,電子メールにて,「講演要旨の書き方」,「講演要旨の送付方法」についてご連絡いたします。 講演申込方法 5月6日登載予定の「電子メールによる講演申込にあたって」に記載の講演申込み手順および注意事項をご確認の後,「講演申込」ファイルをご使用のうえ,お申し込みください。 講演募集要綱 主 催 (社)表面技術協会 会 期 平成22年9月6日(月)~7日(火) 会 場 東北大学 川内北キャンパス(宮城県仙台市青葉区川内41) 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),表面技術協会@C1⇒#3061@講義; 卒業研究(C1-電気化学2004~),学会発表2010@C1⇒#3142@講義; 【学会】表面技術協会第118回講演大会@東大阪市⇒#999@ノート; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),学会発表@C1⇒#1106@講義;
シボレス認証による科学技術の学術情報共有のための双方向コミュニケーションサービスの運用開始について サイバーキャンパス「鷹山」 による「シボレス認証による科学技術の学術情報共有のための双方向コミュニケーションサービス」の運用が開始されます。サイバーキャンパス「鷹山」が提供する物理量⇒#1@物理量;⇒#2@物理量;や単位⇒#6@単位;、化学物質⇒#4@化学種;⇒#1@元素;などの科学技術用語などに、質問、コメント、感想などに、学認ユーザアカウントによってオンラインで記入できます。 学認に参加している機関から、ご自由にご利用いただけます。詳細は、下記のトップページなどをご覧ください。 トップページ:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/menu/Shibbolethmenu.aspx 利用登録説明書:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge/ObjectImage.aspx?id=14579 【特徴】 学認参加機関の方は、所属機関のアカウント(認証情報)で、サイバーキャンパス「 鷹山」の様々なページに書き込みができる。様々な専門分野の先生方のご意見やご鞭撻や学生さんなどの質問や感想を取り入れ、さらなる科学技術の発展に寄与しよう。学認の登場により、学外の利用者へのアカウントの発行が不要になるため、サーバの管理者としては、アカウント管理が楽になるなどの特徴があります。 国立情報学研究所や学認の作業部会の皆様には、技術的なサポートや様々なご質問にお答えいただき、深く感謝申し上げます。 【機能】 ページレビュー:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge/ObjectImage.aspx?id=14583 ブックレビュー:https://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge/ObjectImage.aspx?id=14580 ページレビューRSS:http://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/network/ShibGenericRss.aspx?tid=53&fud=logon_date&ref=1&sz=szInfo 2010/6/17に、国立情報学研究所⇒#2083@講義;が
学術認証フェデレーションに対応するためのメタデータの更新作業 学術認証フェデレーション(UPKI-Fed)試行運用参加説明会⇒#106@会議;にて、海外のSP(電子ジャーナルなど)と接続するためのは、Shibboleth 1.3と2.Xの両バージョンに対応する必要があり、メタデータを修正する箇所がいくつかあったので、実際に行った作業の概要を下記にします。 なお、詳細については、UPKIのホームページ(http://upki-repo.nii.ac.jp/Template/index.html)より提供されているメタデータのテンプレートを参照してください。 〇修正箇所1 <IDPSSODescriptor protocolSupportEnumeration="urn:mace:shibboleth:1.0 urn:oasis:names:tc:SAML:2.0:protocol"> ↓ <IDPSSODescriptor protocolSupportEnumeration="urn:oasis:names:tc:SAML:1.1:protocol urn:mace:shibboleth:1.0 urn:oasis:names:tc:SAML:2.0:protocol"> 〇修正箇所2 UPKI-サーバ証明書発行・導入における啓発・評価研究プロジェクト⇒#2891@講義;の証明書が2009年9月30日で失効になるため、UPKIオープンドメイン証明書自動発行検証プロジェクト⇒#2892@講義;より発行されたデジタル証明書⇒#2048@講義;に変更した。 これに伴い、メタデータの証明書の部分を修正した。 <ds:X509Certificate> ... base64-encoded certificate elided ... </ds:X509Certificate> 〇追加箇所1 <AttributeAuthorityDescriptor protocolSupportEnumeration="urn:oasis:names:tc:SAML:1.1:protocol urn:oasis:names:tc:SAML:2.0:protocol"> ・・・ </AttributeAuthorityDescriptor>
●化学と工業 ⇒#1287@出版物; 化学と工業⇒#18@山形大文献; ●化学と教育⇒#585@ノート; http://www.chemistry.or.jp/gakujutu/chem-edu/index.html 日本化学会⇒#584@ノート; http://www.chemistry.or.jp/ ●表面技術協会⇒#241@ノート; 表面技術 電気化学 ジャーナルオブパワーソース ITEレターズ⇒#1115@ノート; 【論文】有機電解液中の水分がニオブアノード酸化皮膜の絶縁性に与える効果⇒#609@ノート; ●化学 化学同人 http://www.kagakudojin.co.jp/ 雑誌会2001(ゆきひろ)⇒#290@ノート;
大学教育の質の保証・向上ならびに 電子化及びオープンアクセスの推進の観点から 学校教育法第百十三条に基づき、 教育研究活動の状況を公表しています。
第百十三条 大学は、教育研究の成果の普及及び活用の促進に資するため、その教育研究活動の状況を公表するものとする。